ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 354109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

燃える北アルプス☆唐松岳-五竜岳

2013年10月04日(金) 〜 2013年10月06日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:49
距離
24.4km
登り
2,042m
下り
3,029m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10/4(金)
13:00 八方池山荘 - 13:50 八方池 - 16:20 唐松岳頂上山荘
10/5(土)
5:20 唐松岳頂上山荘 - 5:35 唐松岳 6:10 - 6:25唐松岳頂上山荘
7:35 唐松岳頂上山荘 - 9:50 五竜山荘 10:20 -11:20五竜岳 - 12:20五竜山荘
10/6(日)
6:40 五竜山荘 -9:50 小遠見山 - 11:10 白馬五竜スキー場テレキャビン
天候 くもり
最終日だけ晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
[高速バス]天神-名鉄BC
[特急しなの]名古屋駅-松本駅
[あずさ3号]松本駅-白馬駅
[栂池線バス]白馬駅-白馬八方
八方尾根ゴンドラリフト
帰り
白馬五竜テレキャビン
[さわやか信州号]白馬五竜-新大阪駅
[新幹線]新大阪駅-博多駅
コース状況/
危険箇所等
下山後の温泉
エスカルプラザ内白馬姫川温泉 竜神の湯
600円がゴンドラ利用者は500円になります
八方尾根へ出発
2013年10月04日 12:23撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 12:23
八方尾根へ出発
ゴンドラとリフトを2回乗り継いで
標高1820mまで一気に行けます
2013年10月04日 12:36撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:36
ゴンドラとリフトを2回乗り継いで
標高1820mまで一気に行けます
リフトの乗り継ぎ地点は真っ赤だった
2013年10月04日 12:41撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/4 12:41
リフトの乗り継ぎ地点は真っ赤だった
最後のリフトに乗って
2013年10月04日 12:46撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 12:46
最後のリフトに乗って
八方池山荘に到着
2013年10月04日 12:57撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 12:57
八方池山荘に到着
もちろん登山道を進む
2013年10月04日 12:58撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:58
もちろん登山道を進む
白馬三山がお出迎え〜
2013年10月04日 13:12撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 13:12
白馬三山がお出迎え〜
八方山ケルン
この山はやたらケルンが多いのです
2013年10月04日 13:22撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 13:22
八方山ケルン
この山はやたらケルンが多いのです
ナナカマドきれい
2013年10月04日 13:37撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 13:37
ナナカマドきれい
八方池に降りる
2013年10月04日 13:48撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 13:48
八方池に降りる
白馬三山バックに
2013年10月04日 13:53撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/4 13:53
白馬三山バックに
八方池はがっかりするという人多かったけど
そんなことない、良い感じの池だった
2013年10月04日 14:01撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 14:01
八方池はがっかりするという人多かったけど
そんなことない、良い感じの池だった
白馬岳あってこそなのに、ガスが〜
2013年10月04日 14:12撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 14:12
白馬岳あってこそなのに、ガスが〜
池から先は観光客がいなくなり
時間的にも私一人になった
2013年10月04日 14:34撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 14:34
池から先は観光客がいなくなり
時間的にも私一人になった
急がなければいけないのに、
写真を撮りまくる
2013年10月04日 15:04撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/4 15:04
急がなければいけないのに、
写真を撮りまくる
紅葉と雪渓と雲海
北アルプスならではな感じ
2013年10月04日 15:18撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 15:18
紅葉と雪渓と雲海
北アルプスならではな感じ
丸山のケルン
ここら辺から雲の上みたいになった
2013年10月04日 15:34撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 15:34
丸山のケルン
ここら辺から雲の上みたいになった
明日縦走する五竜岳がどーんと見えてきます
その後ろに鹿島槍ヶ岳
2013年10月04日 15:39撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 15:39
明日縦走する五竜岳がどーんと見えてきます
その後ろに鹿島槍ヶ岳
白馬三山も近くなってくる
2013年10月04日 15:43撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 15:43
白馬三山も近くなってくる
不帰キレット
2013年10月04日 15:51撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 15:51
不帰キレット
雲上のトラバース道を通って
2013年10月04日 16:12撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 16:12
雲上のトラバース道を通って
唐松岳頂上山荘に着いた!
2013年10月04日 16:35撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 16:35
唐松岳頂上山荘に着いた!
唐松岳ってきれいな山ですね
2013年10月04日 16:36撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 16:36
唐松岳ってきれいな山ですね
山荘のごはん
めちゃくちゃおいしかった
2013年10月04日 17:00撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 17:00
山荘のごはん
めちゃくちゃおいしかった
山荘前からの夕日
2013年10月04日 17:36撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/4 17:36
山荘前からの夕日
剣岳も赤く染まっています
2013年10月04日 17:38撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 17:38
剣岳も赤く染まっています
不帰キレットのシルエットが
際立ってます
2013年10月04日 17:40撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/4 17:40
不帰キレットのシルエットが
際立ってます
夕日が沈んだ後の空が
すんばらしくキレイでした
2013年10月04日 17:47撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/4 17:47
夕日が沈んだ後の空が
すんばらしくキレイでした
山荘の支配人が10年に一度の夕日と言って
写真撮ってた
2013年10月04日 17:47撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/4 17:47
山荘の支配人が10年に一度の夕日と言って
写真撮ってた
紅葉まつり開催中とのことで、
ためになるお話を聞かせてもらえた
この支配人さんが、とても良い感じの方だった
2013年10月04日 17:57撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 17:57
紅葉まつり開催中とのことで、
ためになるお話を聞かせてもらえた
この支配人さんが、とても良い感じの方だった
夜明け前に山頂へ
20分で登れるから、
ご来光を拝むにはちょうどいい
2013年10月05日 05:27撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 5:27
夜明け前に山頂へ
20分で登れるから、
ご来光を拝むにはちょうどいい
唐松岳山頂
2013年10月05日 05:42撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 5:42
唐松岳山頂
ご来光は現れなかったけど、
なんかいい感じの空だった
2013年10月07日 17:12撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 17:12
ご来光は現れなかったけど、
なんかいい感じの空だった
山荘に戻って
2013年10月05日 06:16撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/5 6:16
山荘に戻って
朝ご飯をもりもり食べて
2013年10月05日 06:45撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 6:45
朝ご飯をもりもり食べて
五竜岳を目指す
2013年10月05日 07:46撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 7:46
五竜岳を目指す
牛首といわれる鎖場の下りが続く
2013年10月05日 07:48撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/5 7:48
牛首といわれる鎖場の下りが続く
鎖を使わなくて下りれるけど、
結構怖く感じた
2013年10月05日 07:55撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 7:55
鎖を使わなくて下りれるけど、
結構怖く感じた
雨だと思ってたのに、青空も見えだす
剣岳もはっきり見える
2013年10月05日 09:18撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 9:18
雨だと思ってたのに、青空も見えだす
剣岳もはっきり見える
五竜山荘に着いたのは10時前
はやっ
雨になりそうなので今日はここに泊まる
2013年10月05日 09:54撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 9:54
五竜山荘に着いたのは10時前
はやっ
雨になりそうなので今日はここに泊まる
他人事とは思えず欲しかったTシャツ
不本意な色しか残ってなかったけど
買ってしまった
2013年10月05日 10:00撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/5 10:00
他人事とは思えず欲しかったTシャツ
不本意な色しか残ってなかったけど
買ってしまった
山荘から1時間の五竜岳へ
雨降る前にGO
2013年10月05日 10:53撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/5 10:53
山荘から1時間の五竜岳へ
雨降る前にGO
山頂近くでガスガスに
単独でこういう天候になると本当に心細くなる
ガスがこわい…
2013年10月05日 11:19撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/5 11:19
山頂近くでガスガスに
単独でこういう天候になると本当に心細くなる
ガスがこわい…
山頂で反対方向から来たお兄さんと
ちょうど一緒になる
少しお話しして、心の平穏を取り戻す
2013年10月05日 11:21撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/5 11:21
山頂で反対方向から来たお兄さんと
ちょうど一緒になる
少しお話しして、心の平穏を取り戻す
下りて来た〜
天空の城状態
2013年10月05日 11:58撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/5 11:58
下りて来た〜
天空の城状態
今日は自炊
この後山荘にずっと引きこもり
2013年10月05日 14:14撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/5 14:14
今日は自炊
この後山荘にずっと引きこもり
夜明け前
富士山と街の明かりが見える
2013年10月06日 05:26撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/6 5:26
夜明け前
富士山と街の明かりが見える
ご来光きたーーー
2013年10月06日 05:51撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/6 5:51
ご来光きたーーー
こういうご来光は初めて見た
とてもきれいでした
2013年10月06日 05:53撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/6 5:53
こういうご来光は初めて見た
とてもきれいでした
朝日に染まって真っ赤っか
2013年10月06日 05:57撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
10/6 5:57
朝日に染まって真っ赤っか
五竜岳の朝焼け
2013年10月06日 05:59撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/6 5:59
五竜岳の朝焼け
この光の中朝ご飯を食べ
下山開始
2013年10月06日 06:14撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/6 6:14
この光の中朝ご飯を食べ
下山開始
振り返って
五竜山荘と五竜岳への稜線
2013年10月06日 06:46撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/6 6:46
振り返って
五竜山荘と五竜岳への稜線
鹿島槍ヶ岳に天使の輪が
2013年10月06日 07:09撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/6 7:09
鹿島槍ヶ岳に天使の輪が
最終日に思いがけず晴れて
本当に嬉しかった
紅葉は晴れてないと
きれいに見えないもの
2013年10月06日 07:30撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/6 7:30
最終日に思いがけず晴れて
本当に嬉しかった
紅葉は晴れてないと
きれいに見えないもの
遠見尾根は鎖場もあり、
変化に富んで楽しかった
アップダウンも激しい
2013年10月07日 16:48撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 16:48
遠見尾根は鎖場もあり、
変化に富んで楽しかった
アップダウンも激しい
秋色の北アルプスらしい感じ
2013年10月06日 07:44撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/6 7:44
秋色の北アルプスらしい感じ
やっぱり青空バックだと映える
2013年10月06日 07:54撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/6 7:54
やっぱり青空バックだと映える
紅葉独り占め〜
2013年10月06日 07:59撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/6 7:59
紅葉独り占め〜
鮮やか〜
2013年10月06日 08:11撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/6 8:11
鮮やか〜
色がもりだくさん
2013年10月06日 08:15撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/6 8:15
色がもりだくさん
紅葉と飛行機雲
2013年10月07日 16:45撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 16:45
紅葉と飛行機雲
池が出現!
逆さに映してみるよね
2013年10月06日 08:22撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/6 8:22
池が出現!
逆さに映してみるよね
紅葉ピークな感じ
2013年10月06日 09:11撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/6 9:11
紅葉ピークな感じ
いまいち写真では伝わらないです
2013年10月07日 20:21撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/7 20:21
いまいち写真では伝わらないです
紅葉に見とれすぎて、
細い尾根道を踏み外してこけてしまった
2013年10月06日 09:38撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/6 9:38
紅葉に見とれすぎて、
細い尾根道を踏み外してこけてしまった
この尾根道サイコーによい感じだった
けど、ガスり始める
2013年10月06日 09:58撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 9:58
この尾根道サイコーによい感じだった
けど、ガスり始める
この山肌がよい
2013年10月06日 10:05撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 10:05
この山肌がよい
夏みたいな雲
この日は暑かった
2013年10月07日 17:06撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/7 17:06
夏みたいな雲
この日は暑かった
遠見尾根で熊の目撃情報があるらしく、
熊よけ?が数カ所設置してあった
2013年10月06日 10:42撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 10:42
遠見尾根で熊の目撃情報があるらしく、
熊よけ?が数カ所設置してあった
自然園を通って
2013年10月06日 11:05撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 11:05
自然園を通って
ゴンドラ駅に着いた
2013年10月06日 11:08撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 11:08
ゴンドラ駅に着いた
楽々で下山♪
2013年10月06日 11:18撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 11:18
楽々で下山♪
エスカルプラザで
黒ごまおろしぶっかけそば
2013年10月06日 11:40撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/6 11:40
エスカルプラザで
黒ごまおろしぶっかけそば
やっぱり、締めはこれ
10月にこいつが美味しく飲めるとは
2013年10月07日 16:55撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/7 16:55
やっぱり、締めはこれ
10月にこいつが美味しく飲めるとは
撮影機器:

