記録ID: 35597
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(3775)
2009年03月15日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,843m
- 下り
- 1,823m
コースタイム
御殿場登山口トンネル手前道路脇駐車場4:40-5.5合目ー馬の背9:40・9:50-7.5合目(3090)11:40.11:55-馬の背12:30-5.5合目13:30-車14:45
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届・トイレなし。車を置いたとこらから歩きはじめる。雪は去年より少ないようです。御殿場の売店を過ぎたあたりから雪だ出てきた。朝が早いせいか雪が固い。1700メートルからアイゼンを付けて、わかん・ストックはデポしていく。雪は少ないが斜面すべてがアイスバーン。氷の上を歩いているようです。ピッケルはささらないし、アイゼンもしっかりけり込まないとささらない。氷の上を慎重に1歩1歩歩くので疲れが早い。5.5合目から、ザイルとヘルメットをつけて歩きだす。いつも軽量化でザイルなど持ってこなかったんですが、突風が怖いので、今回は持参。 ザイルを付けると安心ですね。それでも滑落したらどこで止まるのかと思うと緊張します。やはり富士山ですね。雪崩が怖いので、夏道は避けて左斜面から、馬の背(宝永火口)にあがる。風は時々吹くくらいで、本当に素晴らしい天気です。今日も山頂は踏めないと思い、12時まで歩き下山することにします。ここから上も長い。去年4月も山頂まで行けるかと思いきや、9合目から時間がかかりダメ。今回も7.5合目で時間切れです。馬の背からはできるだけ左を登って行きましたが、ここもまだ雪が固く、疲れます。7,5合目に着いたのが,11:40です。4月より遅いので、今日はここまで。7,5合目まで登ると、展望も一段とすばらい!この景色が見られるだけでいいと思っていますから、満足です。朝が早いのかのぼってくる人は、単独の人だけ。下山の時には、あんなに凍っていた斜面も歩きやすくなっていました。馬の背の下の斜面はいくつか、亀裂が入っていて雪崩の心配もあるかなと思いながらどんどん下って来ました。振り返ると、真っ青な空に白い富士。やはり富士山は好きです。今回は、あらためて雪山の技術を確認できました。体力は仕方ないにしても技術はしっかり維持していかなければ冬は出かけられなくなってしまいます。天気が良かったので満足です。 |
予約できる山小屋 |
御殿場口七合四勺・わらじ館
|
写真
感想
今年も富士山。去年は4月7日に出かけました。6:30から歩きだして、9・5合目で時間切れ。今回は去年よりも雪が少なくて、4:40に歩き出すが、昨夜の冷え込みで、氷の上を歩いているようで、時間がかかりダメ。でも山頂は踏めなくても、この時期は静かでいいです。天気が良ければ、素晴らしい富士が望めますし、毎年癖になりそうです。いつまでも登れるようには、維持していきたいな^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1846人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最高の天気に恵まれた富士日和、東京の晴海埠頭の辺りから富士の方角を仰ぎ見、羨んでいました。
とてもすばらしい、まさに富士の写真です。
しかし、富士の状態は本当に日に日に変わるものなのですね。2月に行った時の状態に近いような気がします。
長田尾根の鉄柵にも3/11に私が行った時には全く氷も付いていませんでした。
次はいつ行こうかな、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する