ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 359229
全員に公開
ハイキング
近畿

金勝アルプス

2013年10月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
NANIWAN その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
10.4km
登り
460m
下り
459m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:35 駐車場スタート
09:03 落ヶ滝
10:22 天狗岩
11:11 白石峰
11:28 竜王山山頂
12:06 狛坂磨崖仏
12:49 逆さ観音
13:10 駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上桐生の駐車場(桐生若人の広場駐車場
コース状況/
危険箇所等
どこも安全なコースですが 登山道に流れる水に注意
駐車場
きれいなトイレもあります
2
駐車場
きれいなトイレもあります
雰囲気の良い道
2013年10月18日 08:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 8:49
雰囲気の良い道
一枚岩を越えて
2013年10月18日 08:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 8:55
一枚岩を越えて
何度も小川を渡り
2013年10月18日 08:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 8:57
何度も小川を渡り
落ヶ滝に到着
2013年10月18日 09:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 9:03
落ヶ滝に到着
落ヶ滝
2013年10月18日 09:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 9:04
落ヶ滝
道なのか?
はたまた川??
2013年10月18日 09:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 9:20
道なのか?
はたまた川??
こっちは川だね!!
2013年10月18日 09:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 9:25
こっちは川だね!!
リンドウ発見
2013年10月18日 09:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 9:27
リンドウ発見
岩場
2013年10月18日 09:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 9:30
岩場
またまた小川道
2013年10月18日 09:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 9:32
またまた小川道
センブリ
2013年10月18日 09:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/18 9:33
センブリ
いよいよ尾根筋
2013年10月18日 09:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 9:49
いよいよ尾根筋
けっこう吸殻や
タバコのゴミが落ちてました
2013年10月18日 09:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 9:58
けっこう吸殻や
タバコのゴミが落ちてました
奇岩コースのスタート
2013年10月18日 10:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 10:01
奇岩コースのスタート
見渡す限り こんな山
2013年10月18日 10:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 10:06
見渡す限り こんな山
嫁さん あんな所まで行ってます
2013年10月18日 10:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/18 10:14
嫁さん あんな所まで行ってます
奇岩
2013年10月18日 10:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/18 10:16
奇岩
天狗岩へ
2013年10月18日 10:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 10:22
天狗岩へ
天狗岩の頂
2013年10月18日 10:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/18 10:28
天狗岩の頂
奇岩
2013年10月18日 10:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 10:29
奇岩
嫁さん下山中
2013年10月18日 10:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 10:29
嫁さん下山中
嫁さん下山中2
2013年10月18日 10:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 10:32
嫁さん下山中2
奇岩
2013年10月18日 10:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/18 10:34
奇岩
さっきまで あの岩の上にいました
2013年10月18日 10:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 10:39
さっきまで あの岩の上にいました
アップ
2013年10月18日 10:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 10:39
アップ
奇岩
2013年10月18日 10:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 10:42
奇岩
奇岩 
2013年10月18日 10:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 10:42
奇岩 
すり抜けます
2013年10月18日 11:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 11:07
すり抜けます
山の上の灰皿って????
2013年10月18日 11:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 11:13
山の上の灰皿って????
茶沸観音
2013年10月18日 11:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 11:15
茶沸観音
歩いてきた道
2013年10月18日 11:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 11:29
歩いてきた道
遠くに山抜け
2013年10月18日 11:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 11:29
遠くに山抜け
奇岩
2013年10月18日 11:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 11:52
奇岩
振り返って
2013年10月18日 11:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 11:56
振り返って
またまた すり抜け
2013年10月18日 12:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 12:00
またまた すり抜け
2013年10月18日 12:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 12:07
林道が崩れてます
2013年10月18日 12:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 12:35
林道が崩れてます
逆さ観音
2013年10月18日 12:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/18 12:50
逆さ観音
オランダえん堤
2013年10月18日 12:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 12:55
オランダえん堤
帰ってきましたー
2013年10月18日 13:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 13:10
帰ってきましたー
今日のログ
2013年10月18日 13:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 13:10
今日のログ
帰りに寄った温泉
2013年10月18日 13:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 13:58
帰りに寄った温泉

感想

嫁さんのリクエストで 金勝アルプス行ってきました。

小川を渡る事 20回以上 登山道? はたまた小川なの? と思うような 道を進み
風化した花崗岩が露出し 巨大な奇岩が連なる稜線を 進みます。
天気は青空とはいきませんでしたが この岩山は ただただ 楽しませてくれました。

高さこそ 600mと高くはありませんが また訪れたい お気に入りの山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12171人

コメント

お疲れ様です。
金勝アルプスにはいつかは行ってみたいですね。
岩山はいつも私たちが見馴れている山の景色と違い新鮮ですね。
でも、標高が低いのと、日影が少なそうなので夏は暑そうですね。
それに、岩場が多いので雨の日はやめておいたほうが無難でしょうね。
コースタイムは書いておられないのでわからないのですが、
この周回ルートでどれくらいの時間で回れましたか?
2013/10/19 0:03
花崗岩で 水の多い山ですよ
orisさん こんにちはー

