記録ID: 350138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(天狗岳、硫黄岳)
2013年09月22日(日) 〜
2013年09月23日(月)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:30
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,482m
- 下り
- 2,486m
コースタイム
9/22
本沢温泉入り口駐車場ー本沢温泉ー天狗岳ー本沢温泉キャンプ場
9/23
本沢温泉ー硫黄岳ー本沢温泉ー本沢温泉入り口駐車場
本沢温泉入り口駐車場ー本沢温泉ー天狗岳ー本沢温泉キャンプ場
9/23
本沢温泉ー硫黄岳ー本沢温泉ー本沢温泉入り口駐車場
| 天候 | 22日 晴れ時々曇り 23日 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌22日車でアプローチ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から本沢温泉まではゆるやかな登りで平地に近い。 天狗岳へのルートは後半は急登りがあるものの、白駒池ルートほどきつくない。 頂上は風強め。 硫黄岳は尾根まで1時間程度、そこから景色を見ながら登れるので天狗よりさらに楽に感じる。頂上は今まで登った山で最大の広さ。 |
写真
感想
バイクでツーリングキャンプは何度もやっているけど、テント背負って山泊は今回がデビュー戦。
新調した武器は3つ。
大型ザック(ミレーグランドキャプサン65+)
テント(ニーモタニ2P)
ストック(ブラックダイヤモンドトレイルコンパクト)
何を買おうか財布と相談しながら悩むところから楽しい。
初日の天狗岳は2回目だが、前回の白駒池ルートとほど岩場が無く登りやすい。
天気も晴れでよろしい。
2日目の硫黄岳は、尾根沿いで雲海がきれいだと思っていたらどんどん上がって来て、競争しながらなんとか先に頂上に到着。
頂上でうろうろしている間に追いつかれたが、おかげでブロッケン現象が見られた。
初日夕食 ペンネバジルソースアスパラ入り、ポタージュスープえのき入り
2日目朝食 チキンラーメン残りのアスパラえのき入り、刻み茗荷
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する