記録ID: 370809
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								丹沢
						丹沢大山寺で紅葉狩→七沢温泉 ハイキング (過去記録です)
								2011年11月20日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 9.8km
 - 登り
 - 606m
 - 下り
 - 790m
 
コースタイム
					※ 上のGPSログは後から手書きで合成したものです。
9:30 大山ケーブルバス停
10:00 大山寺
10:35 下社
※ 上社、山頂はパス
11:20 見晴台
13:30 七沢温泉
※ 東京に近い温泉として人気が有るようです。2〜3件温泉宿があります。
				
							9:30 大山ケーブルバス停
10:00 大山寺
10:35 下社
※ 上社、山頂はパス

11:20 見晴台
13:30 七沢温泉
※ 東京に近い温泉として人気が有るようです。2〜3件温泉宿があります。
| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																														
																																																 
						帰り 七沢温泉−伊勢原駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					過去山行の記録なので、記憶は若干あやふやです。![]() 【コース状況(個人的感想含みます)】身の丈レベルの評価凡例は[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-45037-prof.html]「プロフィール」[/url]に ■ 大山ケーブルバス停〜女坂経由〜大山寺〜下社〜見晴台〜ふれあい学習センター 技術力(腕力)..★☆☆☆☆ (手を使わなければいけない場所は有りません。) 高度感対応力...★★☆☆☆ (下社から見晴台間で若干斜面が気になるかも知れません。) 道迷危険度....★★☆☆☆ (分岐はありますが、標識に注意すれば問題ないと思います。) 花鳥風月度....★★★☆☆ (この季節は大山寺付近の紅葉が見事でした。) ※個人の感想です。効用を保障するものではありません。 ■ ふれあい学習センター〜日向薬師〜七沢温泉バス停 技術力(腕力)..★☆☆☆☆ (車道歩きです。) 高度感対応力...★☆☆☆☆ (問題有りません。) 道迷危険度....★★☆☆☆ (七沢温泉への左折は普通の車道なので却って分かりにくいかも。) 花鳥風月度....★☆☆☆☆ (里山から平地への車道歩きです。たまには悪くは有りませんが。) ※個人の感想です。効用を保障するものではありません。  | 
			
写真
感想
					過去山行の登録レコです。
この時期、温泉立ち寄りが自分的ブームになってまして、紅葉狩と温泉を無理につないだものです。普通のハイカーの方は大山山頂を含めると思うのですが、下社から見晴台に直行するあたり、ハイク始めた当時からヘタレでしたね。
【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆ (ちょっとラクかなというレベル。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆ (手を使わなければいけない場所は有りません。)
高度感対応力...★★☆☆☆ (下社から見晴台間で若干斜面が気になるかも知れません。)
道迷危険度....★★☆☆☆ (車道含め分岐がありますので、地図必携、出来ればカーナビ代わりにGPSも。)
花鳥風月度....★★★☆☆ (この季節は大山寺付近の紅葉が見事でした。その他は里山がお好きな方は良いかも知れません。)
 ※個人の感想です。効用を保障するものではありません。
また行きたい度..★☆☆☆☆ (紅葉と温泉を同時に楽しむ、などの特殊事情がないと二回はどうかな。)
オススメ総合評価.★☆☆☆☆ 紅葉狩りは個別に大山ハイクができるし
、このコースを特にオススメといことはないと思います。
総評・コメント: ハイクとしてはちょっと不完全燃焼気味、といって大山山頂ふくめるとワタクシには後半足がきつそうだし。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:772人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								tatsuca
			

							






					
					
		
丹沢紅葉の質問にご回答されているのを拝見しました。大山の紅葉は、やはり下社ですね。私も、山頂には行かないで下社から見晴にトラバースして、日向薬師に下ったことが何度かあります。レコにある七沢、順礼峠も歩きました。この辺りも、里山ですが、晩秋に歩くにはいいですね。
さてさて、質問された方は、何処に行かれるのでしょうか? 丹沢辺りとありましたので、書かなかったのですが、箱根の湯坂路もいいと思いました。小涌園辺りから浅間山、湯本に下る路です。
失礼します。
あっ、ご返信いただきありがとうございます。
> 湯坂路もいいと思いました。小涌園辺りから浅間山、湯本に下る路です。
おー、ワタクシも少し時期はずれでしたが、金時山と絡めて鎌倉古道湯坂路のバス停から入って浅間山から小涌谷蓬莱園に抜けたことがありました。
これからしばらく紅葉狩りには良い時期ですね。Mikuni 様のレコも拝見させていただきます。
よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する