ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3683127
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

道宗道、再訪・・・(紅葉大当たり)

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
11:33
距離
67.3km
登り
3,576m
下り
3,590m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:56
休憩
0:38
合計
11:34
2:32
10
スタート地点
2:42
2:42
79
4:01
4:01
25
4:26
4:26
29
4:55
4:55
3
4:58
5:02
29
5:31
5:31
11
5:42
5:56
37
6:33
6:34
20
6:54
6:54
12
7:06
7:06
5
7:11
7:11
6
7:17
7:17
19
7:36
7:44
45
8:29
8:29
8
8:47
8:48
8
8:56
8:57
10
9:07
9:07
16
9:23
9:25
20
9:45
9:45
50
10:35
10:36
14
10:50
10:51
15
11:06
11:06
55
12:01
12:06
18
12:24
12:24
102
14:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前回同様、小倉山登山口付近に自転車をデポ。
その後、自家用車で道の駅いなみへ。
道宗道踏破の後、自転車を使って行徳寺まで。
その後は156号線を自転車で下り、道の駅いなみで車を回収。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して危険箇所はありません。
今回のルートでは、瑞泉寺から八乙女山までは一部藪藪しています。
八乙女山からは高速道路かと思うほど、きれいに整備されています。
整備いただいている方、ありがとうございます。
とにかく体力勝負の尾根道です。
赤祖父山まで登ると、あとは20〜50mくらいのアップダウン、またにロープの急登があり、地味に足に効いてきます。
最後に小倉山に登る足を残しておきましょう。
その他周辺情報 道宗道と言えば、瑞泉寺と行徳寺。
必ず行きましょう.(^^)
今回はMTBで。
2021年10月30日 01:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 1:28
今回はMTBで。
小倉山付近の夜景
2021年10月30日 01:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 1:29
小倉山付近の夜景
瑞泉寺
2021年10月30日 02:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 2:43
瑞泉寺
八乙女山登山口
2021年10月30日 03:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 3:08
八乙女山登山口
途中、藪藪
2021年10月30日 03:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 3:12
途中、藪藪
井波の夜景
2021年10月30日 03:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 3:35
井波の夜景
八乙女山山頂
2021年10月30日 04:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 4:02
八乙女山山頂
八乙女の大杉
2021年10月30日 04:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 4:04
八乙女の大杉
八乙女山山頂
2021年10月30日 04:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 4:05
八乙女山山頂
風穴付近
2021年10月30日 04:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 4:14
風穴付近
栃原峠
2021年10月30日 04:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 4:27
栃原峠
大寺山
2021年10月30日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 5:00
大寺山
大寺山(こっちが本物?)
2021年10月30日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 5:02
大寺山(こっちが本物?)
マジックアワースタート
2021年10月30日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 5:13
マジックアワースタート
扇山山頂
2021年10月30日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 5:31
扇山山頂
美しい!!
2021年10月30日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 5:45
美しい!!
赤祖父山山頂
2021年10月30日 05:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 5:45
赤祖父山山頂
赤らんできました
2021年10月30日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 5:50
赤らんできました
朝日が当たり、周り中紅葉していることを知る
2021年10月30日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 5:52
朝日が当たり、周り中紅葉していることを知る
白山方面
2021年10月30日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 5:54
白山方面
紅葉のトンネル
2021年10月30日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 5:56
紅葉のトンネル
赤やら黄色やら賑やかしい!!
2021年10月30日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 5:57
赤やら黄色やら賑やかしい!!
福野、福光方面
2021年10月30日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 5:59
福野、福光方面
どこも燃えています
2021年10月30日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 6:05
どこも燃えています
赤は素敵!
2021年10月30日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 6:07
赤は素敵!
ドアップ!
2021年10月30日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 6:07
ドアップ!
この辺りはまだ暗い
2021年10月30日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 6:14
この辺りはまだ暗い
良い雰囲気
2021年10月30日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 6:21
良い雰囲気
太陽が当たると綺麗!
2021年10月30日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 6:28
太陽が当たると綺麗!
高清水方面
2021年10月30日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/30 6:38
高清水方面
青空は映える
2021年10月30日 06:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 6:38
青空は映える
燃えていますね!!
2021年10月30日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 6:39
燃えていますね!!
言葉が出ないくらいの美しさ
2021年10月30日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 6:45
言葉が出ないくらいの美しさ
写真が止まらない
2021年10月30日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
10/30 6:50
写真が止まらない
鉄塔まできました
ススキがきれい
2021年10月30日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 6:54
鉄塔まできました
ススキがきれい
これくらい足が長いといいのに・・・
2021年10月30日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 6:55
これくらい足が長いといいのに・・・
道標はクマにやられてる
2021年10月30日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 7:07
道標はクマにやられてる
杉尾峠付近
2021年10月30日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 7:12
杉尾峠付近
ここも紅葉が綺麗!
2021年10月30日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 7:18
ここも紅葉が綺麗!
リフト跡
2021年10月30日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 7:22
リフト跡
高清水山付近の池
2021年10月30日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 7:27
高清水山付近の池
立山連峰がくっきり!!
2021年10月30日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 7:34
立山連峰がくっきり!!
高清水山山頂
2021年10月30日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 7:37
高清水山山頂
白山
2021年10月30日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 7:45
白山
ここも斜面が燃えています
2021年10月30日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 7:48
ここも斜面が燃えています
お月様の頭
2021年10月30日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 7:53
お月様の頭
福野、福光方面
2021年10月30日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 7:53
福野、福光方面
白山方面
2021年10月30日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/30 7:54
白山方面
人形山方面?
2021年10月30日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 7:58
人形山方面?
どうしゅうさまのかよいみち
2021年10月30日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 8:08
どうしゅうさまのかよいみち
林道も綺麗です
2021年10月30日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 8:08
林道も綺麗です
日が当たると映える映える!
2021年10月30日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 8:09
日が当たると映える映える!
ここもいい!
2021年10月30日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 8:13
ここもいい!
赤素敵!!
2021年10月30日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 8:16
赤素敵!!
高落場山登山口
2021年10月30日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 8:17
高落場山登山口
言葉が出ない美しさ
2021年10月30日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 8:20
言葉が出ない美しさ
アップダウンの疲れを癒してくれます
2021年10月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 8:21
アップダウンの疲れを癒してくれます
きれい!
2021年10月30日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 8:22
きれい!
紅葉に包まれる
2021年10月30日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/30 8:23
紅葉に包まれる
こんな登山道を歩けるなんて幸せ
2021年10月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 8:25
こんな登山道を歩けるなんて幸せ
ぞうさんブナ
2021年10月30日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 8:25
ぞうさんブナ
どこもいい!!
2021年10月30日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 8:26
どこもいい!!
コブブナ
2021年10月30日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 8:27
コブブナ
ここまで誰とも会わず。
紅葉独占!!
2021年10月30日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 8:29
ここまで誰とも会わず。
紅葉独占!!
兜ブナ
2021年10月30日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/30 8:30
兜ブナ
高落場山山頂
知り合いに会う!(^0^)
2021年10月30日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 8:42
高落場山山頂
知り合いに会う!(^0^)
立山方面
2021年10月30日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 8:48
立山方面
平スキー場へ落ちていきます
2021年10月30日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 8:50
平スキー場へ落ちていきます
ここも綺麗だわ〜〜〜
2021年10月30日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 8:52
ここも綺麗だわ〜〜〜
美しい!
2021年10月30日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 8:54
美しい!
言葉が出ない!
2021年10月30日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 8:55
言葉が出ない!
白山方面
2021年10月30日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 8:57
白山方面
紅葉
2021年10月30日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 8:57
紅葉
紅葉
2021年10月30日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 8:59
紅葉
紅葉
2021年10月30日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 8:59
紅葉
紅葉
2021年10月30日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 9:06
紅葉
朴峠
2021年10月30日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:08
朴峠
ここも綺麗!
2021年10月30日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 9:08
ここも綺麗!
これから向かう小倉山方面
2021年10月30日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 9:13
これから向かう小倉山方面
赤い紅葉!
2021年10月30日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 9:16
赤い紅葉!
緑と赤の共演
2021年10月30日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 9:20
緑と赤の共演
アスファルト歩きながら・・・
2021年10月30日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 9:39
アスファルト歩きながら・・・
高落場山方面
2021年10月30日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 9:41
高落場山方面
これから登る宮谷尾根もキラキラしています
2021年10月30日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 9:43
これから登る宮谷尾根もキラキラしています
小倉山へ向かいます
2021年10月30日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 9:44
小倉山へ向かいます
急登・・・
2021年10月30日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 9:47
急登・・・
ふくらはぎが爆発しそう・・・(笑
2021年10月30日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 9:51
ふくらはぎが爆発しそう・・・(笑
砂利の林道に出て、今回行かない高坪山が見えてきました
2021年10月30日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 10:01
砂利の林道に出て、今回行かない高坪山が見えてきました
高落場山方面
2021年10月30日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 10:01
高落場山方面
林道も燃えまくり!!
2021年10月30日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 10:06
林道も燃えまくり!!
宮谷の頭
2021年10月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 10:37
宮谷の頭
秋晴れですね!
2021年10月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 10:37
秋晴れですね!
立山方面
2021年10月30日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/30 10:37
立山方面
写真ばっかり・・・
2021年10月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/30 10:46
写真ばっかり・・・
白山
2021年10月30日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 10:53
白山
小倉山山頂
2021年10月30日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 11:06
小倉山山頂
庄川と白山
2021年10月30日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 11:10
庄川と白山
もう満足!!
2021年10月30日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/30 11:17
もう満足!!
だいぶ下がってきました
2021年10月30日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 11:23
だいぶ下がってきました
ここはもう少し先かな
2021年10月30日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 11:25
ここはもう少し先かな
合掌造り
2021年10月30日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 11:45
合掌造り
ようやく小倉山登山口に下りてきました。
ここで自転車を回収して行徳寺に向かいます。
2021年10月30日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 11:46
ようやく小倉山登山口に下りてきました。
ここで自転車を回収して行徳寺に向かいます。
行徳寺
2021年10月30日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 12:05
行徳寺
立派なお寺です。
2021年10月30日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 12:06
立派なお寺です。
向かいのお店でおつかれコーラ!
2021年10月30日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/30 12:10
向かいのお店でおつかれコーラ!
ブナオには1台止まっていました
2021年10月30日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 12:14
ブナオには1台止まっていました
小倉山をバックに
2021年10月30日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 12:27
小倉山をバックに
156号線も気持ちの良い青空
2021年10月30日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 12:39
156号線も気持ちの良い青空
ここで左にそれます
2021年10月30日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/30 12:52
ここで左にそれます
大牧トンネル手前で足が止まる・・・(T_T)
向かい風は辛いです。
2021年10月30日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/30 13:25
大牧トンネル手前で足が止まる・・・(T_T)
向かい風は辛いです。
小牧ダムで記念撮影。
お疲れ様でした。
2021年10月30日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/30 13:50
小牧ダムで記念撮影。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ヘルメット

