ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3505441
全員に公開
ハイキング
東海

東濃の山と湿地巡り♪明智の森〜屏風山〜黒の田湿地

2021年09月11日(土) 〜 2021年09月12日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
10.7km
登り
391m
下り
395m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:29
休憩
0:00
合計
1:29
距離 2.3km 登り 66m 下り 65m
17:19
大正村 明智の森
2日目
山行
2:50
休憩
0:28
合計
3:18
距離 8.4km 登り 337m 下り 336m
4:26
57
5:23
5:25
9
5:34
4
5:38
5:41
13
5:54
5:55
23
6:18
6:40
64
7:44
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一日目は職場から直行で夕方に明智の森北駐車場にクルマを停めました。
二日目は早朝に寿老の滝駐車場にクルマを停めました。
コース状況/
危険箇所等
明智の森   公園の散策路
屏風山    3分の1くらいの距離が林道歩き、湿地内は木道歩き
【一日目明智の森】仕事を終え職場から直行しクルマを明智の森の北駐車場に停めて出発、サワヒヨドリ。
2021年09月11日 16:06撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
9/11 16:06
【一日目明智の森】仕事を終え職場から直行しクルマを明智の森の北駐車場に停めて出発、サワヒヨドリ。
モネの池っぽい小さな池。
2021年09月11日 16:11撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
9/11 16:11
モネの池っぽい小さな池。
トピアリー?っていうか誰かが空き缶2本を突っ込んでるわけです。
2021年09月11日 16:13撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
9/11 16:13
トピアリー?っていうか誰かが空き缶2本を突っ込んでるわけです。
ネジバナ咲いてました。
2021年09月11日 16:33撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
9/11 16:33
ネジバナ咲いてました。
ワレモコウは赤い砂糖菓子みたいやね。
2021年09月11日 16:34撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
9/11 16:34
ワレモコウは赤い砂糖菓子みたいやね。
ニガナも咲いてる。
2021年09月11日 16:38撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
9/11 16:38
ニガナも咲いてる。
ハクチョウソウだと思う。
2021年09月11日 16:44撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
9/11 16:44
ハクチョウソウだと思う。
ニホンイヌノヒゲだと思う。
2021年09月11日 16:54撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
9/11 16:54
ニホンイヌノヒゲだと思う。
キツネノマゴだと思う。
2021年09月11日 16:57撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
9/11 16:57
キツネノマゴだと思う。
やっと見つかったシラヒゲソウ
2021年09月11日 17:07撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
9/11 17:07
やっと見つかったシラヒゲソウ
叢に隠れるように咲いてました。
2021年09月11日 17:07撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/11 17:07
叢に隠れるように咲いてました。
接写するとお食事中
2021年09月11日 17:06撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
8
9/11 17:06
接写するとお食事中
いっぱい咲いてます。
2021年09月11日 17:08撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/11 17:08
いっぱい咲いてます。
すぐそばにサワギキョウ
2021年09月11日 17:08撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
7
9/11 17:08
すぐそばにサワギキョウ
あっちにもこっちにも。
2021年09月11日 17:09撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/11 17:09
あっちにもこっちにも。
独特な形状ですね。
2021年09月11日 17:10撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/11 17:10
独特な形状ですね。
二連のシラヒゲソウ
2021年09月11日 17:10撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/11 17:10
二連のシラヒゲソウ
大正池と呼ばれてる池、今日はこのあたりをウロチョロしてただけですがもっと奥に行けるらしいです。
2021年09月11日 17:12撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
9/11 17:12
大正池と呼ばれてる池、今日はこのあたりをウロチョロしてただけですがもっと奥に行けるらしいです。
憩いの広場という園地の前を歩いて駐車場に戻り自宅に帰りました。
2021年09月11日 17:14撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/11 17:14
憩いの広場という園地の前を歩いて駐車場に戻り自宅に帰りました。
【二日目屏風山】久しぶりのナイトハイク2:40に自宅出発、4:30頃に寿老滝前にクルマを停め登山開始。しばらくは林道を歩きます。真っ暗闇の中ヤマジノホトトギス見つかりました。
