記録ID: 364225
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
久々の三倉岳【大竹市】
2013年11月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:09
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 487m
- 下り
- 488m
コースタイム
09:28 登山口
09:51 五合目
09:54 展望地
10:17 鞍部
10:22 朝日岳
10:41 中岳
11:00-25 夕陽岳(昼食)
11:37 三倉岳三角点(701.8m)
12:03 五合目
12:09 四合目避難小屋
12:37 登山口
09:51 五合目
09:54 展望地
10:17 鞍部
10:22 朝日岳
10:41 中岳
11:00-25 夕陽岳(昼食)
11:37 三倉岳三角点(701.8m)
12:03 五合目
12:09 四合目避難小屋
12:37 登山口
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは、登山口から少し行ったキャンプ場の炊事棟の左にあり、清潔で綺麗です、今回はBコースを登ります。 山そのものが岩山であり、登山道は岩の階段がしっかりと組上げられていて急ではあるが立派な登山道です。 五合目を過ぎた辺りから鞍部までは、更に急な道になります、鞍部からは尾根伝いに右、朝日岳、左、鎖場を越えて中岳、また鎖場を越えて夕陽岳に向かい小屋跡まで折返し、三角点に向かいます。 小屋跡鞍部からAコースを下り、途中渡渉して登山口まで下ります。 登山道は全般に整備が行き届いていて危険箇所はありません、ただ、鎖場や山頂の岩場などは注意が必要です。 |
写真
感想
曇り空の中、さほど暑くもなく程よい汗を掻き、岩場の絶景めぐりをしてきました。
いつ来ても、此処の山頂岩場からの絶景は一級品です!
一番のおすすめは何と言ってもテラス先端部からの眺望でしょうね、今日も気持ちの良い山登りが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する