記録ID: 3594030
全員に公開
キャンプ等、その他
剱・立山
早月小屋(入山)
2021年10月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:47
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,945m
- 下り
- 482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:47
距離 10.3km
登り 1,945m
下り 482m
9:05
9:10
57分
1200m標識
13:25
早月小屋
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
H田さんにお願いして、早月小屋の小屋じまいの手伝いに付いていくこととしました。
10月1日台風16号に追い立てられるよう、未明に出発。圏央道、関越道、上信越道、北陸道と雨の高速道をを乗り継いで、上市町でH田さんと合流、買い出しを済ませて、馬場島に向かいました。今回も雨の早月になりそうです。
馬場島荘では、手打ちそばと舞茸尽くしの夕食、美味しかったのですが食べきれませんでした。「舞茸祭り」にはめったに巡り合えないとの事です。ラッキーでした。
明けて2日。空に雲はありますが、天気はまずまず。今日は早月小屋までなのでゆっくり出発しました。
しかし、馬場島からの眺めは素晴らしく、ちょっと日本離れした感じです。
早月尾根は2回目なので、コースの状況もうる覚えながら分かっているつもり。ゆっくりとしたペースながら快調に登っていました。この分なら昼前に付けるか?と思っていると1600m標識あたりから、急にペースダウン。撮影を口実に停まってばかり、予定を大きくオーバーして1時半ようやくたどり着きました。今日は満員の為、食堂で寝ることとなりましたが、泊り客の食事が終わるまで、ご常連の部屋で休ませていただきました。そこで大変興味深いお話を伺うことが出来ました。
いよいよ、4日間の山小屋暮らしが始まります。
明日からは、ちゃんと働きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する