【一日目明智の森】仕事を終え職場から直行しクルマを明智の森の北駐車場に停めて出発、サワヒヨドリ。
3
9/11 16:06
【一日目明智の森】仕事を終え職場から直行しクルマを明智の森の北駐車場に停めて出発、サワヒヨドリ。
モネの池っぽい小さな池。
3
9/11 16:11
モネの池っぽい小さな池。
トピアリー?っていうか誰かが空き缶2本を突っ込んでるわけです。
2
9/11 16:13
トピアリー?っていうか誰かが空き缶2本を突っ込んでるわけです。
ネジバナ咲いてました。
4
9/11 16:33
ネジバナ咲いてました。
ワレモコウは赤い砂糖菓子みたいやね。
5
9/11 16:34
ワレモコウは赤い砂糖菓子みたいやね。
ニガナも咲いてる。
5
9/11 16:38
ニガナも咲いてる。
ハクチョウソウだと思う。
4
9/11 16:44
ハクチョウソウだと思う。
ニホンイヌノヒゲだと思う。
3
9/11 16:54
ニホンイヌノヒゲだと思う。
キツネノマゴだと思う。
3
9/11 16:57
キツネノマゴだと思う。
やっと見つかったシラヒゲソウ
4
9/11 17:07
やっと見つかったシラヒゲソウ
叢に隠れるように咲いてました。
1
9/11 17:07
叢に隠れるように咲いてました。
接写するとお食事中
8
9/11 17:06
接写するとお食事中
いっぱい咲いてます。
1
9/11 17:08
いっぱい咲いてます。
すぐそばにサワギキョウ
7
9/11 17:08
すぐそばにサワギキョウ
あっちにもこっちにも。
1
9/11 17:09
あっちにもこっちにも。
独特な形状ですね。
0
9/11 17:10
独特な形状ですね。
二連のシラヒゲソウ
1
9/11 17:10
二連のシラヒゲソウ
大正池と呼ばれてる池、今日はこのあたりをウロチョロしてただけですがもっと奥に行けるらしいです。
3
9/11 17:12
大正池と呼ばれてる池、今日はこのあたりをウロチョロしてただけですがもっと奥に行けるらしいです。
憩いの広場という園地の前を歩いて駐車場に戻り自宅に帰りました。
1
9/11 17:14
憩いの広場という園地の前を歩いて駐車場に戻り自宅に帰りました。
【二日目屏風山】久しぶりのナイトハイク2:40に自宅出発、4:30頃に寿老滝前にクルマを停め登山開始。しばらくは林道を歩きます。真っ暗闇の中ヤマジノホトトギス見つかりました。
7
9/12 4:45
【二日目屏風山】久しぶりのナイトハイク2:40に自宅出発、4:30頃に寿老滝前にクルマを停め登山開始。しばらくは林道を歩きます。真っ暗闇の中ヤマジノホトトギス見つかりました。
しばらく歩くとまた見つかる、君はどうしてそんな派手なの♪
2
9/12 4:54
しばらく歩くとまた見つかる、君はどうしてそんな派手なの♪
ノコンギクかな?このあたりでちょっと道迷いありましたがすぐ気づきました。
4
9/12 4:59
ノコンギクかな?このあたりでちょっと道迷いありましたがすぐ気づきました。
胸突き八丁の看板を見つけてホッとひと安心、この先は登山道らしい急坂が続きます。
0
9/12 5:03
胸突き八丁の看板を見つけてホッとひと安心、この先は登山道らしい急坂が続きます。
小滝分岐は飛ばしましたが大栂の木分岐も飛ばします。
0
9/12 5:17
小滝分岐は飛ばしましたが大栂の木分岐も飛ばします。
急坂がだいぶなだらかになってきました、振り返ると朝焼けしてきたのでご来光が期待できそうです。
0
9/12 5:19
急坂がだいぶなだらかになってきました、振り返ると朝焼けしてきたのでご来光が期待できそうです。
北屏風山790m山頂到着、眺望はありません。もう少しで屏風山山頂になるはず。
0
9/12 5:22
北屏風山790m山頂到着、眺望はありません。もう少しで屏風山山頂になるはず。
屏風山山頂794m到着〜♪日の出の時間はたしか5:33分?
2
9/12 5:24
屏風山山頂794m到着〜♪日の出の時間はたしか5:33分?
コレなんか見たことあるね、持ち帰っちゃダメなやつ。
1
9/12 5:24
コレなんか見たことあるね、持ち帰っちゃダメなやつ。
残念、木が邪魔してご来光望めそうにないということがわかりましたので先を急ぐことにしました。快晴であれば白山あたりまで見えるらしいですね。
2
9/12 5:25
残念、木が邪魔してご来光望めそうにないということがわかりましたので先を急ぐことにしました。快晴であれば白山あたりまで見えるらしいですね。
タマシロオニタケ
3
9/12 5:38
タマシロオニタケ
馬の背山767m通過。ここからも日の出ムリでした、いやそもそも曇ってて太陽出てない。
0
9/12 5:55
馬の背山767m通過。ここからも日の出ムリでした、いやそもそも曇ってて太陽出てない。
このあたりたぶんあるはずと注意深く歩いてると探していたミヤマウズラ見つかりました。
1
9/12 6:02
このあたりたぶんあるはずと注意深く歩いてると探していたミヤマウズラ見つかりました。
豊田市大栗山で一度見てましたがオバケちゃんらしくなかったのでリベンジなのです。2体のオバケちゃん撮れました。
5
9/12 6:03
豊田市大栗山で一度見てましたがオバケちゃんらしくなかったのでリベンジなのです。2体のオバケちゃん撮れました。
3体のオバケちゃんも撮れましたがスマホカメラではこれが限界か。
5
9/12 6:08
3体のオバケちゃんも撮れましたがスマホカメラではこれが限界か。
ほんの少し角度変えて。
3
9/12 6:09
ほんの少し角度変えて。
別のミヤマウズラ、上のオバケちゃんが下の子を見下ろしてるような感じ。時間を食ってしまったので先を急ぎます。
1
9/12 6:10
別のミヤマウズラ、上のオバケちゃんが下の子を見下ろしてるような感じ。時間を食ってしまったので先を急ぎます。
黒の田湿地に到着しましたが誰もいないようです。今日はまだ誰にも会ってないのでもしかすると一番乗り?。
2
9/12 6:17
黒の田湿地に到着しましたが誰もいないようです。今日はまだ誰にも会ってないのでもしかすると一番乗り?。
看板を見てから散策スタートです。
0
9/12 6:17
看板を見てから散策スタートです。
サワシロギクはいっぱい咲いてます。
2
9/12 6:18
サワシロギクはいっぱい咲いてます。
サワシロギクの一輪を接写。
0
9/12 6:18
サワシロギクの一輪を接写。
シラタマホシクサもいっぱいです。ザ、湿原という雰囲気でいうことなし。
2
9/12 6:19
シラタマホシクサもいっぱいです。ザ、湿原という雰囲気でいうことなし。
シラタマホシクサを接写するとコンペイトウみたいです。
6
9/12 6:19
シラタマホシクサを接写するとコンペイトウみたいです。
木道を渡りきったあたりから休憩テーブル側を望みますがたいしたことない。休憩テーブル側にシラタマホシクサがいっぱいという状況です。
1
9/12 6:21
木道を渡りきったあたりから休憩テーブル側を望みますがたいしたことない。休憩テーブル側にシラタマホシクサがいっぱいという状況です。
木道完璧完備、左側の真っ白なあたりがシラタマホシクサいっぱいの場所。
1
9/12 6:24
木道完璧完備、左側の真っ白なあたりがシラタマホシクサいっぱいの場所。
サワシロギクのバックにシラタマホシクサ。
1
9/12 6:25
サワシロギクのバックにシラタマホシクサ。
一部分がまっしろけやん。
3
9/12 6:25
一部分がまっしろけやん。
休憩所の脇にあるミヤマウメモドキに赤い実がなってます。
1
9/12 6:28
休憩所の脇にあるミヤマウメモドキに赤い実がなってます。
イワショウブも見つかりました。
6
9/12 6:26
イワショウブも見つかりました。
イワショウブ接写。昨日の明智の森にもあったそうだが見つけられなかった。
4
9/12 6:30
イワショウブ接写。昨日の明智の森にもあったそうだが見つけられなかった。
サワシロギクでピンクがかったのは開花から日が経ってる花。
1
9/12 6:33
サワシロギクでピンクがかったのは開花から日が経ってる花。
池塘って感じの場所。カエルとかピョンピョンはねてます。
1
9/12 6:34
池塘って感じの場所。カエルとかピョンピョンはねてます。
アザミはちょっとぶれてしまった。
