記録ID: 3569423
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
紅葉全盛期!三ツ石山〜小畚山〜大深山
2021年09月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:25
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 979m
- 下り
- 972m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 2:44
- 合計
- 9:21
距離 15.0km
登り 979m
下り 978m
天候 | 曇 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早朝5時頃の段階では駐車スペースに余裕もありましたが、午前7時頃には満車となりその後は長い路駐の列ができたようです。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無いが、松川温泉〜三ツ石山荘間の登山道はまるで田圃のようなひどい泥濘。下山に利用した源太ヶ岳〜松川温泉間の登山道もかなりの泥濘あり。 三ツ石山〜源太ヶ岳の稜線上は快適で歩きやすいな登山道でした。 |
その他周辺情報 | 下山後、岩手山焼走り国際交流村(焼走りの湯)を利用 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
日焼け止め
お昼ごはん
|
---|
感想
埼玉から東北道600kmの道のりを一晩中運転して、紅葉を狙って裏岩手連峰の三ツ石山を訪ねました。
三ツ石山への遠征は当初10月3日〜4日の週末を予定していたのだけど、今年の紅葉はどうやら予想より少し早めに進んでいるようなので急遽予定を1週間前倒しして決行してみました。
そして、前倒しの判断は大正解で、紅葉は最盛期!
少し心配だった天気の方は、朝のうちは小雨が降ったり霧が出たりで一体どうなることかと思いましたが、三ツ石山の頂上に辿り着く頃には晴れ間が覗き始め、霧が消えて目の前に紅葉の絨毯が現れた瞬間は感激のあまり歓声を上げそうになるほどでした😆
三ツ石山の山頂だけではなく、そのあと歩いた三ツ石山〜小畚山〜大深岳と続く裏岩手縦走路も稜線が鮮やかなオレンジ色に染まっていて圧巻の一言。
裏岩手の紅葉は昨シーズンにSNSなどで見聞きしてからずっと気になっていたので、最盛期の絶景を見ることができて本当に良かったです。
片道600kmの運転は正直なところ体力的にだいぶ堪えましたが、ここの紅葉は体力勝負の遠征をしてでも絶対に見に行く価値有り!!です🥰
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する