感想

夏前に踏破した道宗道。
最近のヤマレコ、YAMAPに道宗道のレコが挙っている。
紅葉のシーズンはきっと最高だろうな・・・と思っていたところ、TVの天気予報を見ると五箇山色づき始めの文字が。
雪山はこれからいくらでも行けるが、トレランシューズ&チャリの組合せはいつダメになってもおかしくない。
この秋晴れにもう一度道宗道で紅葉を満喫することにしよう!

仮眠していた布団からなかなか出られず、安定の遅刻・・・
土曜日1時過ぎに小倉山登山口付近にロードバイクをデポ。
道の駅いなみに戻り、2時30分の出発となりました。
天気予報は快晴!
最高の紅葉が見られるかな。

○道の駅いなみ〜瑞泉寺〜八乙女山〜赤祖父山
まずは瑞泉寺へ。
深夜のため、門は閉じていましたが、いつも通り旅の無事を祈り出発。
今回は閑乗寺公園には寄らず、道宗道の登山口へ。
途中、一部藪でルートロスト・・・復帰しても急登・・・(T_T)
閑乗寺からは整備された階段で楽ですが、こちらは最初からふくらはぎがパンクしそうです。(^^ゞ
夜景を堪能しながら、まずは八乙女山へ。
深夜のため慌てずやわやわペースで。
八乙女山を越えるとしばし林道を歩き、途中から扇山方面へ。
扇山手前でマジックアワースタート。
赤祖父山でマジックアワーからの朝日!を狙っていましたが、若干遅れました。
赤祖父山で大休憩!先は長い。
夜明けを見ながら朝ご飯となりました。
光が当たると紅葉が映える!
赤祖父山付近は今が超見頃です!!

○赤祖父山〜高清水山〜高落葉山〜平スキー場
ここも時々急登がありますが、20〜50mの緩やかなアップダウンが続きます。
これが後から効いてくる。
高清水山までの尾根道が何度もアップダウンがあり、とても遠く感じます。
途中のブナ林も紅葉全盛期!ただただ綺麗で足が止まります。
高落場山に到着したら、今日の第一登山者発見!
あれ、知り合いの方!(笑
なかなか山で知り合いに会うことが少ないので、嬉しかったです。
平スキー場への下りで、大パーティーの皆さまとスライド。
平スキー場まで下って、最後の仕上げの小倉山方面へ向かいます。

○平スキー場〜小倉山〜行徳寺
今回、高坪山はパス!(笑
高坪山をパスしたことで、小倉山への戻りでは足が止まりませんでしたが、安定の急登・・・
美しい紅葉の数々が癒してくれました。
そして安定の小倉山の下りの核心部。
激下りで足がガクガクになりながら、なんとか登山口まで。
その後、デポした自転車を回収・セットアップし、行徳寺を目指しました。
相変わらず足辛い。。。

○行徳寺〜道の駅いなみ
156号線も意外とアップダウンが多い。
軽めのギヤを回しながら、やわやわペダル。
今回は向かい風付き・・・(T_T)
核心部は今回も大牧トンネル付近の登りだと踏んでいましたが、やっぱりそう。
一番軽いギヤを駆使し、なんとか登り終えると、あとはほぼ下り。
なんとか無事に道の駅いなみまで戻ってくることができました。
※今回は交通量も多く、ちょっと怖かったですね。

今年最後の紅葉ハイクになるでしょうか?
美しい紅葉を見せてもらいました。
青空と相まって最高の一日となりました。(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

そうか。
これこそ、自転車だ!
ありがとうございました。
2021/10/30 22:02
per812さん
是非、挑戦を!(^0^)
2021/10/30 22:15
こんばんわ
八乙女山の登山道で早速行かれたのですね
雑草の種、沢山付きませんでした?
先週よりも全然山が燃えてますねー
それにしても素晴らしく綺麗な写真です
2021/10/31 18:10
o36さん
こんばんわ、コメントありがとうございます。
来年行くと言いながら、紅葉が美しいだろうなと敢行してしまいました。(^^ゞ
言われた通り、雑草の種がこれでもかと付いてました。(笑
高度1000mは今週がピークのようです。
青空いっぱいで最高のタイミングで歩くことができました。
2021/10/31 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら