記録ID: 350331
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山【平野コース往復】
2013年09月27日(金) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 816m
- 下り
- 811m
コースタイム
07:05 たかすみ温泉駐車場 出発
08:00 高見杉
08:45 小峠分岐
09:54 高見山 山頂(昼食・散策)11:00
11:30 小峠分岐
11:55 高見杉
12:43 たかすみ温泉駐車場 到着
総歩数:14720歩 GPS歩行距離:8.66km
08:00 高見杉
08:45 小峠分岐
09:54 高見山 山頂(昼食・散策)11:00
11:30 小峠分岐
11:55 高見杉
12:43 たかすみ温泉駐車場 到着
総歩数:14720歩 GPS歩行距離:8.66km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約2.5kmにあるたかすみ温泉の駐車場に停める。 自宅から47.5km 1時間10分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【アクセス・設備等】 ・国道、県道共に障害はなし ・たかすみ温泉別棟に清潔な水洗トイレがある ・登山道にトイレは無し ・大峠-小峠間は車も人も通行止めとなっている 【山道】 ・登山口から長い丸太階段が続く ・小さな沢を渡れば高見杉は近い(休憩ポイント) ・先、少し傾斜は急になるが山道は障害なし ・小峠分岐(休憩ポイント) ・小峠分岐を過ぎると周りは自然林に変わり心地よく歩ける ・笛吹岩の案内板の奥のビューポイントから台高山脈や大峰山脈を望める ・クサリの手すりを過ぎると間もなく山頂に着く ・山頂からの展望は360度開け素晴らしい景観を楽しめる ★表題「杉谷コース」は「平野コース」の間違いでした。 訂正します。'13.10.03 |
写真
撮影機器:
感想
好天なので急きょ山行、展望を期待して高見山に出かけた。
高見山は積雪時に行ったきりで、しばらくご無沙汰している。
大峠-小峠間は通行止めのままなので、今日は杉谷コースをとった。
登山口からいきなり丸太階段の連続で休んでばっかりでなかなか進まない。
笛吹岩からの展望は最高で、大峰山脈まではっきり見える。こんな景観が見れたのは
初めてで感動した。やっぱり山は好天に限るなぁ・・・。
山頂には展望台があり、景観を楽しみながら少し早いが昼食をとる。
あまりにいい景色なのでしばらく眺めていた。
こんなにいい天気なのに誰もいない、展望劇場は貸切状態で気兼ねなく居座れる。
帰路で2人連れの方(ご夫婦かな?)と単独の方にお会いした。
下山して今日の楽しみ、たかすみ温泉で汗を流し、ゆっくりくつろいで帰宅した。
今日も一日楽しく遊ばせてもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3122人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
こんばんはー
この日 私は嫁さんのリクエストで ドライブしてました。
高見山も 空気が澄んで 遠くまで見渡せたようですね。
明神方面も きれいに見えてますが 歩くとけっこう遠いですよね。
視界が良いと 景色も数倍きれいに感じ やめられなくなりますね。
次回も 秋空のレコ期待してます。
早速コメントをいただきありがとうございます。
高見山、こんなに空気が澄みきっていて遠望できたのは初めてで感動しました!
明神岳まで見えると、北部台高縦走も考えたくなりますね
・・・?だけど遠いなぁ
これから紅葉を追いかけて忙しくなりますね。
暑っつい夏も終わり、山歩きも楽しい季節になります。
あっちこっち訪ねてみたいと思います
最近お元気ですね! 心も身体も調子が良くないと中々出来ませんよね。羨ましい限りです。
見える所が全てが見えると気持ちが良いですよね! 日頃の行い良いでしょうね。 大峠と小峠の間はまだ通れないんですね(−_−;) 情報ありがとうございます。
気持ち良さそうなレコなので疲れては無いと想いますが、ご苦労様でした!
高見山、お疲れまでした。
お山に登って、こんないい眺めに恵まれるとやっぱり疲れが吹っ飛びますね
いいお天気でよかったよかった。
ところで高見山周辺は交通規制がかかっていると東吉野村HPに
出ていたのですが・・・・
山道はちょっとハードル高そうですが、いつも金剛山だけじゃ
恥ずかしいので、「車
コメントをいただきありがとうございます。
ご返事が遅れてすいません
仕事はリタイヤしたのに、仕事しているときより忙しくなって、
ついつい手遅れになってしまいました
久しぶりの高見山だったので、新鮮な感じがしました。
天気も良くて家内といい一日を過ごせました。
コメントをいただきありがとうございます。
ご返事が遅れてすいません
katatumuriさんの今回の高見山山行にご返事が遅れたこ
とにお詫びします。申し訳ありませんでした。
高見山は三峰山より近くて、アクセスは楽な方だと思い
ます。
山頂の東側は、残念ながらゴミが多くて興ざめするところです。
登山者のモラルの向上が望まれます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する