2021年09月12日 04:45撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
7
9/12 4:45
【二日目屏風山】久しぶりのナイトハイク2:40に自宅出発、4:30頃に寿老滝前にクルマを停め登山開始。しばらくは林道を歩きます。真っ暗闇の中ヤマジノホトトギス見つかりました。
しばらく歩くとまた見つかる、君はどうしてそんな派手なの♪
2021年09月12日 04:54撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
9/12 4:54
しばらく歩くとまた見つかる、君はどうしてそんな派手なの♪
ノコンギクかな?このあたりでちょっと道迷いありましたがすぐ気づきました。
2021年09月12日 04:59撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
9/12 4:59
ノコンギクかな?このあたりでちょっと道迷いありましたがすぐ気づきました。
胸突き八丁の看板を見つけてホッとひと安心、この先は登山道らしい急坂が続きます。
2021年09月12日 05:03撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/12 5:03
胸突き八丁の看板を見つけてホッとひと安心、この先は登山道らしい急坂が続きます。
小滝分岐は飛ばしましたが大栂の木分岐も飛ばします。
2021年09月12日 05:17撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/12 5:17
小滝分岐は飛ばしましたが大栂の木分岐も飛ばします。
急坂がだいぶなだらかになってきました、振り返ると朝焼けしてきたのでご来光が期待できそうです。
2021年09月12日 05:19撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/12 5:19
急坂がだいぶなだらかになってきました、振り返ると朝焼けしてきたのでご来光が期待できそうです。
北屏風山790m山頂到着、眺望はありません。もう少しで屏風山山頂になるはず。
2021年09月12日 05:22撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/12 5:22
北屏風山790m山頂到着、眺望はありません。もう少しで屏風山山頂になるはず。
屏風山山頂794m到着〜♪日の出の時間はたしか5:33分?
2021年09月12日 05:24撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
9/12 5:24
屏風山山頂794m到着〜♪日の出の時間はたしか5:33分?
コレなんか見たことあるね、持ち帰っちゃダメなやつ。
2021年09月12日 05:24撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 5:24
コレなんか見たことあるね、持ち帰っちゃダメなやつ。
残念、木が邪魔してご来光望めそうにないということがわかりましたので先を急ぐことにしました。快晴であれば白山あたりまで見えるらしいですね。
2021年09月12日 05:25撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
9/12 5:25
残念、木が邪魔してご来光望めそうにないということがわかりましたので先を急ぐことにしました。快晴であれば白山あたりまで見えるらしいですね。
タマシロオニタケ
2021年09月12日 05:38撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
9/12 5:38
タマシロオニタケ
馬の背山767m通過。ここからも日の出ムリでした、いやそもそも曇ってて太陽出てない。
2021年09月12日 05:55撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/12 5:55
馬の背山767m通過。ここからも日の出ムリでした、いやそもそも曇ってて太陽出てない。
このあたりたぶんあるはずと注意深く歩いてると探していたミヤマウズラ見つかりました。
2021年09月12日 06:02撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 6:02
このあたりたぶんあるはずと注意深く歩いてると探していたミヤマウズラ見つかりました。
豊田市大栗山で一度見てましたがオバケちゃんらしくなかったのでリベンジなのです。2体のオバケちゃん撮れました。
2021年09月12日 06:03撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
9/12 6:03
豊田市大栗山で一度見てましたがオバケちゃんらしくなかったのでリベンジなのです。2体のオバケちゃん撮れました。
3体のオバケちゃんも撮れましたがスマホカメラではこれが限界か。
2021年09月12日 06:08撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
9/12 6:08
3体のオバケちゃんも撮れましたがスマホカメラではこれが限界か。
ほんの少し角度変えて。
2021年09月12日 06:09撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
9/12 6:09
ほんの少し角度変えて。
別のミヤマウズラ、上のオバケちゃんが下の子を見下ろしてるような感じ。時間を食ってしまったので先を急ぎます。
2021年09月12日 06:10撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 6:10
別のミヤマウズラ、上のオバケちゃんが下の子を見下ろしてるような感じ。時間を食ってしまったので先を急ぎます。
黒の田湿地に到着しましたが誰もいないようです。今日はまだ誰にも会ってないのでもしかすると一番乗り?。
2021年09月12日 06:17撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
9/12 6:17
黒の田湿地に到着しましたが誰もいないようです。今日はまだ誰にも会ってないのでもしかすると一番乗り?。
看板を見てから散策スタートです。
2021年09月12日 06:17撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/12 6:17
看板を見てから散策スタートです。
サワシロギクはいっぱい咲いてます。
2021年09月12日 06:18撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
