記録ID: 366617
全員に公開
ハイキング
近畿
鶏冠山−竜王山【金勝アルプス周回】
2013年11月05日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 615m
- 下り
- 597m
コースタイム
06:45 桐生キャンプ場駐車地 出発
↓(47)
07:32 落ヶ滝 07:35
↓(41)
08:16 北峰縦走路分岐
↓(29)
08:45 鶏冠山山頂 08:48
↓(16)
09:04 北峰縦走路分岐 09:07
↓(50)
09:57 天狗岩 10:12
↓(14)
10:26 耳岩 10:36
↓(9)
10:45 白石峰
↓(30)
11:15 竜王山 11:08
↓(15)
11:23 白石峰(昼食・休憩)11:53
↓(31)
12:24 狛坂磨崖仏 12:27
↓(13)
12:40 林道出合
↓(50)
13:30 桐生キャンプ場駐車地 到着
所要時間:6時間45分 歩行時間:5時間45分 歩行距離:12.4km
↓(47)
07:32 落ヶ滝 07:35
↓(41)
08:16 北峰縦走路分岐
↓(29)
08:45 鶏冠山山頂 08:48
↓(16)
09:04 北峰縦走路分岐 09:07
↓(50)
09:57 天狗岩 10:12
↓(14)
10:26 耳岩 10:36
↓(9)
10:45 白石峰
↓(30)
11:15 竜王山 11:08
↓(15)
11:23 白石峰(昼食・休憩)11:53
↓(31)
12:24 狛坂磨崖仏 12:27
↓(13)
12:40 林道出合
↓(50)
13:30 桐生キャンプ場駐車地 到着
所要時間:6時間45分 歩行時間:5時間45分 歩行距離:12.4km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
場駐車場に到着(有料\500.-/日) 自宅から78.8Km 1時間40分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【設備等】 ・広い駐車場は100台以上は停められると思う(有料\500.-/日) ・駐車場内と一丈野キャンプ場付近にトイレが設置されている 【駐車場−鶏冠山】 ・林道を東に歩くとすぐ山道の分岐(右)がある ・ウラジロが茂り朝露に濡れているのでスパッツ要 ・途中で林道に上がり右に進む ・落ヶ滝(落差約20m)の景勝地がある ・少し引き返し分岐を右に上がり北峰縦走路分岐に出る ・左に進むと鶏冠山(樹木が伸びていて展望はあまりよくない) 【北峰分岐−竜王山】 ・奇岩の連続で景色に見とれるも、ザレ場が多く滑りやすい ・天狗岩からは360度の展望が素晴らしい ・少し先に進んで見返る天狗岩も素晴らしい ・耳岩も展望ポイントだが足場が悪いので注意 ・白石峰は休憩ポイント ・竜王山へは軽いアップダウンを繰り返す ・山頂から天狗岩・耳岩を展望できる 【白石峰−駐車場】 ・白石峰からは下る一方で、下りはじめは急階段に足元注意 ・途中に狛坂磨崖仏があり、必見の価値あり ・狛坂林道に出合い、そのまま広い未舗装の林道を下るが、かなり荒れた個所も あり歩きにくい ・新名神高速の下を通過しさらに下ると逆さ観音がある ・オランダ堰堤を見やり、きれいな自然林の中、一丈野キャンプ地を過ぎると駐 車場に戻る ・林道出口で「崩落があるため立ち入り禁止」の表示があったが、下山時にはそ のような標識はなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は秋の紅葉探勝から離れ、巨岩・奇岩で有名な金勝アルプス周回に出かけた。
7月2日付けの朝日新聞に「狛坂磨崖仏」が紹介されていて、ずっと出かける機会を
狙っていたのが実現した。
高度は無いものの景観は奇抜で一般的な山歩きとは一味違った印象を受けた。
こんな近くに思いもよらない巨岩・奇岩のお山があったとは知らなかった。
大岩の上に上がったり、大岩の間をすり抜けたりとスリル満点だ。
小学生の子どもたちを連れてきたらさぞ喜ぶだろうなと思った。
今日出会った方は、3人連れの男性とは天狗岩辺り、単独のトレラン風の男性とは白
石峰で、2人連れの女性とは狛坂磨崖仏の少し上辺り。
静寂の空間の中、ゆっくり童心に戻り楽しんだ一日だった。
NANIWANさんが先日行かれたコースのGPSログを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1482人
金勝アルプス、お疲れさまでした。
本当にいろんなお山をお知りだ
レポを拝見し、当方岩場や鎖場は大の苦手なれど、一度行ってみたい気に
なりました
金勝アルプスってどこか遠いイメージがありますが、
ルート検索をかけるとわが家から1時間半ほど。
これなら私にも行けそうです
早速コメントをいただきありがとうございます。
実に面白いコースでした!
山行は高いばかりがいいとは限りません
ファミリーハイキングコースと言ったところでしょうか。
落ヶ滝と天狗岩周辺が最も印象に残るいいところでした。
歴史的に見れば、狛坂磨崖仏が圧巻ですけどね。
変化にとんだコースで意外と近いので、
機会があったら是非お出かけください。
とっても おもしろい山ですよね。
道なのか 川なのか 山なのに 岩場じゃなくて でかい石ころ
遊び心満点の山・・・・
近所にあれば最高なんですけどねー
コメントをいただきありがとうございます
このたびはNANIWANさんのGPSログを参考にさせていただき随所で
役にたちました。
ありがとうございました。
金勝アルプスがこんなに変化に富んだ面白いコースだとは思いませ
んでした。
巨岩や奇岩や滝といい、遠望の景観といい、歴史的な遺物といい
お子様から大人まで十分納得できるコースだと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する