秋の篭ノ登山


- GPS
- 04:10
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 331m
- 下り
- 336m
コースタイム
天候 | 山頂は曇りのち晴れ 池の平湿原辺り曇り のち 小雨 のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした。ガイドブックには家族向けのコースとして紹介されていました。 |
写真
感想
数日前のこと、以前の職場の先輩よりメールがはいりました。
山に行きましょう あとはよろしく
注文は 軽い山 穏やかな山 お手柔らかに御願いします・・とのこと
企画、私でいいんですか?
先輩を満足させるべく、山を選ぶ私
う〜ん、これって 結構、難しいぞ
悩みながらチョイスしたのが、長野の篭ノ登山
縦走はなしで兎平から 東篭ノ登山のピストンのみ そのあと高低差のあまりない池の平湿原を1周 これでどうでしょう?
花がきれいなところらしいが、今は咲いているかな〜?
天気が気になりますが、予定通りに決行
6時に待ち合わせをし、上信越自動車道の小諸ICでおり 湯の丸高原の地蔵峠をめざします。峠近くになったら右に折れ、湯の丸高峰林道を通って池の平方面へ
兎平の駐車場はまだ数台しか停まっていませんでした。
駐車場のおじさんが、富士山が見えるよと教えてくれた方を見ると確認できました。富士山! 思っていたより大きく見えます。
山頂でも見えるでしょうか?
篭ノ登山の存在は 山歩きのTV番組で知りました。
富士山と北アルプスが見え 日本の幅が体感できる山
360度の展望 そして麓の池の平湿原は季節ごとにたくさんの花が咲く場所
期待がもてます。
駐車場から道路を渡りすぐの登山口からスタート
予定は50分 すぐにつけるはずです。
紅葉しかけた木々をみながら進みます。
赤い実がなっていたり りんどうの花がまだ咲いていたり
岩がでてくると 枯山水の庭のような景色となってきます
まるで誰かが造った庭のよう
枯れてドライフラワーになった花をみては これは何か 答え合わせをしながら登っていくと ほどなく山頂へ
そこでまっていたのは
数人のハイカーのグループ と360度の展望
果てしなく続く 白い雲海
これ、雲海っていうんですよね 思わず確認してしまいました。
あれは、北アルプス あれは八ヶ岳
富士山ってみえました? 先に来ていたハイカーに尋ねるとさっきまでは見えていたけど・・との答え
しかし、一刻、一刻と雲の流れが変化するのでこのまままっていると見えるかも
座ってその方向をみていると でてきました。
富士山です
下は、分厚い雲海が広がっています
反対側をみるとこっちも雲海 45度方角を変えても雲海
雲海って本当に海のようでした。
30分ほどこの空のショーを観賞し下山
こんどは 池の平湿原巡りです。
ルートは、まずは登り坂となるように見晴岳方面へ 反時計周りに回ります
こちらも ナナカマドの赤い実 シロタマの実などをみながら歩きます。
本当に花が咲くところらしく 秋となった現在もイワカガミの葉がたくさん確認できました。今度は花が咲く時期が絶対にいいよねと言い合いました。
三方ヶ峰を経て大きく外周りに歩きます。木道がありますが、幅が広いので落ちる心配はなさそうです。
ラストは山道に入り紅葉したカラマツをみながら駐車場に戻ってきました。
ゆっくりと歩いてこのコース4時間
先輩も満足してくれたようです。
時間がはやかったので次は温泉もプランにいれて来たいねと言い合ってハイキングはお開きとなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人