記録ID: 3604566
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
【記録のみ】雨飾山
2021年10月01日(金) 〜
2021年10月03日(日)


- GPS
- 43:42
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:35
天候 | 曇り ⇒ 雨 ⇒ 晴れ ⇒ 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南小谷12:05 ⇒ 中土12:14 ⇒ 12:46雨飾高原 小谷村営バス https://www.vill.otari.nagano.jp/www/contents/1001000000039/index.html 850円 ●復路 雨飾高原09:17 ⇒ 09:49中土 小谷村営バス 680円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道。 全体的に道が広く、道標もあるため、道迷いの危険性なし。 水量が潤沢なためか、泥濘が多い。 登り始めて暫く歩く木道は、前日の雨のためか水が小川から溢れていた。 荒菅沢から笹平への道は急登。 特に笹平直前は道が細く岩場登りの個所があるので注意されたい。 |
その他周辺情報 | 登山口に雨飾キャンプ場あり。 売店(山バッジ)、トイレあり。 飲料水の水場がない(煮沸すれば問題ない)。 幕営すると水がもらえる。 |
写真
感想
雨飾高原キャンプ場に幕営して雨飾山に登りました。
初日から二日目の早朝まで降雨でしたが、8時に止んだので山頂へ。
始めは平坦な木道が続きます。
全日の雨のためか、小川の水が木道まで溢れて、川の様になっていました。
ブナ平を過ぎた辺りから降雨に見舞われましたが、笹平手前から雨が止み、雲が切れて晴天に。
樹林帯を抜けて尾根歩きが始まり、気分の良い山旅に。
山頂では火打山方面が快晴で、眺めを見ながら約1時間のゆっくりとした昼食を摂りました。
下山の途中の荒菅沢が気持ち良く、大休止を取って下山しました。
その日も幕営して帰りました。
天候状況を伺いながら、タイミングよく山行できたと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する