1
9/12 6:35
アザミはちょっとぶれてしまった。
このあたりのシラタマホシクサの密度はすごいです。
1
9/12 6:36
このあたりのシラタマホシクサの密度はすごいです。
サワギキョウと密になってるシラタマホシクサのコラボです。
5
9/12 6:36
サワギキョウと密になってるシラタマホシクサのコラボです。
撮りやすいイワショウブは実はそう多くかないです。ここらで湿地から撤収しゴールを目指します。
1
9/12 6:37
撮りやすいイワショウブは実はそう多くかないです。ここらで湿地から撤収しゴールを目指します。
林道を歩くとキンミズヒキや。
2
9/12 6:47
林道を歩くとキンミズヒキや。
オオダイコンソウ咲いてます。
2
9/12 6:49
オオダイコンソウ咲いてます。
チヂミザサはかなりちっちゃい。
0
9/12 6:53
チヂミザサはかなりちっちゃい。
丸太んぼうが見えなくなるくらい密集してるミズゴケとイヌセンボンダケ。
4
9/12 6:53
丸太んぼうが見えなくなるくらい密集してるミズゴケとイヌセンボンダケ。
ウナギツカミと迷ったがたぶんミゾソバ。
1
9/12 6:57
ウナギツカミと迷ったがたぶんミゾソバ。
ノコンギク?。
1
9/12 7:09
ノコンギク?。
またヤマジノホトトギス見つかりました、葉がボロボロですが。
1
9/12 7:10
またヤマジノホトトギス見つかりました、葉がボロボロですが。
接写するとみずみずしい。
0
9/12 7:11
接写するとみずみずしい。
イタドリも咲いてました。
3
9/12 7:18
イタドリも咲いてました。
後半になるとツユクサいっぱい見かけました。
0
9/12 7:22
後半になるとツユクサいっぱい見かけました。
たぶんオオマツヨイグサということにしとこう、夕方から早朝にかけて咲く花らしい。
2
9/12 7:23
たぶんオオマツヨイグサということにしとこう、夕方から早朝にかけて咲く花らしい。
ツリフネソウも林道の後半部でよく見かけられました。
1
9/12 7:24
ツリフネソウも林道の後半部でよく見かけられました。
林道後半部ではアキチョウジも見かけた。
2
9/12 7:27
林道後半部ではアキチョウジも見かけた。
またまたヤマジノホトトギス見つかりました。
0
9/12 7:30
またまたヤマジノホトトギス見つかりました。
この山だからなのかそういう時期なのか知らんがとても多い気がする。
1
9/12 7:30
この山だからなのかそういう時期なのか知らんがとても多い気がする。
ここにもヤマジノホトトギス見つかりました。
2
9/12 7:30
ここにもヤマジノホトトギス見つかりました。
いろんな角度から撮りましょう。
0
9/12 7:31
いろんな角度から撮りましょう。
横から撮りましょう。
1
9/12 7:31
横から撮りましょう。
なんかいくらでも見つかる、ヤマジノホトトギスだらけやん♪
1
9/12 7:32
なんかいくらでも見つかる、ヤマジノホトトギスだらけやん♪
意外と絶滅危惧種じゃなく僕が馴染んでないだけなのです♪
1
9/12 7:34
意外と絶滅危惧種じゃなく僕が馴染んでないだけなのです♪
葉っぱもきれいだし今日一番の美形かな。
2
9/12 7:34
葉っぱもきれいだし今日一番の美形かな。
真横からも撮るのだ。
1
9/12 7:35
真横からも撮るのだ。
ミズヒキもいっぱい咲いてます。
0
9/12 7:35
ミズヒキもいっぱい咲いてます。
ミズヒキ接写。
1
9/12 7:36
ミズヒキ接写。
また見つかった、どんだけあるんや♪
0
9/12 7:37
また見つかった、どんだけあるんや♪
寿老の滝到着〜、滝を撮ってからここで靴の汚れを落とす。
2
9/12 7:47
寿老の滝到着〜、滝を撮ってからここで靴の汚れを落とす。
寿老の滝駐車場に到着して登山完了、クルマで名古屋に帰りました。雨にも降られず楽しめました。朝10:00からのスーパー買い出しにも無事間に合いました。
5
寿老の滝駐車場に到着して登山完了、クルマで名古屋に帰りました。雨にも降られず楽しめました。朝10:00からのスーパー買い出しにも無事間に合いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する