記録ID: 357700
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
上ホロカメットク山(氷の作品がいっぱい)
2013年10月14日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:36
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 745m
- 下り
- 744m
コースタイム
06:20 登山口
07:42 上ホロ分岐
09:12 上富良野岳
09:33 上ホロカメットク山
10:17 上富良野岳
11:17 上ホロ分岐
12:24 登山口
07:42 上ホロ分岐
09:12 上富良野岳
09:33 上ホロカメットク山
10:17 上富良野岳
11:17 上ホロ分岐
12:24 登山口
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時に、5〜6台の駐車車両がありましたが、下山時には道路にも7〜8台駐車していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、夜中に雪が降った為、木の枝などは雪・氷の重みで垂れ下がり登山道を覆っていました。 |
写真
感想
13日(日)に雨の中、芽室岳を登り始めましたが、30分ほど登ったところで、天候の回復が期待出来なかった為下山したので、14日(月)は仕切り直しです。
前日夜から早朝に掛けて雪が降ったことを知らず、明るくなってきて山の雪を見てびっくりです。
駐車場の路面も一部ブラックアイスバーン状態で、足元が滑りました。
登山道では木の枝・笹などが雪の重みで、登山道にる覆い被さっている所もあり、そこをくぐり抜ける時、ザックに引っかかったり、首筋から雪・氷が入って行ってくる事が多々ありました。
下山時は暖かくなり、あちらこちらで枝に積もった雪が勝手に落ちる音に「ビクッ」とする事が何度もありました。
頂上付近では風が強かったせいか、色々な氷の作品を見ることが出来ましたし、眺望も良く、最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する