この山は花崗岩の山で 土の部分は それが崩壊したもの(一般に まさ土と呼ばれる)です
条件が良ければ 歩きやすいのですが やはり 雨だと難儀します。

雨直後は避けたほうが無難でしょうね。
なにせ 浅い川の中を歩いてるような場所 けっこうありましたから。

タイム張り忘れてました  更新しときましたよー
一般的な 周回タイムは 6時間程度です。
今回 鶏冠山はパスして 竜王山だけ 登りましたが 
次回は どちらもパスしようと 思ってます。

奇岩周辺の写真は ある程度 人の多いほうが 対比できるので いいかもね?
他の方のレコ見ると 岩の大きさ判る写真あって 複雑でした。

行きは 西名阪香芝インターから 名阪国道 壬生野IC経由 一般道
新名神 甲南ICから草津田上IC 走行距離120km 2時間 高速料金600円でした
遠回りですが 流れはいいので けっこう使ってるルートなんです。

帰りは 京滋バイパス 石丸ICから 第三京阪 近畿と 乗り継いで 
走行距離80km 1時間20分 高速料金2000円オーバーでした
2013/10/19 10:17
ゲスト
奥様の岩歩き、とてもかわいらしいです。
ちょこちょこちょこーって。
わたしも金勝アルプス 好きです。

<< 追記 >>
かわいい、ペンギンさんです。
NANIWANさんちのマスコットガールですね。

動画にモザイクかけれると便利ですよねー
今の技術では、難しいんでしょうか?
私が知らないだけ?

でも、頻繁にかけれるようになると
また、著作権を主張する人たちも出てきたり?とかで、
まわりの人たちにもマスクをかけなきゃならなかったりと
なかなか、おもしろみのある映像も撮れなくなりそうな。。

考えすぎですかねー?
2013/10/19 10:53
嫁に見えますが ペンギンです
tengu-さん こんにちはー

登るのは いいのだけど 下る時いつも難儀してます。
もっと笑えるシーンあったんだけど 顔が映ってるから 却下されました。
動画にモザイクかけるの まだ出来ないから・・・・

なかなか楽しい山で 毎年のカレンダー入り決定です。
2013/10/19 11:46
NANIWANさん こんにちは!
金勝山ですか・・・。
どうやら先を越されたようです
7月の朝日新聞に「狛坂磨崖仏」(滋賀県栗東市)の照
会があってこれは一度行ってみたいと記事を残していた
ところです。
コースがイマイチよくわからなかったので、
NANIWANさんのログをD/Lして活用させていただきます
2013/10/19 18:14
NANIWANさん こんばんは!
面白い岩山まですね。行きたくなりました! 太神山の序でに行くつもりでしたが時間無くて行ってないので、参考に成りました!ありがとうございます! 
でもスルスル〜と登られる姿は奥さんの方が健脚の様な!? お疲れ様でした!
2013/10/19 18:24
おもしろい山ですよー
s fujiwaraさん こんばんはー

TVで放送あったようで 休日はけっこうな人のようです。
蜂に注意の標識いくつかありましたが この日は 一匹も見ませんでした。
半分 川みたいな登山道も なかなか楽しくて 嫁さんも 大喜びしてました。

これだけの 奇岩の山は 私も初体験で もっとゆっくり探検したいです。
なんか 童心に帰れる山のようですよ。

高度差はありませんが 周回ルートは そこそこの距離もあって そして 史跡もあり
いろいろ楽しめます。
ぜひ 好天を狙って 行って下さい。
2013/10/19 21:48
ペンギンでも登れます
mypaceさん こんばんはー

なかなか おもしろい山でしょー
もっと いろいろ探検したくなりますよ きっと。

我が家の ペンギン歩きしてる嫁さんも 登りは得意で けっこう楽しんでました。
ただ 私が 写真撮ってると いつも 勝手に先へ先へとね・・・・・
でも 大丈夫 方向音痴だから 必ず分岐点で 文句言いながら待ってます。

みんなで わいわい楽しく歩ける山のように思えました。
ぜひ 行ってみて下さい。
2013/10/19 21:46
NANIWANさん、こんちは
今回、NANIWANさんにしては遠方行かれましたね。
奇岩がこんなに沢山あるとは・・・。
探せば探すほどまだまだ発見できそうで、楽しそうな所ですね。

写真で見る限り、六甲山・ロックガーデンに似てるようにも思われます。

奥様同行のレコ、いつも楽しませて頂いてます。
2013/10/20 15:25
自宅からの距離は大普賢程度です
popoi11さん こんばんはー

距離は問題ないけど 渋滞とか 奈良の奥山のように 気楽ではありません。
六甲山は TVとかで見ただけでスケールは判りませんが 似てるようですね。
通常の周回が 約10km 6時間コース 高度差が少ないので 楽しいですよ。

子供連れに 持ってこいかもね。
2013/10/20 18:25
金勝は私も気になっていたところです
岩と石仏と眺望がよさそうとのイメージですが、
山と高原地図にない方面なので躊躇してます。

NANIWANさんのレコのおかげで、流行りだすかもですね
2013/10/21 10:49
とっくに 有名スポットですよ。
metsさん こんにちはー

山レコでも 以前から たくさんの人が登ってますよ。
TVでも 何度も取り上げられてますしね。
我が家の嫁さんも それ見て 行こうって言いだしたんです。

TV放送後 休日は大賑わいだとか・・・・
初心者でも 安心して歩ける山のようですから ますます人気になるかもね!!
2013/10/21 13:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら