記録ID: 361964
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						比叡山
								2013年10月21日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 04:30
 - 距離
 - 13.7km
 - 登り
 - 934m
 - 下り
 - 926m
 
コースタイム
					11:50修学院駅発-12:10雲母橋-13:30延暦寺西塔着-
延暦寺西塔・東塔拝観-15:25大比叡-16:10雲母橋
							延暦寺西塔・東塔拝観-15:25大比叡-16:10雲母橋
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					修学院駅から雲母橋までは、音羽川に沿って進めばよいが、看板が少なくやや分かりにくいかもしれない。 雲母橋から登り始めの登山道はやや荒れている。途中からは京都一周トレイルの道標があるので、迷わずに行ける。  | 
			
写真
感想
					1日でのハイキングとして、比叡山に行ってきた。
やや準備不足の印象は否めなかったが、それでも十分に楽しめた。
修学院駅から音羽川に沿ってひたすら進む。道が砂利になってからさらにしばらく行くと雲母橋がある。自分はその手前で右折してしまったため、見つけるのに時間がかかった。
この橋から少し行くと、登山道の入り口がある。最初は傾斜も急でやや歩きにくいが、しばらく進めば歩きやすい道となる。
京都一周トレイルの道標を参考にして登っていけば、ケーブルの駅との分岐になる。駅の方にはいかずに進むと、スキー場に出る。
ここから、私は延暦寺の方に行く。延暦寺の西塔と東塔を見学する。非常に厳かな雰囲気である。重要文化財や国宝も多い。根本中堂を見学してから、道を戻ってくる。途中に非常に景色の良い場所があったので、写真を何枚も撮ってしまった。
ガーデンミュージアム脇の駐車場から、少し進めば、大比叡の三角点がある。景色は全くないが、一等三角点ということで、一応寄ってみた。
後は、来た道を戻るだけ。走って下りるとすぐに雲母橋までたどり着いた。
疲れるような山行ではなかったが、延暦寺拝観やきれいな景色など満足感の高い1日だった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:946人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									雪山ハイキング
									京都・北摂 [日帰り]
							
							
									大比叡山(きらら坂登山口)、延暦寺西塔から玉体杉、横高山、水井山、仰木峠、大原への縦走路
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							
								furuiriver
			

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する