ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3604306
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

腰越城跡ー石尊山ー官ノ倉山 ~2021おやじの会アウトドア部第3段~

2021年10月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
441m
下り
441m

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:23
合計
2:46
12:26
16
スタート地点
12:42
12:47
53
13:40
13:50
8
13:58
14:06
6
14:12
60
15:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝8時半からの環境整備活動が終わり、つけ麺処めん家りく(小川町)にやって来ました。
Yさんの提案ですが、皆さん、お初です。
2021年10月16日 11:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/16 11:41
朝8時半からの環境整備活動が終わり、つけ麺処めん家りく(小川町)にやって来ました。
Yさんの提案ですが、皆さん、お初です。
らーめんにチャーシュー2枚をトッピング(600円+200円)。
麺は自家製でかなり太く、スープは豚骨魚介系で濃厚で、美味しかったです。
他の皆さんはつけ麺を食べてました。
2021年10月16日 12:00撮影 by  L-03K, LG Electronics
15
10/16 12:00
らーめんにチャーシュー2枚をトッピング(600円+200円)。
麺は自家製でかなり太く、スープは豚骨魚介系で濃厚で、美味しかったです。
他の皆さんはつけ麺を食べてました。
パトリア小川駐車場より、まずは腰越城跡に向けて、スタート!
2021年10月16日 12:27撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
10/16 12:27
パトリア小川駐車場より、まずは腰越城跡に向けて、スタート!
oyajinokai2020さんはトレッキングシューズを忘れてしまい、ザ・スニーカー歩きです。
苔生した丸太橋で滑ってしまうか密かに期待しちゃいました(笑)
この先の階段が今回で一番きつかった。
2021年10月16日 12:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
10/16 12:32
oyajinokai2020さんはトレッキングシューズを忘れてしまい、ザ・スニーカー歩きです。
苔生した丸太橋で滑ってしまうか密かに期待しちゃいました(笑)
この先の階段が今回で一番きつかった。
腰越城跡に到着!
2021年10月16日 12:42撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
10/16 12:42
腰越城跡に到着!
小川町方面。
東秩父村方面。
2021年10月16日 12:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/16 12:43
東秩父村方面。
鉄塔の真下が登山道。
2021年10月16日 12:54撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/16 12:54
鉄塔の真下が登山道。
249mピークには三等三角点。
2021年10月16日 13:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
10/16 13:01
249mピークには三等三角点。
次に登る石尊山が後ろにおぼろ気に見える。
2021年10月16日 13:03撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/16 13:03
次に登る石尊山が後ろにおぼろ気に見える。
ゴルフ場造成跡地。
2021年10月16日 13:08撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
10/16 13:08
ゴルフ場造成跡地。
道標があるので安心です。
山と高原地図には記載の無い道ですが、終始明瞭な道でした。
2021年10月16日 13:10撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/16 13:10
道標があるので安心です。
山と高原地図には記載の無い道ですが、終始明瞭な道でした。
いきなり急登。
2021年10月16日 13:11撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/16 13:11
いきなり急登。
小さな蛇だ。
マムシ?
2021年10月16日 13:16撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
10/16 13:16
小さな蛇だ。
マムシ?
祠を注意深く見ているおやじ達。
安政6年と書いてありました。
2021年10月16日 13:18撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/16 13:18
祠を注意深く見ているおやじ達。
安政6年と書いてありました。
Yさんとoyajinokai2020さんは健脚だ!
所々で待って貰ってます。
毎週、山を歩いているayamoeが置いて行かれます。
2021年10月16日 13:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
10/16 13:32
Yさんとoyajinokai2020さんは健脚だ!
所々で待って貰ってます。
毎週、山を歩いているayamoeが置いて行かれます。
石尊山山頂到着!
まずは山の神様にご挨拶をします。
15
石尊山山頂到着!
まずは山の神様にご挨拶をします。
oyajinokai2020さん、スマホをセット中...。
2021年10月16日 13:44撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/16 13:44
oyajinokai2020さん、スマホをセット中...。
右から
oyajinokai2020さん:おやじの会の三つの部(ゴルフ部、スキー部、アウトドア部)の統括部長。
Yさん:保護者会の会長。
Tさん:保護者会の会計監査役、おやじの会の前会長。
ayamoe:保護者会の会計監査役。
27
右から
oyajinokai2020さん:おやじの会の三つの部(ゴルフ部、スキー部、アウトドア部)の統括部長。
Yさん:保護者会の会長。
Tさん:保護者会の会計監査役、おやじの会の前会長。
ayamoe:保護者会の会計監査役。
次は官ノ倉山へ。
ガスっていて何も見えません。
Tさんがいる山行はいつもこんな天候か雨だそうです(笑)
6
次は官ノ倉山へ。
ガスっていて何も見えません。
Tさんがいる山行はいつもこんな天候か雨だそうです(笑)
官ノ倉山に到着!
ソロの男性とすれ違いました。
2021年10月16日 13:58撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
10/16 13:58
官ノ倉山に到着!
ソロの男性とすれ違いました。
官ノ倉峠。
左へ。
2021年10月16日 14:12撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/16 14:12
官ノ倉峠。
左へ。
Yさんは高校時代の同級生...、話ながらの歩きで、あっと言う間に集落に下りて来ました。
2021年10月16日 14:30撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/16 14:30
Yさんは高校時代の同級生...、話ながらの歩きで、あっと言う間に集落に下りて来ました。
一級河川槻川。
目の前は先程通過した鉄塔だ。
2021年10月16日 14:46撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
10/16 14:46
一級河川槻川。
目の前は先程通過した鉄塔だ。
石を並べただけの橋?がある。
2021年10月16日 14:52撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/16 14:52
石を並べただけの橋?がある。
oyajinokai2020さん、試しに渡ってみました。
水ぽちゃを期待してましたが...。
2021年10月16日 14:53撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
10/16 14:53
oyajinokai2020さん、試しに渡ってみました。
水ぽちゃを期待してましたが...。
身替り地蔵尊。
後ろの石積みのほこらが気になる。
2021年10月16日 14:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
10/16 14:57
身替り地蔵尊。
後ろの石積みのほこらが気になる。
駐車場に到着!
皆さま、お疲れさまでした。
2021年10月16日 15:11撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
10/16 15:11
駐車場に到着!
皆さま、お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

本日は三女の通う学校のおやじの会の環境整備活動です。
緊急事態宣言下では無かったので、実に3ヶ月振りです。

午前中の活動終了後、おやじの会アウトドア部にて、プチハイクを行うとの事で、コース取りを任されました。

今回、チョイスしたのは小川町...、腰越城跡からバリエーションルートで、石尊山と官ノ倉山を登り、安戸宿へ下りるコース取りとしました。

石尊山と官ノ倉山は10ヶ月振り、腰越城跡からのバリエーションルートは何と5年半振りです!
そんなに前だったかぁと思いながらも、ホンと時の経つのは早いですなぁ。

さて、先日の武蔵御嶽神社への参道歩きが舗装道のためか、腰に痛みを感じてしまい、また、2,3日前から左腕を上げると痛みを感じてしまい、思うように歩けませんでした(笑)

しかも、雨男のTさんがいたせいか、雨は降らなかったものの、山頂はガス一面で、何も見えなかったです。
まぁ、久しぶりに皆さんとお会いし、楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

【追伸】
この日、山弟子のOlive-moreさんが、山友師匠達と同じ山を歩かれていて、ビックリしました。(Oliveさんのレコを見て...)
まぁ、近場の山を歩く事は知ってはいましたが、まさか同じ山とは...(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら