ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350071
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光男体山〜二荒山から下山は志津へ、半周ランラン♪

2013年09月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
23.6km
登り
1,268m
下り
1,281m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:30 二荒山神社出発  
9:55 男体山山頂  
11:40 志津峠  〜志津林道〜  
12:45 戦場ヶ原三本木  
13:05 竜頭ノ滝  〜中禅寺湖畔遊歩道〜  
13:50 二荒山神社帰還
天候 秋晴れ〜最高
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、二荒山神社の登山者用駐車場を利用しました(無料です)。
7時過ぎに到着しましたがまだガラガラでした。
神社で受付して入山料(?)500円を納めます。
簡単な説明を受けて、お守りをいただきました。
登山口は神社境内にある鳥居をくぐっていきます。
コース状況/
危険箇所等
登山道〜 二荒山神社側の登山道は、良好。わかりやすいし、整備されていました。
ただ途中、3合目から4合目までが工事用舗装路になる。
歩いて(走って)いると、何台かのトラックなどが通過していきました。(なんか色気ないよね。。)  
志津峠側の登山道はイマイチ。北側で暗め。人もまばらで道もちょっと判りにくかったです。

帰りの温泉〜 本当は湯元の温泉に行きたかったのですが、二荒山神社駐車場から9キロほどあり、帰路とは反対方向。お手軽に清滝IC近くの「やしおの湯」に浸かって帰りました。(料金500円、市内の人は割引有)

受付で登拝料500円を支払います。
お守りをいただきました。
二荒山上奥宮登拝口 〜ここから出発です。
2013年09月27日 07:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/27 7:27
受付で登拝料500円を支払います。
お守りをいただきました。
二荒山上奥宮登拝口 〜ここから出発です。
3合目あたりかな。。
2013年09月27日 07:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/27 7:57
3合目あたりかな。。
3合目から4合目までは舗装路。
工事の車、トラックなどが通って行きます(;一_一)
4合目からは鳥居をくぐって再び登山道。
2013年09月27日 08:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/27 8:10
3合目から4合目までは舗装路。
工事の車、トラックなどが通って行きます(;一_一)
4合目からは鳥居をくぐって再び登山道。
五合目。
あらもう半分来たの?って感じです。
2013年09月27日 08:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/27 8:27
五合目。
あらもう半分来たの?って感じです。
ふりかえると!見付けた!(^^)!
2013年09月27日 08:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/27 8:28
ふりかえると!見付けた!(^^)!
紅葉し始めた木々の間からも!
2013年09月27日 08:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/27 8:31
紅葉し始めた木々の間からも!
木々が色づきだしていました。
ふと気配を感じて見ているとリスが姿を現してくれました。残念ながら写真間に合わず;;
2013年09月27日 09:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/27 9:05
木々が色づきだしていました。
ふと気配を感じて見ているとリスが姿を現してくれました。残念ながら写真間に合わず;;
中禅寺湖の青が映える。
2013年09月27日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/27 9:26
中禅寺湖の青が映える。
森林限界。景色がガラッと変わりました。
もう頂上目の前です。
2013年09月27日 09:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/27 9:45
森林限界。景色がガラッと変わりました。
もう頂上目の前です。
頂上の鳥居とお社
2013年09月27日 09:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/27 9:56
頂上の鳥居とお社
山頂からの中禅寺湖と遠くに富士山。
2013年09月27日 09:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
9/27 9:56
山頂からの中禅寺湖と遠くに富士山。
戦場が原と白根山
2013年09月27日 09:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/27 9:57
戦場が原と白根山
2013年09月27日 09:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/27 9:57
2013年09月27日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/27 10:01
遠くに町が見える。私の住む町の見えたのかな(^−^)
2013年09月27日 10:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
9/27 10:06
遠くに町が見える。私の住む町の見えたのかな(^−^)
2013年09月27日 10:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/27 10:07
神剣と月。突き抜ける青空。
2013年09月27日 10:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/27 10:10
神剣と月。突き抜ける青空。
三角点
2013年09月27日 10:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/27 10:10
三角点
立派な霜が降りてました。
バケツの水も凍っていました^^;
2013年09月27日 10:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/27 10:12
立派な霜が降りてました。
バケツの水も凍っていました^^;
2013年09月27日 10:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/27 10:23
2013年09月27日 11:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/27 11:24
志津小屋
2013年09月27日 11:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/27 11:35
志津小屋
志津峠。工事関係の車かな、一般の車は駐車できません。
2013年09月27日 11:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/27 11:45
志津峠。工事関係の車かな、一般の車は駐車できません。
志津林道を走って戦場が原へ
草紅葉がキレイでした。
2013年09月27日 12:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/27 12:46
志津林道を走って戦場が原へ
草紅葉がキレイでした。
竜頭ノ滝。ここの紅葉ももう少し。
2013年09月27日 13:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/27 13:06
竜頭ノ滝。ここの紅葉ももう少し。
さらに走って中禅寺湖畔。
紅葉の中、社山経由で湖畔一周してみたい。
熊さんいそうだな〜(^_^;)
2013年09月27日 13:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/27 13:26
さらに走って中禅寺湖畔。
紅葉の中、社山経由で湖畔一周してみたい。
熊さんいそうだな〜(^_^;)
中禅寺湖
2013年09月27日 13:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/27 13:30
中禅寺湖
中禅寺湖畔遊歩道を走ります。だんだん疲れてきたぁ
2013年09月27日 13:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
9/27 13:30
中禅寺湖畔遊歩道を走ります。だんだん疲れてきたぁ
おお〜 二荒山神社へ帰ってきたぁ。
楽しくて長い旅だったぁ。
2013年09月27日 13:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/27 13:51
おお〜 二荒山神社へ帰ってきたぁ。
楽しくて長い旅だったぁ。
撮影機器:

感想

快晴!秋晴れ!! こんな日にお休みが入っているなんてラッキー♪

どこにしようか〜チョット迷って、まだ登ったことのない男体山に決定!
(まあ、お山初心者な私なので、ほとんどのお山が未経験なのです^^;)

神社で受付をして500円を納めます。境内にある鳥居をくぐって登山開始です。
登りだして程無く、舗装路が出現!ここは走っとく処でしょ!
ランランしてると、工事のトラックが通り過ぎていく。。ちょっと興醒めーー;

気を取り直して走っていくと、鳥居出現!ここからまた登山道です。
突き抜ける青空を振り返ると、中禅寺湖の深いブルー。そして、見えちゃいました。まだ途中なのに!

あれって!あの方角、あの形、あの存在感!富士山だぁ♪
こんなにキレイに見えるなんて、感動です。テンション上がりまくり^^

登るにつれて、白根山や女峰山、他の山々、戦場ヶ原もくっきりと。もう最高のロケーションでした。
10月紅葉最盛期には中禅寺湖向こう側のお山に登りたいなぁ。
紅葉きれいだろうなぁ。
山頂到着。お社や神様の像、真剣があって、信仰の山なんだなぁって改めて思います。かなり広い山頂でした。
体力的には意外とあっさり着いてしまった感じ^^;なので、計画通り志津峠に降りることにしました。
こちらは表の道と打って変わって寂しい道。すれ違ったのは二組だけでした。
志津峠から志津林道へ。ここから舗装路を走ります。

こちらもまた寂しい〜 ぼっち感孤独感を満喫だぁ!
途中マウンテンバイクの人とすれ違いました。どこに行ったのかなぁ
こんな誰もいない山で人に会うとそれだけでうれしいよね〜
バイクの人もそんな感じだったなぁ(勝手な想像です;)
しばらく行くとキノコ採りのおじさんに遭遇。
こちらは山を走る私をみてびっくりした様子!
車でおくるよぉ〜と言ってくれました。遭難中と思われたか^^;
少しお話して先に進むことにしました。

戦場が原まで来ると、ガラッと変わって観光地感いっぱい。
バス停もあったけど、やはり走っていくことにしました。
戦場が原で草紅葉、竜頭ノ滝、中禅寺湖を見ながらのんびり走りました。
二荒山神社が見えてきた、やっと戻ったぁってうれしくなりました。
長かったなぁ〜 ちょっとヘロヘロ気味になったけど、旅してきた感じで楽しかったです(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1421人

コメント

お疲れさまでした。
sachihana さん、はじめまして、こんばんは。

秋晴れ の男体山素晴らしいですね。

遠くまで富士山も見えて、良い天気。

4枚後の画像は日光市内の上に可愛い雲 があって
遠く今市、の方まで見渡せます。宇都宮や鹿沼まで見えてますか?

良い山行でしたね。

楽しいレコありがとうございました。
2013/9/28 22:05
ゲスト
はじめまして
sachihanaさん、はじめまして
同じ日に男体山にいました。

男体山をこのタイムで登って、さらにその周回コースで中宮嗣まで、すごい脚力ですね、恐れ入りますw

志津以降は走りなんですね、ぼくにはちょっと真似できませんw
2013/9/29 10:11
okuho1banさん コメントありがとうございます^^
はじめまして〜
この日は最高の山日和♪
まだ、山初心者なので、お山に出会うたびに感動しまくってます。
いつも遠く見上げている山から、自分の街を見下ろせるなんて感激でした!(^^)! 
2013/9/30 19:57
TsA7さん はじめまして
コメントありがとうございます♪
同じ日に男体山! 
コースタイム拝見しました。すれ違ってますよね。
8合目から9合目の間くらいかな?
どの方だったのかなぁ〜なんて思いだしています(*^_^*)
なんかうれしいです
2013/9/30 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら