紅葉の北八ヶ岳🍁〜北横岳と池巡り〜



- GPS
- 07:18
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 716m
- 下り
- 706m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 7:13
天候 | 晴れのちガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大きな駐車場なので余裕です ロープウェイ 往復2,100円 JAF、モンベルなど、割引あり 200円引き この日は、8時20分始発20分おき運行 乗車人数(本来は100人乗り?)を抑えているのと、朝は並んでいたので、10分間隔で運行されてました。 ゆっくり準備し、チケットを買うのに10分も並ばなかったような、3台目に乗れました。 日によって運行が変わるので、HPを要チェック https://www.kitayatu.jp/ 思いのほか大変で、またのんびりしすぎて、下りのロープウェイを逃すかと焦りました。 最終便を調べようにも、少し奥に入ると電波無し、もしくは弱いので、事前に行程はもちろん、最終便の確認は必須‼️ |
コース状況/ 危険箇所等 |
坪庭〜北横岳 整備された登山道です 北横岳〜亀甲池 400m下ります。これぞ北八ヶ岳!な苔むした森。途中、かなり大きな石を乗り越えるのと、この日は石が濡れていて滑りました。ご注意を! 亀甲池〜双子池ヒュッテ〜雨池〜雨池峠 笹払いされた登山道、林道を歩きます。 途中、湧水があったり楽しいのですが、うっかり雨池への登山道を見失わないように。 標識はあります。 雨池への山道、雨池を越え雨池峠への山道、高低差はさほどないものの、後半での急登はかなりこたえます。 余裕を持たないと危険でした。 雨池峠〜坪庭 雨池峠で方向を間違わなければ、ロープウェイ🚡までは木道の平坦な道なので迷うことはありません。 雨池からの急登を登りきったところで、高齢のご夫婦かな?お二人に会いました。ロープウェイ方向とどのくらいかかるか?を尋ねられ、見たところお疲れ気味でした。 真っ白な世界で視界がなかったので、雨池峠で水分補給をしつつお二人を待って、改めて方向をお伝えし木道をまっすぐ歩けば、焦らなくてもロープウェイに間に合う旨話してから、先に進ませてもらいました。 |
その他周辺情報 | コンビニ 諏訪南ICから八ヶ岳エコーラインを通るルートには、ICすぐのファミマしかありませんので要注意。 温泉 蓼科温泉郷にも温泉あり。 普段は、縄文の湯を利用することが多いのですが、夕方になってしまい、地元の方で混雑しているかな?と想像。 少し離れていますが、富士見高原リゾートの鹿の湯まで移動し利用しました。 入浴料 700円(JAF等の割引あり 100円引き) とても広くて、ホテルに併設されていてキレイです。露天風呂、サウナなどもあり。 ホテルの宿泊状況にもよりますが、この日は18時前後の利用でかなり空いてました。 小淵沢ICにも近くなるので、東京方面に向かう人なら穴場かも?? 途中に、原村のもみの湯もありますが、駐車場大混雑してました。 |
写真
感想
毎年のように、雪の時期には通う北横岳。
山仲間とともに紅葉を愛でに行くことにしました。
北横岳〜池巡り。
余裕があれば、縞枯山にも登ろうと計画したものの…結果は、縞枯山に登らないのにギリギリ😅
曇天の関東から笹子トンネルを抜けると青空。
蓼科山や北横岳、北八ヶ岳がキレイに見えてワクワク。
ロープウェイから降りて展望台にいた時は絶景でした。
だのに〜、あっという間に雲に包まれ、景色が見えることはありませんでした😢
まぁ、八ヶ岳あるあるです。
北横岳、それぞれの池で青空との写真を撮りたく、晴れ待ちをしては、諦めて次に進みます。
地図上の距離や高低差は見ていたものの、実際には北横岳からの急な下り、雨池前後に短いものの急登がありまして、かなり疲れるコース設定でした。
もともと余裕と思い、下りのロープウェイ最終時間を見てませんでした。
予定よりも晴れ待ちを含む長めの休憩、写真撮影にも時間を要し、気づいたらかなりの時間が経ってました。
もしかしたら16時最終かも。と気づいた時には、もはや間に合わない距離。
確認しようにも電波が無い‼️
最悪、駐車場まで下れば良いよと言ってもらったけれど、こんな時にヘッドランプ忘れ、写真を撮っていたため、スマホのバッテリーも危うく、ライトは使えそうも無い。焦りました。
途中、弱い電波でHPを確認でき、17時最終の確認が取れてホッとしました。
何があるかわからないのだから、帰りの手段まで確認しなければと反省。
ロープウェイに近づくとガスが濃くなり、縞枯山荘も目の前でやっと見えるほど。
あの辺りは観光コース的‼️になめてました。
今後、気を引き締めてのぞみます。
ガス多めでしたが、行けてよかった。
今日も皆さま、北横岳の神様に感謝💕
ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する