ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3700399
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

大神ヶ岳~赤谷山

2021年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
5.0km
登り
492m
下り
475m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
0:41
合計
2:15
距離 5.0km 登り 492m 下り 493m
11:59
21
12:20
12:39
17
12:56
12:57
13
13:10
2
13:12
13:27
2
13:29
13:33
7
13:40
13:41
18
13:59
14:00
14
14:14
ゴール地点
スタートが遅かったけぇ勝負が早そうなお山を選んだが、なかなか遠かった〜(*_*)
奥深いけぇ誰も来とらん?思うたら、何と団体さん含め10台('Д') 人気あるんじゃの〜(マサカ笑)
まあ、お陰で軽トラ道中も紅葉を満喫できたし、筒賀の大銀杏も見れたし、マサカの雨模様でも良き日じゃった(^O^)
天候 曇りのち雨、下山後スッキリ🌞(お約束笑)
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国自動車道:六日市IC〜R187〜県道42(吉賀匹見線:山口県→島根県)〜「大神ヶ岳・赤谷山」登山口Pに駐車。
※車帰路、県道42を(広島県)吉和IC方面へ行ってみたんじゃが、R488が工事中のため通行止め ⇒ 来た道を引き返す(-_-メ) ・・・ hobbitさん情報で気付いとったんじゃが、分岐点まで匹見峡の紅葉が素晴らしかったよ(*^^*)
登山口への林道は急カーブや狭小区間多いため、気い付けての。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されとった👍 岩場で落ちんようにの('ω')
その他周辺情報 六日市IC近くに温泉あるようじゃ♨
吉和を通るけえ「冠」眺める👍
2021年11月03日 10:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
11/3 10:31
吉和を通るけえ「冠」眺める👍
吉和からなら近いんじゃが、通行止め? 25km先の六日市ICから・・・お陰で安蔵寺山:登山口 確認しつつ 大神ヶ岳入口💦
4
吉和からなら近いんじゃが、通行止め? 25km先の六日市ICから・・・お陰で安蔵寺山:登山口 確認しつつ 大神ヶ岳入口💦
赤谷山は、地元では立岩山なんじゃのう。広島にも立岩山あるよ(熊で有名?笑)
5
赤谷山は、地元では立岩山なんじゃのう。広島にも立岩山あるよ(熊で有名?笑)
🌞予報に反し、マサカの雨模様☂ AM所用あり、昼出発(^^)/
2021年11月03日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/3 11:56
🌞予報に反し、マサカの雨模様☂ AM所用あり、昼出発(^^)/
車道中も綺麗じゃったが、いきなり紅葉見頃!(^^)!
16
車道中も綺麗じゃったが、いきなり紅葉見頃!(^^)!
この木橋、傑作👍(感謝)
9
この木橋、傑作👍(感謝)
あ〜かやきいろ〜の色様々に(^^♪ すれ違った子供から「おじさ〜ん、ソコ滑るから気を付けてね。」ホッコリ(^^)
14
あ〜かやきいろ〜の色様々に(^^♪ すれ違った子供から「おじさ〜ん、ソコ滑るから気を付けてね。」ホッコリ(^^)
おお〜('Д')
2021年11月03日 12:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
11/3 12:20
おお〜('Д')
「国体 炬火採火」山口:寂地山にもあるが、ココは島根じゃ。
9
「国体 炬火採火」山口:寂地山にもあるが、ココは島根じゃ。
潜り岩
2021年11月03日 12:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
11/3 12:16
潜り岩
💪
2021年11月03日 12:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
11/3 12:19
💪
インスタ映え狙い(笑) 自然のよ。
2021年11月03日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
11/3 12:22
インスタ映え狙い(笑) 自然のよ。
すご岩〜('◇')ゞ
すご岩〜:その2
2021年11月03日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
11/3 12:27
すご岩〜:その2
中国100:大神ヶ岳\(^o^)/ 山口県の纏リス??島根領じゃないんか?
8
中国100:大神ヶ岳\(^o^)/ 山口県の纏リス??島根領じゃないんか?
赤谷山かと思うた1170P🍁
2021年11月03日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
11/3 12:27
赤谷山かと思うた1170P🍁
更に奥の すご岩〜から、右端が赤谷山。紅葉ラインは1000Ⅿかの。。
2021年11月03日 12:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
11/3 12:31
更に奥の すご岩〜から、右端が赤谷山。紅葉ラインは1000Ⅿかの。。
色彩ゆたか👍
2021年11月03日 12:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
11/3 12:32
色彩ゆたか👍
#1と左右反転「冠」 広島側と島根側じゃけぇ。 ※下に「三坂八郎トンネル」
10
#1と左右反転「冠」 広島側と島根側じゃけぇ。 ※下に「三坂八郎トンネル」
さっきの親子、幸せそうじゃの(#^^#)
2021年11月03日 12:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
11/3 12:38
さっきの親子、幸せそうじゃの(#^^#)
赤谷山へ
雨が強うなりだした。。
8
雨が強うなりだした。。
おお〜( ゜Д゜) あれが立岩か〜👍
2021年11月03日 13:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
11/3 13:03
おお〜( ゜Д゜) あれが立岩か〜👍
2021年11月03日 13:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
11/3 13:04
絵でも描きとうなるの〜('ω') この前、言ったような。。
2021年11月03日 13:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
24
11/3 13:05
絵でも描きとうなるの〜('ω') この前、言ったような。。
雨で滑るけえパス(言い訳笑)
2021年11月03日 13:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
11/3 13:08
雨で滑るけえパス(言い訳笑)
雨でツヤツヤ☆
2021年11月03日 13:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
11/3 13:08
雨でツヤツヤ☆
赤谷山\(^o^)/ 景色は真っ白・・・
9
赤谷山\(^o^)/ 景色は真っ白・・・
雨ニモマケズ・・・握ってきた🍙+カップ麺「サムいでがんす(*_*)」 鬼嫁・・・。
14
雨ニモマケズ・・・握ってきた🍙+カップ麺「サムいでがんす(*_*)」 鬼嫁・・・。
ガス美👍(笑)
潜り岩で記念撮影しているオヤジ発見(笑)
11
潜り岩で記念撮影しているオヤジ発見(笑)
下山後、吉和方面へ軽トラ偵察🔎 頂上「三坂八郎トンネル」から超絶の紅葉 !(^^)!
12
下山後、吉和方面へ軽トラ偵察🔎 頂上「三坂八郎トンネル」から超絶の紅葉 !(^^)!
匹見峡の紅葉🍁
12
匹見峡の紅葉🍁
やっぱり(広島県)吉和へは通行止め・・・1時間半かけ(島根県)六日市ICへ戻る💦
15
やっぱり(広島県)吉和へは通行止め・・・1時間半かけ(島根県)六日市ICへ戻る💦
sefumokuuさんのレコを見て「筒賀の大銀杏」へ。
11
sefumokuuさんのレコを見て「筒賀の大銀杏」へ。
まだ真っ黄〃でないものの巨樹パワーを存分に頂き、今日もええ日じゃった(^O^)
2021年11月03日 16:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
11/3 16:31
まだ真っ黄〃でないものの巨樹パワーを存分に頂き、今日もええ日じゃった(^O^)
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

おはようございます

アクセス悪いのに皆さん絶景をよくご存じなんですね。
雨模様でも素晴らしく綺麗🍁
そこも行きたいなと思うところです。

朝から北西は黒い雲があって家でも小雨。
色々干していたので慌てました💨

ん〜島根側からは488はダメなのは以前から理解していましたが
今夏の豪雨で通行止めのままのところポチポチありますね。

↓大神ヶ岳も吉和からだと林道、大向長者原線からですね。
2021/11/4 9:38
hobbitさん、有り難うございます
県道42(吉賀匹見線)からR488への合流地点 ⇒ 右下:吉和方面は「工事のため通行止め」とあり、工事車両用?もうしばらく行けそうでしたが・・・ 左手:匹見町方面も「7km先通行止め」のため大向長者原線の存在に気付きませんでした(-_-メ) PM登山のため、安全策で引き返すハメに・・・。
狭小区間も多く、六日市ICまで遠かったものの。。 大神ヶ岳口はモチロン、延々と夢のような紅葉ロード🍁(^^♪ あの唄の2番がシックリくる(#^^#)
 渓(たに)の流れに 散り浮く紅葉
 波にゆられて はなれてよって
 赤や黄色の 色さまざまに
 水の上にも 織る錦〜♪
私のお気に入りは、三坂八郎トンネル〜R488の往復道でした🍁
2021/11/4 20:46
おはようございます。
いつ行くのがいいのかなと思っている山ですが、いい時期に行かれましたね。
西中国山地でもトップクラスの秘境ですから、駐車場に車があるのはびっくりしますね。

じつは吉和側からアクセスできます。(先日の島根県側から寂地山も吉和から入って大神ヶ岳の前を通ってきました)
yamabiko1さんの大神ヶ岳レコでありますように、大神ヶ岳の林道と488号線の合流点から200mくらい島根よりに立派な林道が走ってて、183号線に出ることができます。地形図だと白線の立派な道です。
2021/11/4 10:51
🍁momijiさん、有り難うございます
yamabiko1さんにも感謝です。女鹿平山の麓(大町谷)に良い道ついてたんですね〜👍
昨日通った道はどこも初めてで気付きませんでした(感謝)

大神ヶ岳の大岩が濡れていて\(^o^)/は ようしませんでしたが(笑)、赤谷山にかけ素晴らしき紅葉でした。。鳥は・・・('ω')
いつか安蔵寺山は香仙原から巡ってみたいと思います。
2021/11/4 20:58
えんなさん、こんにちは。
大回りしたり雨で大変でしたね。
そのかわり素晴らしい紅葉!
\(^o^)/

本日、私も紅葉は良かったですが雨の中試練の登山でした。てんくらでAだったのに…。(涙)
2021/11/4 15:16
kabefujiさん、有り難うございます
大回りせんで良かったコトをhobbitさんやmomijiさんに教えて頂きましたが、昨日は幸せ🍁ロードだったかも。。
何で赤や黄色にお化粧して、私たちを「幸せ」にしてくれるんでしょうね〜(#^^#)
神様のプレゼントとしか思えない。。

雨でズルズル滑ったり、良いコトは無いように思うんですが・・・ガスの中でも鮮やかに色付く赤や黄色も嫌いじゃないんです(^^)
雨は艶々しくしてくれますし、元農民の私にとって「恵み」です(^O^) 雪も。。
2021/11/4 21:08
こんばんは✨

山肌美し過ぎ🍁✨✨✨✨
目の毒ーーーーッ🧡💛❤️💚🧡😆
2021/11/5 20:06
grindel姉さん、ありがと〜ごぜいます
姉さんの周りには贅沢なお山、山ほどあるけえ(笑)。。
治ったら容赦なく「倍返し」期待しとるよscissors お富士様もよろしく(元気の源)
2021/11/5 20:23
Ennaさん こんばんは。
すばらしい紅葉の写真
堪能いたしました。
ありがとうございました。
吉和の大イチョウ
私が見たときより少し色づいてましたね。
もう少し楽しめそうですね。
2021/11/6 21:02
sefumokuuさん、有り難うございます😁
最近の竜王山〜池ノ段も素晴らしき紅葉でしたね〜🍁

大神ヶ岳レコも拝見しましたが、大銀杏の近況、有り難うございました😄
筒賀神社の幟が見えた時、地元っぽい方々か自慢そうに見上げておられました😇
「おらが村の誇り」を拝ませて頂き、ヤマレコ繋がりにも感謝、感謝です🙏
2021/11/6 21:36
いい山ですね。
まだまだそこら中に知らない名山が隠れてますね。
楽しみが増えました。
2021/11/14 9:57
imaさん有り難うございます😁
ホントに行ってみないと分からないコト多しです。
imaさんが登ったお山も知らないお山多く、これからの楽しみです😁
2021/11/15 7:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら