熊野古道(熊野速玉大社-JR宇久井駅)


- GPS
- 07:23
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 85m
- 下り
- 72m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
昨日に続いて、熊野古道を歩きます。
今日も昨日に続いて快晴です。
今回は熊野速玉大社から那智駅を目指して行きます。
熊野速玉大社の川辺の駐車場に車を止め出発。
まずは熊野速玉大社を参ります。
熊野速玉大社の境内では一組のカップルが神前挙式の最中です。
その様子を隅に見ながら、こちらも今日一日楽しく過ごせるように祈ります。
その後境内を一通り散策し阿須賀神社へ向かいます。
阿須賀神社に着くとそこでも一通り散策。
裏の方では地域の方たちが大勢集まってなにやら作業されていましたが、聞くと
祭りの準備をしていたらしく、宮司の方につきたてのお餅まで頂きました。
阿須賀神社から西へ歩き熊野川沿いに出ると、宮井戸遺跡が現れます。
小さな祠を祀っているだけですが、横の大きな岩に梵字が刻まれているそうです。
見ても何が書かれているかは判別出来ません。
それ以外大して何も無いので、王子神社へ。
王子神社は大通りから少し中へ入った場所にあります。
王子神社を散策後、王子ヶ浜に出て高野坂へ向かう予定でしたが、この時点で昼飯時。
弁当など持っておらず、また外は暑いので室内で食べられる所を探なかなか見つかりません。
結局新宮駅近くまであと少しという所まで戻ってしまいますが、致し方ありません。
腹が減っては歩けませんから・・・
しっかりお腹を満たした後は来た道を戻り、王子ヶ浜へ出ます。
王子ヶ浜は大小入り交じった小石の海岸で砂浜よりは増しかもしれませんがかなり歩きづらい物があります。
そんな浜辺を1.5km程歩きます。
浜辺も終わりに近づいた頃、JRの線路下をくぐり抜け、そこを上がると高野坂に出ます。
ここからは野山の道になり、古道本来の佇まいを感じながら歩くことが出来ます。
なので、ゆっくりと散策しながら歩きたいところなのですが、昼食時にかなりの時間ロスしてしまっているので、先を急ぎ五輪塔へは一人で散策、見晴台へは行かずと、かなり端折って歩きます。
野山の道を出てくると、また町中の道を歩くこととなります。
三輪崎駅から黒潮公園あたりまではそれでも住宅街の静かな道ですが、そこを過ぎると車の往来が激しいR42沿いを歩くことになります。
一応立派な歩道があるので佐野王子跡までは難なく歩けますが、そこから先は車道の路側帯を歩かなければいけません。
佐野王子跡へ着いたのが16時後半で、ゆっくりして暗くなると危ないので、明るいうちにR42沿いを急ぎます。
今回は時間切れで那智駅までは到達出来ないので、宇久井駅まで歩いて終了です。
宇久井駅に着くと直ぐに電車がやって来ました。
ここから新宮駅まで戻り今日一日の行程を終了。
後は次回に持ち越しです。
今回の総歩行距離:16.5Km
歩行時間:7時間20分(休憩時間含む)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する