小牧山☆信長公の城を目指して!!

- GPS
- 01:02
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 89m
- 下り
- 94m
コースタイム
| 天候 | 曇り後晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登りはじめたら、もうそこは頂上の小牧城 |
写真
感想
先日登った金華山
期せずして城の魅力に触れ、
入手したラリーマップが気になってた
先月は毎週皆勤賞で山に登っとったから、
今日は自宅でゆっくりしよう♪
と思っていたけれども、
床に広がってたマップが目に入り
登山とは言えないが
隣町の小牧山に登るかなーと思いついたのです。
市民の憩いの場、小牧城とその周辺の公園だけれど、
結構、登山ぽい格好をして歩いている人も居た。
でも、私は本日、シャツ+ジーパン+クロックスという
いたって街な格好で歩いていた
まぁ、ほんとに誰にも挨拶されませんね
格好は大事だな〜(^^;
登りはじめたと思ったら、
もう頂上の城が見えてきた!!という感じ
かたはらには、
漕いできたのか?
おしてきたのか?
不明だけれど
小学生の女子二人が
城の脇に自転車を止めて頂上を散策している
普段身近すぎて気にした事も無かったけれど、
歴史の教科書ではなんだか学んだ気もします
「小牧長久手の戦い」
その昔は、織田信長の居城でもあったんだな〜
という感じで、お勉強になります
それでは、早速城の中に入ってみよう♪
入場料は100円でした
入ってすぐの所に
本日のメインイベント
城巡りスタンプラリーの判子を発見。
何個か巡って、
最終的には大垣城に立ち寄らなければならない企画に
まんまと乗っかって、
えせお城ファンと化しております。
せっかく入ったので、
お城の上の階に進むと
ビデオとジオラマで「小牧長久手の戦い」の様子を
説明してくれます。
こうやって学ぶと、不思議と頭に入りやすい気がします♪
勉強になったなー
今なら日本史、得意科目かも。。。
最上階からは、
濃尾平野と長野、岐阜方面の山々が一望!
のはずですが、残念ながら霞んでいて見えませんです
城を出てくると、
もうやる事も無いので
そうそうに下山しまーす。
約1時間のお散歩と日本史のお勉強でございましたー
小牧山の向かいにあるアピタのなかの寿がきやで、
大好物のクリームぜんざいを食べて、クールダウンしましたとさ〜
そしてまた、城巡りの旅は続く、、、、
今日の教訓
『登山は格好が大事!』
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おがぶりこ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する