9/12 6:18
サワシロギクはいっぱい咲いてます。
サワシロギクの一輪を接写。
2021年09月12日 06:18撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/12 6:18
サワシロギクの一輪を接写。
シラタマホシクサもいっぱいです。ザ、湿原という雰囲気でいうことなし。
2021年09月12日 06:19撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
9/12 6:19
シラタマホシクサもいっぱいです。ザ、湿原という雰囲気でいうことなし。
シラタマホシクサを接写するとコンペイトウみたいです。
2021年09月12日 06:19撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6
9/12 6:19
シラタマホシクサを接写するとコンペイトウみたいです。
木道を渡りきったあたりから休憩テーブル側を望みますがたいしたことない。休憩テーブル側にシラタマホシクサがいっぱいという状況です。
2021年09月12日 06:21撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 6:21
木道を渡りきったあたりから休憩テーブル側を望みますがたいしたことない。休憩テーブル側にシラタマホシクサがいっぱいという状況です。
木道完璧完備、左側の真っ白なあたりがシラタマホシクサいっぱいの場所。
2021年09月12日 06:24撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 6:24
木道完璧完備、左側の真っ白なあたりがシラタマホシクサいっぱいの場所。
サワシロギクのバックにシラタマホシクサ。
2021年09月12日 06:25撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 6:25
サワシロギクのバックにシラタマホシクサ。
一部分がまっしろけやん。
2021年09月12日 06:25撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
9/12 6:25
一部分がまっしろけやん。
休憩所の脇にあるミヤマウメモドキに赤い実がなってます。
2021年09月12日 06:28撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 6:28
休憩所の脇にあるミヤマウメモドキに赤い実がなってます。
イワショウブも見つかりました。
2021年09月12日 06:26撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6
9/12 6:26
イワショウブも見つかりました。
イワショウブ接写。昨日の明智の森にもあったそうだが見つけられなかった。
2021年09月12日 06:30撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
9/12 6:30
イワショウブ接写。昨日の明智の森にもあったそうだが見つけられなかった。
サワシロギクでピンクがかったのは開花から日が経ってる花。
2021年09月12日 06:33撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 6:33
サワシロギクでピンクがかったのは開花から日が経ってる花。
池塘って感じの場所。カエルとかピョンピョンはねてます。
2021年09月12日 06:34撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 6:34
池塘って感じの場所。カエルとかピョンピョンはねてます。
アザミはちょっとぶれてしまった。
2021年09月12日 06:35撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 6:35
アザミはちょっとぶれてしまった。
このあたりのシラタマホシクサの密度はすごいです。
2021年09月12日 06:36撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 6:36
このあたりのシラタマホシクサの密度はすごいです。
サワギキョウと密になってるシラタマホシクサのコラボです。
2021年09月12日 06:36撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
9/12 6:36
サワギキョウと密になってるシラタマホシクサのコラボです。
撮りやすいイワショウブは実はそう多くかないです。ここらで湿地から撤収しゴールを目指します。
2021年09月12日 06:37撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 6:37
撮りやすいイワショウブは実はそう多くかないです。ここらで湿地から撤収しゴールを目指します。
林道を歩くとキンミズヒキや。
2021年09月12日 06:47撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
9/12 6:47
林道を歩くとキンミズヒキや。
オオダイコンソウ咲いてます。
2021年09月12日 06:49撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
9/12 6:49
オオダイコンソウ咲いてます。
チヂミザサはかなりちっちゃい。
2021年09月12日 06:53撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/12 6:53
チヂミザサはかなりちっちゃい。
丸太んぼうが見えなくなるくらい密集してるミズゴケとイヌセンボンダケ。
2021年09月12日 06:53撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
9/12 6:53
丸太んぼうが見えなくなるくらい密集してるミズゴケとイヌセンボンダケ。
ウナギツカミと迷ったがたぶんミゾソバ。
2021年09月12日 06:57撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 6:57
ウナギツカミと迷ったがたぶんミゾソバ。
ノコンギク?。
2021年09月12日 07:09撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 7:09
ノコンギク?。
またヤマジノホトトギス見つかりました、葉がボロボロですが。
2021年09月12日 07:10撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 7:10
またヤマジノホトトギス見つかりました、葉がボロボロですが。
接写するとみずみずしい。
2021年09月12日 07:11撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/12 7:11
接写するとみずみずしい。
イタドリも咲いてました。
2021年09月12日 07:18撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
9/12 7:18
イタドリも咲いてました。
後半になるとツユクサいっぱい見かけました。
2021年09月12日 07:22撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/12 7:22
後半になるとツユクサいっぱい見かけました。
たぶんオオマツヨイグサということにしとこう、夕方から早朝にかけて咲く花らしい。
2021年09月12日 07:23撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
9/12 7:23
たぶんオオマツヨイグサということにしとこう、夕方から早朝にかけて咲く花らしい。
ツリフネソウも林道の後半部でよく見かけられました。
2021年09月12日 07:24撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 7:24
ツリフネソウも林道の後半部でよく見かけられました。
林道後半部ではアキチョウジも見かけた。
2021年09月12日 07:27撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
9/12 7:27
林道後半部ではアキチョウジも見かけた。
またまたヤマジノホトトギス見つかりました。
2021年09月12日 07:30撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/12 7:30
またまたヤマジノホトトギス見つかりました。
この山だからなのかそういう時期なのか知らんがとても多い気がする。
2021年09月12日 07:30撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 7:30
この山だからなのかそういう時期なのか知らんがとても多い気がする。
ここにもヤマジノホトトギス見つかりました。
2021年09月12日 07:30撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
9/12 7:30
ここにもヤマジノホトトギス見つかりました。
いろんな角度から撮りましょう。
2021年09月12日 07:31撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/12 7:31
いろんな角度から撮りましょう。
横から撮りましょう。
2021年09月12日 07:31撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 7:31
横から撮りましょう。
なんかいくらでも見つかる、ヤマジノホトトギスだらけやん♪
2021年09月12日 07:32撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 7:32
なんかいくらでも見つかる、ヤマジノホトトギスだらけやん♪
意外と絶滅危惧種じゃなく僕が馴染んでないだけなのです♪
2021年09月12日 07:34撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 7:34
意外と絶滅危惧種じゃなく僕が馴染んでないだけなのです♪
葉っぱもきれいだし今日一番の美形かな。
2021年09月12日 07:34撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
9/12 7:34
葉っぱもきれいだし今日一番の美形かな。
真横からも撮るのだ。
2021年09月12日 07:35撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 7:35
真横からも撮るのだ。
ミズヒキもいっぱい咲いてます。
2021年09月12日 07:35撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/12 7:35
ミズヒキもいっぱい咲いてます。
ミズヒキ接写。
2021年09月12日 07:36撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
1
9/12 7:36
ミズヒキ接写。
また見つかった、どんだけあるんや♪
2021年09月12日 07:37撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9/12 7:37
また見つかった、どんだけあるんや♪
寿老の滝到着〜、滝を撮ってからここで靴の汚れを落とす。
2021年09月12日 07:47撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
9/12 7:47
寿老の滝到着〜、滝を撮ってからここで靴の汚れを落とす。
寿老の滝駐車場に到着して登山完了、クルマで名古屋に帰りました。雨にも降られず楽しめました。朝10:00からのスーパー買い出しにも無事間に合いました。
5
寿老の滝駐車場に到着して登山完了、クルマで名古屋に帰りました。雨にも降られず楽しめました。朝10:00からのスーパー買い出しにも無事間に合いました。
撮影機器:

感想

最初、屏風山と明智の森は午前と午後で一日かけてまわる予定にしてましたが今月は平日休みがなかったうえに毎週日曜日は10;00からクルマでスーパー買い出しをすることになってたため分けて訪問することに。まずは土曜日がたまたま仕事がかなり早く終わったため職場直行で明智の森へ。ただここは急に行くことが決まったため事前の調査が不十分でした。後から調べると明智の森ってかなり奥行のある場所だったようで池の周りをウロチョロしただけで終わりました。次に行くときはもっと奥の方も行ってみたいですね。屏風山は2回目の訪問でしたがベストシーズンだった今回は全てが新鮮に映りました。シラタマホシクサが咲き広がる景色は初めて見る風景でこの時期登って本当によかったです。晴天ではなかったですが雨にも降られず快適に歩けたのもよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら