記録ID: 3603124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
リトル比良 (高島〜北小松)
2021年10月06日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 996m
- 下り
- 980m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:52
距離 13.3km
登り 996m
下り 991m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危ないと思われる場所はなかったです。一瞬、道がどれか考えたり、引き返したりするようなところが、鳥越山から寒風峠の間で2か所位。あと、寒風峠からも2か所位ありました。間違っているかもしれない(ので怪しくなったら引き返そう)と思いながら歩いていると間違いないとは思います。 |
その他周辺情報 | 近江高島駅から少しいくと、道の駅 藤樹の里 があり食事も可能。コンビニもあります。 |
写真
なんちゃってオーム岩。オーム岩こっちと書いてあって行って右に見える展望のありそうな岩はオーム岩ではありませんでした。
(オーム岩からの展望はこちら→ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3713271.html )
この日は、スズメバチがブーンと周りを飛ぶので、気が気でない。ちなみに、尾根を歩くと風が結構吹いてました。半袖で歩いてましたが、止まると寒く感じます。
(オーム岩からの展望はこちら→ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3713271.html )
この日は、スズメバチがブーンと周りを飛ぶので、気が気でない。ちなみに、尾根を歩くと風が結構吹いてました。半袖で歩いてましたが、止まると寒く感じます。
今日、出会ったスズメバチは、黄色スズメバチ3匹。オオスズメバチ2匹。スズメバチが飛んでる中に突っ込んでいく勇気がないのでいつもUターン。が、Uターンした後後ろを振り返ると蜂がいなくなっている。そう、リュックに写真の「(なんちゃって自作)オニヤンマ君」を付けていたのです。目の前の蜂にも気づいてもらうように、に帽子のつばにつけて歩きました。ゆらゆら揺れて目立つので、効果てきめんです。
感想
マキノ高原から赤坂山に登ろうと計画していたのですが、滋賀県の北に行くほど雨模様。もう少し南にある、前回の比良半縦走で歩けなかったルートを歩きました。
ルートは何回かあれ?と見失いそうになったことがありましたが、その都度少し戻るなどをしつつ歩きました。結構アップダウンもあるので、疲労感はかなりありますが、気候が涼しくなったのでほんと助かりました。結局歩き始めから下りてくるまでに飲んだ水は 1L (今回は普通の水です)。食べ物は、塩分補給の飴2つ。キャラメル1つ。井村屋の小さなようかん3つですが、ある程度時間が来ると最低1つは食べるようにして歩いてました。
この季節になると気になったのは蜂。偵察してるスズメバチ5匹と出会いました。偵察バチは、私が少しづつあとずさりしてもついてきます(こいつは怪しいやつかどうか確認してやろう・・とでも思っているのかも)。が、写真の中で写っている黒と黄色の縞々模様の棒が蜂の目に入ると、すぐにどっか行きます。まだまだこの手の道具は出番があるようです。一度偵察中のオオスズメバチに気づかず耳元ですれ違うことになりましたが、その時もそのままどこかに行きました。
・ウエア上:半袖 T シャツ(全行程)
・ウエア下:CWX + 登山用パンツ(折ってまくり上げてました)
・水:持っていたのは2L 使ったのが山中で1L。駅で 0.3L 合計 1.3L
・食べ物:塩分補給の飴2。井村屋の「小さなようかん」3。キャラメル1。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する