医王山 【ぼくちゃん頑張りました、鳶岩〜白はげ山周回】

- GPS
- 03:29
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 402m
- 下り
- 413m
コースタイム
| 天候 | 曇り一時晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
しらがくび〜大池平 安心安全のハイキングコース、休憩施設もあり多くのハイカーで賑わっています。紅葉はもう終わっています。 大池平〜鳶岩〜白ハゲ山〜しらがくび 一般ルートではありません、鳶岩までの急傾斜の鎖場は100mあります。鳶岩からの展望は最高ですが安全は保障できません。 鳶岩から白ハゲ山までは尾根歩きですが、前半は切り立った痩せ尾根の連続です。ハイキングコースではありません。 |
| その他周辺情報 | 浅野川温泉湯楽。400円 |
写真
感想
久しぶりの2連休となった今週末、昨日は白山に初滑り、今日はぼくちゃんと山に行く日です。
金沢市民の山医王山、ハイキングコースが多くある低山なので人気の山です。しかし鳶岩は急峻なルートで一般的ではないけどぼくちゃんと周回してきました。
西尾平の駐車場は満車なのでしらがくびに車を止めてスタート、整備されたハイキングコースを紅葉狩りしながら歩いていきます。ビニール袋をザックの前に固定して葉っぱを拾っていく、まるでドラえもんのポケットのようでした。
40分ほど歩いて大池平に着いた、ここに来たのは35年ぶりだろうか、当時なかった立派な休憩施設があり多くの人で賑わっていた。大池周辺は紅葉が終盤でしたがカメラを持った人が多かった。
ここまではハイキングコース、この先鳶岩までが核心で白ハゲ山までのルートは痩せ尾根もあります。三蛇ヶ滝に行くルートをたどり下降して分岐から核心が始まります。急登を楽しく登って行くぼくちゃん、すぐに鎖場が現れた。4人ほどの先行者が休憩していたがぼくちゃんはそのまま鎖を掴んで登って行く。ちょっとお待ち…、とーちゃんは後ろにピッタリ引っ付いて登って行くよ。
100m近くある鎖場は子供にとっては過酷、いやいや大人だって緊張する。こんなに長い鎖場は四国の石鎚山しか知らない、医王山にあったんです。
さすがに疲れて比較的安全な所で休憩する、面白いと喜んでいるが気が気ではないっす。再びよじ登っていく、息が切れるころ尾根に登り上げた。先行者が5人、ぼくちゃんが上ってきたので驚いていた。鳶岩のてっぺんはマジ危険だけど行きたいと言う…、今日もロープとスリングを持ってきているから行ってちょうだい。
簡易ハーネスで確保してへつっていく、怖がらないのが親譲りですが見ている方が怖い。てっぺんはさすがに怖かったのか直ぐに下りると言った。下りは超怖いけどサクサク下りて行くから頼もしい。
登ってきたおばちゃんに記念写真を撮ってもらい白ハゲ山に行こう。前半は痩せ尾根のルートなので心配するけどサクサク歩いていく、もっとゆっくりでいいよ。
このルートは子連れでなければ楽しめるけど今日はもうハラハラして景色は見れない、子供の後ろ姿しか見ていられなかった。
後半は安全地帯、途中で林道に下りる分岐に差し掛かった。ぼくちゃんにどちらに行くか聞くとハゲ山と言うではないか。まだ100m登らなきゃならないけど行くと言う。目が細くなります。さあハゲ山に着いたぜベイビー。頑張りました。
展望台によじ登り遊んでいる。そこも危険なので気が気ではないが過保護なんでしょうか?
ベンチでお湯を沸かしてカップラーメンを食べた。子供にとって山頂で食べるカップ麵は美味しいのだろう。とーちゃんはゼリーとお茶です。
おなかがいっぱいになったら帰ろう。帰りの下りは転びながらダッシュしていく、危ないから歩こうと言うけどダッシュする…これも親譲りですか。
楽しい親子登山が終了、帰りは湯涌温泉でゆっくり浸かってアイスクリームを食べたら車で眠っていた。お疲れさん。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
katatoshi









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する