記録ID: 354254
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								中央アルプス
						空木岳(紅葉と絶景の棚ボタ日帰り登山)
								2013年10月06日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:51
 - 距離
 - 17.3km
 - 登り
 - 1,696m
 - 下り
 - 1,698m
 
コースタイム
					<今回のコースタイム>
5:40林道終点- 6:00タカウチ場- 6:40池山分岐点(水場)-7:20マセナギ-9:30避難小屋空木岳分岐-(駒石)-10:30空木駒峰ヒュッテ11:05-11:15空木岳1-(空木平避難小屋)-12:10避難小屋空木岳分岐 -13:20マセナギ-13:40池山分岐点-14:05タカウチ場-14:20林道終点
<参考:昭文社地図の標準コースタイム>(20分の昼食時間を含む)
5:30林道終点- 6:00タカウチ場- 6:40池山分岐点-9:10ヨナ沢の頭-10:40避難小屋空木岳分岐-(駒石)-11:45空木岳12:15-(空木平避難小屋)-13:00避難小屋空木岳分岐 -14:00ヨナ沢の頭-15:40池山小屋-16:05タカウチ場-16:25林道終点
(ちなみにヨナ沢の頭がどこかわかりませんでした)
							5:40林道終点- 6:00タカウチ場- 6:40池山分岐点(水場)-7:20マセナギ-9:30避難小屋空木岳分岐-(駒石)-10:30空木駒峰ヒュッテ11:05-11:15空木岳1-(空木平避難小屋)-12:10避難小屋空木岳分岐 -13:20マセナギ-13:40池山分岐点-14:05タカウチ場-14:20林道終点
<参考:昭文社地図の標準コースタイム>(20分の昼食時間を含む)
5:30林道終点- 6:00タカウチ場- 6:40池山分岐点-9:10ヨナ沢の頭-10:40避難小屋空木岳分岐-(駒石)-11:45空木岳12:15-(空木平避難小屋)-13:00避難小屋空木岳分岐 -14:00ヨナ沢の頭-15:40池山小屋-16:05タカウチ場-16:25林道終点
(ちなみにヨナ沢の頭がどこかわかりませんでした)
| 天候 | 快晴 ■林道終点 無風 11℃ ■空木岳 無風 16℃  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						http://www.komaho.net/hutte/utsugi_hutte_access.html 写真は昼間ですが、通過されるときはおそらく日の出前。プリントアウトしてもっていったほうがいいです。暗闇だと本当に心細くなり、引き返したくなります。私は、偶然にも林道終点に向かう(前日に終点の下見をされたという)登山者の車があり、助かりました。 ここが林道終点かと思わせる駐車スペースが途中にありますが、そこが林道終点ではありません。そこに駐車すると歩く距離がながくなります。そこから2kmくらいさらに進んだ、これ以上すすめないところが本当の林道終点です。心を鬼にしてお進みください。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					■全体的には・・・・ 全体的にはとてもメンテナンスがなされています。池山分岐点までは、遊歩道が整備され、走って降りれるくらいです。また、核心部の大地獄、小地獄の細尾根カ所も、怖さはありません。むしろ楽しいです。気になった箇所だけ、記しておきます。 ■マセナギの手前 ここでなぜか、道迷いをしてしまいました。帰りに木を置いておきました。これでたぶん大丈夫だと思います。 ■空木平カール 避難小屋があるカール部分の登山道は、登山道が不明瞭です。とくに下りで使用するとそうなるみたいです。登山道を外れて、ときどき枯れた沢を降りてしまいますが、道迷いは発生しないので、ご安心を。すぐに合流できます。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 ツエルト(2人用) 1 
																救急セット 1 
																ヘッドライト 2 PETZL ZIPKA PLUS2 
																非常用防寒シート 1 
																手袋・フェイスマスク 1 予備 
																カッパ上 1 mont-bell 
																カッパ下 1 mont-bell 
																ガスカートリッジ 1 PRIMUS IP-110 
																バーナー 1 PRIMUS P-153 
																イグニッションスチール 1 
																カートリッジホルダー 1 PRIMUS P-CH 
																コッヘルセット 1 snow peak 
																手拭・ハンカチ・ティッシュ 1 
																地図・コンパス 1 
																高度計・時計 1 Suunto Core Glacier Gray 
																GPS 1 GARMIN etrex20 
																カメラ 1 OLINPUS TOUGH TG-1 
																無線機 1 STANDARD VX3 
																非常食 2 カロリーメイト 
																携帯食 飴など 
																水 1.5L 
															 | 
			
|---|
感想
					■台風の影響で諦めていた週末
 ハイシーズンというよりトップシーズンのこの週末。本当は、テントかついで北岳・間ノ岳か、五竜岳あたりを狙っていたのですが、台風の影響で雨予報。それが土曜日になって、日曜日の天気が変更され、信州方面に晴れマークがついているではないですか。これは、日帰りで空木岳しかありません。
■紅葉と絶景の空木岳
 棚ボタとはこのことをいうのでしょう。もともと諦めていた週末に100名山に登れて、しかも南アルプスの絶景と空木平カールの紅葉。木曽駒ヶ岳は、激混みだったでしょうが、空木岳は登山者も少なく穏やかな山行でした。空木岳は、また行きたくなる名山です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3291人
	
										
							




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する