記録ID: 3602342
全員に公開
ハイキング
東海
仏ヶ尾山〜110/ぎふ百(ほとけがおやま)
2021年10月05日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:34
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 737m
- 下り
- 718m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・R41上呂交差点を西へ曲がり舗装道路5分で登山口 ・登山口前スペースにちっちゃく駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口からすぐの林道獣除けゲートを越え数分進むと急登の尾根取付き。 ・登山道の案内看板は、文字が読めたり読めなかったりしますが、踏み跡&ピンクテープもあるし、基本尾根直登なのでノープロブレム。 ・下りは、そのまま尾根を降りてきますが、途中の標高875m尾根分岐で大きく左に廻るところには親切な案内看板が出ています。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
2021秋の飛騨遠征4日目の最終日。
昨日までの穂高縦走の疲れも思ったほど残らず、今日もいいお天気が続きそうなので、高山駅前のホテルから自宅へ帰る方向の下呂に残ってる「ぎふ百山」仏ヶ尾山へ。
昨日までの穂高よりずっと標高が低いので、今日の晴天では短パン半袖のトレランスタイルにしてもかなり暑いだろうと思ったら、ずーっと木陰が続く森林浴で、下山まで暑くも寒くもなくとても快適でした。
距離や高低差もそこそこで、脚に優しい落ち葉たっぷりの登山道、北ア後のリハビリには最適な選択となりました。
もう少し、途中に見所を作ると、アクセスもいいし街にも近いので、何度も訪れたくなる、多くの方に愛されるお山になるんじゃないかと思います。
今回の飛騨遠征では、これで「ぎふ百山」5座目をゲット、まだお昼前で時間があるので次の八尾山も行っちゃえ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ぎふ百、すごい勢いで登ってますね
現役世代でこれだけ登れるのは大したもの。
今年度中にコプリートですか⁉
残す山の登頂の鍵はleonkunさんの体力をもってすれば休日の天気だけですね。
陰ながら応援していますよ
そうなんですよ、お山に登ることを優先しすぎて、レコ作成が追い付かない状況です。
このレコも、10日経ってやっとアップしたんですが、最近の記録リスト表示期限ギリなんですよね。
先週の9日も、4週連続北アの錫杖に行ってきたんで、まだそのレコが残っています。
今週末は、明日同僚に誘われて常神へイカ釣り行く予定が波が高く中止になったし、飛騨や東濃のお天気予報もイマイチなので、家の修繕工事に備えての片づけやらをして大人しくしようと思ってます。
どの予習をしても必ず出てくる先輩のレコ、すごく参考になって助かっています。
そうそう、次に上げたレコの八尾山なんて、相当速かったつもりだったけど、先輩の記録みたら、さらにそれよりずっと速くてビックリしました。
ここのところ、御嶽山と笠ヶ岳は結構なニアミスっぽかったですね、石徹白から別山の最新のレコも懐かしく読ませていただきました。
まだいくつか藪山が残ってて、残雪期じゃないと登れないとこがあるので、北アの高山を終えたし、これからはボチボチペースでコンプリートするつもりです。
そのうち、またどこかご一緒させてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する