1839峰


- GPS
- 54:13
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,199m
- 下り
- 2,198m
コースタイム
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:48
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:38
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:39
天候 | 晴れ 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大雨が降ると通行止めになることがあります。 道路情報を確認して下さい。 https://info-road.hdb.hkd.mlit.go.jp/RoadInfo/index.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山開始から川歩きです。 長靴や胴長の方もいるようですが、 沢靴を履きました。 コイカク手前、1839峰手前は岩を這い上がる様な所もありますが、慎重に行けば大丈夫かと思います。 その他、笹藪、ハイマツ、崖などあります。 |
写真
装備
個人装備 |
水4.5l スポドリ2.5l<br />計7l
|
---|
感想
昨年の敗退に続き2度目の挑戦です。
前回は1泊でと思っていましたが、天候と体力不足により、ヤオロで撤退。
それからと言うもの、1839峰が頭から離れませんでした。
絶対に登頂したい。
そんな思いで、2021年シーズンを迎え、前回の教訓から天候を毎日チェック。
ライブカメラもチェックし、天気図、予報をチェックしていましたが、なかなか、これだと言う週末は来ませんでした。
気が付けばもう、秋。9月18日からは通行止め。
そうこうしていたら、25日から気圧配置が安定の予報。
1泊で行ってきた!と、カッコつけたいのですが、登頂できないのであれば意味が無いので、
今回の計画は2泊。
仕事も休ませて貰いました。
昨年はテントのポールが折れそうなほどの強風で、それからと言うものテント泊がトラウマに。
しかも2泊。
不安が大きく、
俺は、本当に登りたいのか?
この目標を達成しなければ、自分がダメになるのでは?
自分でも良くわからなくなっていた。
1日目
とりあえず行こう、、、
とりあえずヒュッテから出発。
二股、
1305、
コイカク到着。
天気も良い。
ヤオロ窓のテン場まで行こうか迷ったが、
重い荷物で移動したく無いので
コイカクをベースに。
初めての秋テント。
寒さに耐えれるかの不安もあった。
とにかく体を冷やさないように。
夕食はいつもの、ビーフシチュー。
夕日を見て寝袋に。
1日目の夜、恐怖の風はほぼ無い。
2日目朝
あー、なんか登れそう。
前日の疲れも無し。
12時間は寝た。
たまごスープで体を温め出発。
とりあえず、ヤオロ。
ここまでは、昨年と同じ。
時間も、体力も、天気も、良い。
ヤオロから先は未知の世界。
ヤオロから3時間の予定。
近いのに、遠い。
薮は相変わらず。
手前のピークに着いたあたりから雲が立ち込む。
もう少しで1839。
1839手前の岩場を慎重に登る。
岩場終わった。
あれ。もう少し。
ここからは興奮。
まだ山頂では無いけど、やばいくらいの興奮。
もう少し!
あれ?あと少しじゃね?
急登から徐々になだらかに。
あー。着くよ!
つ き ま し た 山 頂 !
あー!これ、
この標識!!!
いつもスマホで見てたよ!
何回も何回もヤマレコとYAMAPでみたよ!!
1 8 3 9 ホォー!
帰りは、さすがに10時間を超えるため疲れた。
特に、コイカクの登りのハイマツはうるさい。
気持ちはテントなのに、それを邪魔する。
無事にテント到着。
3日目
名残惜しいが帰る。
満足感でいっぱい。
急登は枯れ葉と、泥で何度か滑ったが
無事に二股に到着。
ここからは沢靴に履き替え、ひたすらに下る。
川の水は冷い。
函を2つ超えて、砂防ダムを超え、
道路に出る。
トンネルの先がゴール。
大きな怪我も無く無事に下山。
登頂してから思うのは、2泊だと無理なく登山そのものを楽しめた。
少し物足りない感じもある。
しかし、単独登山で多々のリスクを考えると自分にとっては、無理のない安全な計画であったと思う。
昨年のヤオロ敗退、強風雨の中でのテントの片付け、秋のテント泊など。
1839峰の挑戦で沢山の経験値を得た。
初級者から少しはレベルアップしたかな。
この記録が、これから1839峰を目指す人の参考になればと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
考え抜かれた計画で目標を達成されて、素晴らしい山行ですね。
ただただ感動です!
お疲れさまでした^_^
コメント頂き嬉しいです😊
藪好きには、日高はおすすめです笑
他にも藪山がありますので、一緒に登りましょう!😁
ぜひMAX初心者の藪山で笑
今まで気づきませんでした。
毎日、1839峰が頭から離れなかったと思います。
いざ登ってみると、今度は日帰りしてみたくなるんじゃないですか😊
最難関だと思ってた山を登ると次から次へと最難関が現れて来ますよ!
次は日帰り最難関のイドンナップ岳に行きましょう!
そういえば、アフロヘアーやめたんだね😊
コメント頂きありがとうございます😊
Whippetさんの言う通り、最難関が現れました笑
来年は私もイドンナップ狙っています。
日程が合えばぜひ、行きましょう!
その次は…ピリカヌプリですかね?
夏暑いので、パーマは冬だけにしてます笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する