記録ID: 3734487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
綿向山(大河原から政子、奥草山、甲津畑へ周回)
2021年11月13日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:35
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ちょこっとバスの永源寺図書館バス停乗車し近江鉄道の八日市駅下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大河原から政子までの登路は登山道は無いみたいです。 政子から綿向山までの稜線は、尾根筋に沿って進めば問題ありません。 竜王山への縦走路は、急下降で落石に注意する箇所があったりしますので、要注意でしょう。 甲津畑への下山ルートは、屈強のバリエーションでしたので、マニア向けです。 |
写真
撮影機器:
感想
ローコストのバス利用山行も佳境に入って来ました。
今日はあいくるバスで貴生川→大河原、ちょこっとバスで永源寺図書館→八日市、シメテ450円!
終点の大河原で下車し、野洲川を橋で渡り、獣避けフェンスの出入り口を2つ通過し、入山口は何も無いようなので、政子まで続く斜面に取り付いて雪も無いのにキックステップを駆使し、どこでも歩ける山裾をジリジリと登り、政子、奥草山。
奥草山からの降りは、ロープ場があって通過注意でした。
お菊ハゲを擁すP992への登りが、本日のハイライトでした。ガレ脇を急登一発、景色も最高やしね。
綿向山直下のコバは巨木のブナが何本もあり、聖霊な所。
大賑わいの綿向山の山頂以降の下山は、ちょっとバスの時間14:13とのタイムレース。
竜王山へのルートに入り、先行していた3組程に先を行かせてもらい、甲津畑への巡視路をあてにした下山路。
竜王山の縦走路からP913で北進する尾根に分け入り、高度を落とした地点で巡視路の標識に出合いました。ここまでの下山は問題ありません。しかし、この先が曲者の連続で、巡視路とは名ばかり、放ったらかされているかのようで、道形は無いです。尾根をタダ外さないで降りるだけで精一杯で、酷い目にあいましたわ。
ボロボロで甲津畑に着地。
時間は13:40、歩いてたら間に合わない時間、登山靴で走りましたわ、間に合いましたわ。
今日の登山、何が一番リスキーだったかと言いますと、帰りのバスの時間に間に合うかでしたわ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
バス利用は登山口と下山口が異なるため、面白いコースが組めますね。
佳境と言わず今後もちょこっとバスの山旅、続けてくださいね
こちら鈴鹿はヒルの心配もなくなり、どこへでも行ける素敵な時期になりましたので、
これからも徘徊しますよ。
あいくるバス利用になりますが、チャンスがあれば鮎河から三重県へ抜ければと思っていますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する