畦ヶ丸〜西丹沢にて秋の紅葉景色を眺めに〜


- GPS
- 05:32
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 937m
- 下り
- 935m
コースタイム
↓
06:40 下棚沢出合
↓
06:55 本棚沢出合
↓
07:48 善六ノタワ
↓
08:39 畦ヶ丸山頂
↓
08:44 畦ヶ丸避難小屋
↓
09:33 大滝峠上
↓
10:06 一軒家避難小屋
↓
10:56 大滝橋
↓
11:34 西丹沢自然教室
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りのお風呂:ぶなの湯(2時間700円) |
写真
感想
先月の甲斐駒&仙丈以来、ゴロゴロ休日ばかりの自分に喝を入れるべく、
昨年同様に丹沢の秋山紅葉歩きに行ってきました。選んだコースは畦ヶ丸。
せっかくならやっぱり未踏ルートにしようと思い、ここをチョイスしました。
天気予報は晴れで午後から崩れるとのことでしたが、結果的には青空がほとんど
見られませんでした。この影響かどうかわかりませんでしたが、行きは誰一人と
して遭遇することのない静かな山歩きでした。
西丹沢自然教室からはしばらく沢沿い歩きです。道標を見逃さないようにして
行けば全く問題のないルートです。本棚には立ち寄りましたが、夏に来れば
涼めそうなスポットでした。
本棚を過ぎてからは傾斜がややきつくなってきます。ベンチを過ぎると秋を
感じさせる赤&橙&黄の木々が現れ出しました。善六ノタワからの北斜面が
最も紅葉スポットだった気がします。
畦ヶ丸は山頂からの展望も特にないですが、季節ごとの木々の変化を見るのには
とてもいい気がしました。特に新緑の時期も良さそうな気がしました。天気が回復
してくる兆しもなく、どちらかというと雨が降ってきそうな感じでしたので特にお腹も
空いていなかったのでそそくさと下山しました。
約1ヶ月ぶりに歩き、気持ちよかったです。どうもこの時期は日が短いし、朝方は
暗くて寒いのでゴロゴロしがちですが、トレーニングと気分転換を兼ね、今年あと
少しの休日を山で過ごせるようにしたいものです。
何気なく今年の山行記録を振り返ってみると7月からアルプス歩きばかりですね。
aigoeさん、おじゃまします。
まさに秋山満喫ですね〜、紅葉が美しい!
このあたりは歩いたことが無いんですが、今がまさに紅葉前線真っ只中なんでしょうか?
私はアルプスも好きですが、1,000Mクラスの山も好きで良く歩きますが、紅葉はアルプスなんかに負けてないですよね。展望に関してはさすがに3,000Mクラスの方が迫力ありますが…。
本レコのような色鮮やかな登山道は歩いてるだけで癒されちゃいますねw
gaiaさん、こんにちは。
今回歩いた感じでは、昨年11月に丹沢を歩いたときよりは「秋山らしさ」を
感じられた気がします。山の展望を楽しむのではなく、秋色に色付く木々を
楽しみながら歩くというのもなかなかいいものでした。まだまだこれから
色付いてきそうな予感がします。
今回、初めて相模原からの圏央道を使って向かったのですが、あっという間に
着くことができました。以前は国道246号渋滞でエライ目にあった記憶が
ありますが、交通アクセスが便利になると本当に楽チンです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する