初めての母子登山〜8歳・5歳と大菩薩嶺〜

- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 495m
- 下り
- 480m
コースタイム
08:20 福ちゃん荘
10:55 雷岩(⇔大菩薩嶺)
12:30 賽の河原(昼食)
13:50 大菩薩峠
15:00 福ちゃん荘
15:20 ロッジ長兵衛
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2013年10月、突如 山に目覚め、道具を揃えたり、情報を仕入れたり、
高尾山で様子を見たりしつつ、とうとう初めての母子登山敢行!
どこかのブログで見た大菩薩嶺〜大菩薩峠の稜線に魅せられて
時期尚早か?と思いつつ、無理なら即下山のつもりでGO!
本格的な登山は初めてなので朝の準備に手間取り
予定より45分遅くロッジ長兵衛を出発。
寒さ厳しい山の朝に娘(8歳)&息子(5歳)の足取り重い事、重い事(笑)
文句ブーブーの子供たちをお菓子やバッチで釣って
40分後にやっと福ちゃん荘・・・遅っ(-_-#)
この時点で雷岩経由で峠に向かうか、直で峠に向かうか悩む・・・。
が、福ちゃん荘で出会った登山者の方に励まされ子供たちスイッチオン!
予定通りの雷岩経由で再出発。
登りの雷岩までは相変わらず文句ばかりでしたが
景色は綺麗だし、富士山はバッチリだし、追い越していく登山者の方は
褒めちぎってくれるしで徐々に足取りも軽くなってきました♪
大菩薩峠手前の賽の河原では山メシにも挑戦。
昼食を食べ終わった時点で13:10、休憩もそこそこに峠に向かいました。
トイレとバッジの購入を済ませ、いよいよ下山。
とても歩きやすく、登りでは遅れがちだった娘がノリノリ♪
myo家限定のCT通りにロッジ長兵衛に戻って来れました。
夢にまで見た稜線歩きと稜線から見る景色は登りの疲れも吹っ飛ぶほど綺麗で
春になったらまた登りたいな〜と思わせてくれる山でした♪
【下山後】
大菩薩の湯で疲れた体を癒し、ほうとうを食べて帰路につきました。
風呂に向かう途中、車とほぼ並走して山の斜面を疾走する鹿に遭遇。
母が来る時に鹿を3頭見た話をしたら羨ましがっていたので
子供たちも見れて良かった♪
【後日談】娘ver.
娘「もう山は暫くいいや・・・」
母「来週も天気が良かったら山に行くけど留守番してる?」
娘「いや、行くよ」(即答)
【後日談】息子ver.
息子「今度はカカオ山(高尾山の事)に行こうよ」
母「カカオはこの前行ったじゃん」
息子「だってまだ買ってないバッジあるじゃん」
母「せっかくだから違う山のバッジ買おうよ」
息子「そうだね」(即答)
子供たちの体調と天気が良かったら来週も山に行こ〜っと!










初めてコメントします。
11月の初旬に行ったときにはまだ雪はなかったのですが、もう頂上付近は白くなっているのですね。
あのときもそうでしたが家族連れが多く、気軽に登れる百名山として人気があるんだなぁと思っていました。
お子さんをヤル気にさせるお母さんのアノ手この手がすごく面白かったです
ヤマレコに登録して初めて頂いたコメです。
楽しく山登りをした上に山行記録を書いたら
拍手を頂いたり、コメを頂いたり・・・。
これも含めて山登りが癖になりそうです(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する