如意ヶ岳(JR大津京駅からJR山科駅へ&茶が崎地蔵で琵琶湖畔)


- GPS
- 03:26
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 468m
- 下り
- 475m
コースタイム
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:27
下記はデジカメのデータです。
【標高90m JR大津京駅】06:09
【標高85m 琵琶湖畔茶が崎地蔵】06:20〜06:30
【標高93m 京阪大津京駅南の踏切】06:41
【標高170m 早尾神社】06:58
【標高330m 長等山テラス】07:14〜07:35
【標高370m 別所三角点】07:42
【標高472m 如意ヶ岳】08:19(東側)〜08:24(西側)
【標高260m 荒神口支線41送電線鉄塔】09:03〜09:05
【標高100m 住宅地に出る】09:22
【標高65m JR山科駅】09:35
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。ありがとうございます。 コース図はGPSデータです。 |
写真
感想
出張で京都市山科駅前に宿泊。レコを調べてみるとybesshoさまの山科駅前から如意ヶ岳を経てJR大津京駅に至る記録がいくつもヒットします。ごく最近9月19日のルートを逆行することにします。
●JR大津京駅からひとまず琵琶湖畔へ行くこととしました。検索するとほぼ最短距離に茶が崎地蔵というのがありました。この時期では始発JRで来ても既に日の出は過ぎていますが、朝の湖畔を満喫できました。
●山上不動尊の先からよく整備されている山道です。長等山テラスは良い眺めでした。ここで日の出を迎えたらすごいのでは?
●標高400mから送電線の切り開きの下の急登を終えると、ガードレールの隙間から舗装路へ。この先、如意ヶ岳まではybesshoさまのログではなく、舗装路を進んで如意ヶ岳の山頂へと進みました。山頂は航空無線の施設のため入れずです。施設のフェンスに沿って南から回り込むと西側の道に出ました。
●そこから西へ下ると標識のある三叉路となり、三井寺方向へ進むとすぐに右へ分岐がありそちらへ進みます。地形図には道の記載はありませんが、明瞭な道が府県境上にあります。標高点381mからやはり地形図に記載はありませんが明瞭な道を下ります。少し下ると山科は右と木に記されていますが、左へ道を進むとさらに下り、標高260mで荒神口支線41送電線鉄塔です。そこからは送電線巡視路となり、蹴上線4送電線鉄塔を過ぎると、地形図水線のある小沢に出ます。道に沿って下ると住宅街に出ました。
●如意ヶ岳から先は地形図にない分岐もあり、参考になる過去ログを記した地形図のみならず、GPSもあって安心でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する