感想

金・土・日の3日間のお休みで、弾丸☆北アルプス紅葉ツアーを決行してきました。
移動時間があるので、実際の山行は金曜の午後から日曜の午前中まで。

本当は鹿島槍ヶ岳から五竜岳の縦走をしたかったんだけど、
土曜の天気予報が完全に雨。。。
時間的に無理しないと出来ない縦走だし
キレットもあるので、ここは潔くあきらめ
プランBの「ゴンドラ使ってのんびりコース」に変更。

奇跡的に雨に遭うこともなく、最終日は晴天にも恵まれて
とってもきれいな紅葉を拝むことができました。
のんびり写真を撮りまくれたし、結果的にコース変更して良かった。
(らくちんコースとはいえ、久しぶりにかなりの筋肉痛になってしまった…)
五竜岳からの眺望は見られなかったけど、
いつかまた鹿島槍から縦走する時のお楽しみにしておきます。

そして、夏の天気が良すぎた山行と違って
雲海や不思議な雲、夕日に朝日…いろんな表情の空を見られたことにも感動。
燃えるような秋ってこのことか!と実感する景色にたくさん出会え、
またまた大満足の北アルプス遠征となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1704人

コメント

秋色ですね〜(^_^)v
yamayuさんこんばんは〜m(_ _)m
弾丸☆北アルプス紅葉ツアーお疲れ様でした

急がなければいけないのに、写真を撮りまくる・・
判ります・・その気持ち

最高の秋色・・秋の山・・行きたくなりました
2013/10/7 22:16
きれかね〜(^^♪
やっぱ北アルプスの紅葉は違うね〜。
真っ赤なナナカマドとまっ黄色のダケカンバ・・色彩が九州の紅葉とは違いますね・・。
それに見事なまでの夕焼け・・朝焼け・・

アップされてる写真・・みんなきれいで、画面いっぱい秋を感じます
2013/10/7 22:24
最高です
GOODです
最高です
このルート
イカしてますよルートセンス
北ア2連発で大成功ですね〜
yamayuさんは三千メートルの女神です
2013/10/8 7:15
おかえりなさ〜い♪
また、また充実の遠征だったみたいですね

秋の北アとっても綺麗です

弾丸でもゴンドラを使えば楽しめるんですね〜

いつか一人で行けるかなぁ
その前に、yamayuちゃんと一緒に 飲みたいなぁ

私も、妄想が膨らむばかり・・

山が好き 酒が好き
是非、今度着て来てね
2013/10/8 9:33
おかえり〜
ジャンジャン1人で行ってるね〜
そのパワーにビックリ

晴れて良かったね〜写真がとても美しい

私も紅葉登山がしたくなりました
2013/10/8 11:56
ibuki89さん
こんにちは コメントありがとうございます!
もう何枚も撮ってるのに、少し進むとまた撮りたくなる…
素晴らしい景色でした〜
伊吹山も紅葉がきれいなんでしょうね
行ってみたいです
2013/10/8 13:47
チャンさん
九州でもあんまりピークの紅葉を見たことがなかったので、
とっても感動しました〜
が、それよりも実は夕日や朝日のほうが感動的でした
秋の空は美しいですね
2013/10/8 13:48
aumさん
イカしたルートなんですか?!
確かに、手軽に行けて岩場も楽しめるし眺望も良いし、
サイコーのルートでした
私が女神というより、、、
山の女神様に微笑んでもらってる気がします〜
ついてる
2013/10/8 13:52
ミスチルさん
唐松岳は三百名山だけど、景色も良いし
山荘がとにかくきれいでごはんもおいしくて、
かなり女子受けする山でしたよ〜
若干ドMのミスチルさんには
物足りないコースかも

山が好き 酒が好き
ミスチルさんにもおそろで買ってくれば良かった〜(笑)
2013/10/8 13:59
solさん
すっかりソロに慣れてしまった〜
でも天候が良くないと、寂しいんです〜

紅葉登山みんなで行きたいですね!
2013/10/8 14:02
秋山満喫☆
ほんと、雨に降られることもなく、
紅葉が満喫できたようでなにより
マジで山が燃えてるし
夕日も朝日もキレイ
写真ステキでした〜

八方尾根や五竜はスノボで行ったことがあったので
懐かしさを感じました。ゴンドラもリフトも!
紅葉してるとまた違うのね〜
雪山もおすすめですよ

山が好き
酒が好き
…Tシャツ買ってるし!!
会社で一人吹いてしまった(爆)!!
着てくるのを楽しみにしています

私も紅葉登山行きたい〜
2013/10/8 14:58
紅葉 綺麗かね! 九州とは違うね!
充実した秋の北アルプスでしたね

紅葉の写真も朝日の写真もバッチリですよ!
yamayuちゃん自身を入れた写真はタイマーで撮ってるの?
2013/10/8 22:26
俺も気になるタイマー
お疲れ様でした
ポチっとして走ってポーズをとっているのだろうかと
ええな〜遠征。。。
2013/10/9 12:09
dakahiさん
八方尾根や五竜行ったことあるんだーーーーーー
長野オリンピックの会場になってる位だから、
スノボはサイコーなんでしょうね〜
冬も行ってみたい

Tシャツ、あんまりこういうグッズ買わないんだけど
これはゲットしとかんといかんやろ〜と思った次第です(笑)
ださい色しか残ってなかったのが残念で残念で…
着るのは寝るときくらいかな〜
2013/10/9 13:39
つねさん
晴れてくれて良かったです〜

そうそう、ソロだと自分の記念写真を撮れないのが
ネックなんです〜
誰かにお願いして撮ってもらうことが多いけど
今回は人が少なくて誰にも会わなかったりだったので
セルフタイマー使いましたよ
2013/10/9 13:48
ちゅうさん
紅葉独り占め〜の写真は、まさに一人撮影会です(笑)
ちゅうさんみたいに自撮りの装備を作らないかんですね

また剣岳行きたくなりましたか?
私もいつか行ってみたいな〜と思いながら
剣を眺めてました
2013/10/9 13:54
きれーい!
紅葉も空も景色もすっごい綺麗だね
やっぱアルプスの秋は違うなぁmaple
ガスったりもしたようだけど、青空も見れて本当に良かった

私もこの前やまゆちゃんに触発されて中ア行ってみようかと本気で考えたけど、日程と予算とその他諸々が合わず断念
アルプスって今月の末には積雪したりするんだね
来年行ってやるぅー!
2013/10/10 10:14
ゆかりちゃん
今月の上旬でも日によって積雪するみたいよ
初日の夕方は手がかじかむ位寒かったけど、
後は暑いくらいあって結構汗かいた〜

ゆかりちゃん、遠征もう十分でしょ
今週末の記録楽しみにしてるよ〜
2013/10/10 13:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら