記録ID: 3467886
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						女峰山・帝釈山 光徳から
								2021年08月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 栃木県
																				栃木県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:13
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 1,548m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:12
					  距離 34.5km
					  登り 1,548m
					  下り 1,564m
					  
									    					13:15
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ雲多め | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 トイレあります | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 舗装路・林道歩き長いです 登山道案内、踏み跡しっかりあります | 
| その他周辺情報 | 光徳牧場 | 
写真
感想
					約1ケ月振りの登山です。
お盆休みは天気が悪くどこにも行けず食べてばかりで体重3キロ増量!
歩きながら体が重く感じました。
てんくらBでしたが思ったより天気良かったです。
山頂から東・南方面は雲だらけでしたが西・北方面はまずまずでした。
午後もにわか雨来ませんでした。
久しぶりの登山思ったより疲れました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:345人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ヒデ
								ヒデ
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
hide-sakuさん、こんにちは。
昨日はお話しできて良かったです。
私もhide-sakuさんと同様に、反時計回りで女峰を考えてました。2週間ほど前に天候悪化を心配して真名子から刈込湖・切込湖に変更していたので、今回は延期していた大真名子・小真名子にしました。
女峰は、赤薙から行くとにぎやかですし、八風から登るのは辛すぎるし、次回の女峰は志津からにしたいと思います。女峰直下のガレ場は下ると辛いので、登りたいと考え、反時計回りです。でも、富士見峠から行けば、水場でさっぱりしてからのんびり林道歩きができます。
hide-sakuさんは、今回暑い中歩いてみて、今回の反時計回りと富士見峠側から時計回り、どちらが夏場によさそうだと感じますか。
また、お会いしましょう。
お疲れ様です!
自分もどちらから回ろうか考えました。
山頂からのガレ場下り確かに辛いかも。
富士見峠から帝釈山の登りより馬立から女峰山の登りの方が辛いかと思い先に辛い方と思い反時計 回りにしました。
しかし時計回りの方が楽だったような気がします。
帰りに水場でさっぱりも有りですね。
水の持ち歩きもこちらの方が少なくすむかもしれません。
こんな回答で参考なれば!
行く際は十分お気をつけください。
またお会いできる日楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する