竜ヶ岳 絶好の富士見スポット&キャンプのついで

mattsoo
その他1人 - GPS
- 03:43
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 595m
- 下り
- 587m
コースタイム
| 天候 | 晴れ! のち 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
受付前にキャンプ場用の水場やトイレ、売店まであるので取っ付きやすいと思います。 登山口までキャンプ場内に案内板が立っているので分かりやすいです。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
石仏〜山頂間は笹が多い茂っており道が見えないほどのため長袖長ズボン必須。 すれ違いが非常に大変です。 小さいお子さんは丁度顔の高さになりそう。 登山口に登山ポストあり。用紙・ペンなし。 キツイ、辛い、危険な場所はありません。 |
写真
感想
気候がいい頃なので嫁とキャンプに行こうと計画していました。
なるべく都心から離れたところがいいのでw、富士五湖で一番遠い本栖湖に。
まぁ、本栖湖キャンプ場は広くて子供連れに人気のスポットなので終始賑やかでしたが。
本栖湖と言えば年明けのダイヤモンド富士や逆さ富士に代表される富士山鑑賞スポット。
せっかくなので近くの竜ヶ岳に登ってド迫力の富士山でも見よう!
ということで、嫁を引っぱって登ってきました。
朝一にキャンプ場到着。
場所だけ確保して登山を開始しました。
キャンプ場に人が多いので登山者はチラホラと見かけるだけでしたが、さすがに山に入るとそこそこの人がいました。
その多くは小学生くらいの子供連れか高齢ハイカー集団。
適度なコースタイム且つ、富士山の絶景が見れるスポットなので人気が高いのでしょう。
ゆっくりゆっくり登ってほぼコースタイム通りに石仏到着。
ここの休憩所から見る景色は最高!!
眼下に広がる青木ヶ原樹海、大室山、遠くにそびえ立つ富士山。
富士山山頂から伸びる裾野の広さで、青木ヶ原樹海が溶岩で形成されていることがよく分かります。
嫁がこの辺から体力消耗。
「下ろうか?」と聞いても「もったいないから登る!」の一点張り。
下山してから昼メシの予定だったので自分のお腹が持つか、嫁の体力が持つか、ハラハラしてましたww
どうにかこうにか山頂に到着。
15人ほど山頂で休憩をしていましたが、かなり広いスペースがあり、狭さは全く感じません。
ザックのポケットや奥深くに眠っていた非常食を食べて腹を慰めました。
下山は取ったコースが良かったのかサクサクとコースタイムの半分近くで下りました。
下山してからキャンプ場へ戻り、テントとタープを設営。
イスやテーブルをセットしてビールで乾杯。
昼メシ食ったら嫁はすぐ寝てました。
自分はカマドを作って薪を拾って、夕飯の下ごしらえをしたら、タープの下でゆっくり読書・・・ではなく、3DSで買ったばかりのモンスターハンター4を進めてましたw
今週はアルプスに登っても夕方から翌日にかけての天気は微妙だったことでしょう。
結果論ですが、緩い登山とまったりキャンプでリフレッシュして正解でした。









mattsooさん、こんばんは
奥さんと登山なんて素敵ですね
こんばんわ!
嫁用登山道具を揃えてしまったので、半ば無理矢理引っぱっていってます(笑)
あまり好きではないようですが、最近ジムで鍛えた成果を感じられたのと、景色が良かったので満足したようです。
結婚してるといっても子どもはまだいないので、自由気ままですよ!
kaikaireiさんのように子どもといっしょに、が将来の目標です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する