記録ID: 359229
全員に公開
ハイキング
近畿
金勝アルプス
2013年10月18日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 460m
- 下り
- 459m
コースタイム
08:35 駐車場スタート
09:03 落ヶ滝
10:22 天狗岩
11:11 白石峰
11:28 竜王山山頂
12:06 狛坂磨崖仏
12:49 逆さ観音
13:10 駐車場
09:03 落ヶ滝
10:22 天狗岩
11:11 白石峰
11:28 竜王山山頂
12:06 狛坂磨崖仏
12:49 逆さ観音
13:10 駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どこも安全なコースですが 登山道に流れる水に注意 |
写真
感想
嫁さんのリクエストで 金勝アルプス行ってきました。
小川を渡る事 20回以上 登山道? はたまた小川なの? と思うような 道を進み
風化した花崗岩が露出し 巨大な奇岩が連なる稜線を 進みます。
天気は青空とはいきませんでしたが この岩山は ただただ 楽しませてくれました。
高さこそ 600mと高くはありませんが また訪れたい お気に入りの山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12171人
金勝アルプスにはいつかは行ってみたいですね。
岩山はいつも私たちが見馴れている山の景色と違い新鮮ですね。
でも、標高が低いのと、日影が少なそうなので夏は暑そうですね。
それに、岩場が多いので雨の日はやめておいたほうが無難でしょうね。
コースタイムは書いておられないのでわからないのですが、
この周回ルートでどれくらいの時間で回れましたか?
orisさん こんにちはー
この山は花崗岩の山で 土の部分は それが崩壊したもの(一般に まさ土と呼ばれる)です
条件が良ければ 歩きやすいのですが やはり 雨だと難儀します。
雨直後は避けたほうが無難でしょうね。
なにせ 浅い川の中を歩いてるような場所 けっこうありましたから。
タイム張り忘れてました 更新しときましたよー
一般的な 周回タイムは 6時間程度です。
今回 鶏冠山はパスして 竜王山だけ 登りましたが
次回は どちらもパスしようと 思ってます。
奇岩周辺の写真は ある程度 人の多いほうが 対比できるので いいかもね?
他の方のレコ見ると 岩の大きさ判る写真あって 複雑でした。
行きは 西名阪香芝インターから 名阪国道 壬生野IC経由 一般道
新名神 甲南ICから草津田上IC 走行距離120km 2時間 高速料金600円でした
遠回りですが 流れはいいので けっこう使ってるルートなんです。
帰りは 京滋バイパス 石丸ICから 第三京阪 近畿と 乗り継いで
走行距離80km 1時間20分 高速料金2000円オーバーでした
ちょこちょこちょこーって。
わたしも金勝アルプス 好きです。
<< 追記 >>
かわいい、ペンギンさんです。
NANIWANさんちのマスコットガールですね。
動画にモザイクかけれると便利ですよねー
今の技術では、難しいんでしょうか?
私が知らないだけ?
でも、頻繁にかけれるようになると
また、著作権を主張する人たちも出てきたり?とかで、
まわりの人たちにもマスクをかけなきゃならなかったりと
なかなか、おもしろみのある映像も撮れなくなりそうな。。
考えすぎですかねー?
tengu-さん こんにちはー
登るのは いいのだけど 下る時いつも難儀してます。
もっと笑えるシーンあったんだけど 顔が映ってるから 却下されました。
動画にモザイクかけるの まだ出来ないから・・・・
なかなか楽しい山で 毎年のカレンダー入り決定です。
金勝山ですか・・・。
どうやら先を越されたようです
7月の朝日新聞に「狛坂磨崖仏」(滋賀県栗東市)の照
会があってこれは一度行ってみたいと記事を残していた
ところです。
コースがイマイチよくわからなかったので、
NANIWANさんのログをD/Lして活用させていただきます
面白い岩山まですね。行きたくなりました! 太神山の序でに行くつもりでしたが時間無くて行ってないので、参考に成りました!ありがとうございます!
でもスルスル〜と登られる姿は奥さんの方が健脚の様な!? お疲れ様でした!
s fujiwaraさん こんばんはー
TVで放送あったようで 休日はけっこうな人のようです。
蜂に注意の標識いくつかありましたが この日は 一匹も見ませんでした。
半分 川みたいな登山道も なかなか楽しくて 嫁さんも 大喜びしてました。
これだけの 奇岩の山は 私も初体験で もっとゆっくり探検したいです。
なんか 童心に帰れる山のようですよ。
高度差はありませんが 周回ルートは そこそこの距離もあって そして 史跡もあり
いろいろ楽しめます。
ぜひ 好天を狙って 行って下さい。
mypaceさん こんばんはー
なかなか おもしろい山でしょー
もっと いろいろ探検したくなりますよ きっと。
我が家の ペンギン歩きしてる嫁さんも 登りは得意で けっこう楽しんでました。
ただ 私が 写真撮ってると いつも 勝手に先へ先へとね・・・・・
でも 大丈夫 方向音痴だから 必ず分岐点で 文句言いながら待ってます。
みんなで わいわい楽しく歩ける山のように思えました。
ぜひ 行ってみて下さい。
今回、NANIWANさんにしては遠方行かれましたね。
奇岩がこんなに沢山あるとは・・・。
探せば探すほどまだまだ発見できそうで、楽しそうな所ですね。
写真で見る限り、六甲山・ロックガーデンに似てるようにも思われます。
奥様同行のレコ、いつも楽しませて頂いてます。
popoi11さん こんばんはー
距離は問題ないけど 渋滞とか 奈良の奥山のように 気楽ではありません。
六甲山は TVとかで見ただけでスケールは判りませんが 似てるようですね。
通常の周回が 約10km 6時間コース 高度差が少ないので 楽しいですよ。
子供連れに 持ってこいかもね。
岩と石仏と眺望がよさそうとのイメージですが、
山と高原地図にない方面なので躊躇してます。
NANIWANさんのレコのおかげで、流行りだすかもですね
metsさん こんにちはー
山レコでも 以前から たくさんの人が登ってますよ。
TVでも 何度も取り上げられてますしね。
我が家の嫁さんも それ見て 行こうって言いだしたんです。
TV放送後 休日は大賑わいだとか・・・・
初心者でも 安心して歩ける山のようですから ますます人気になるかもね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する