浅間隠山


- GPS
- 02:58
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 446m
- 下り
- 454m
コースタイム
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:02
天候 | 晴れ予報 東京方面に特に雲が多い。 日が昇るにつれ少し風も出てきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
区画なし 無料。 トイレあり。男女各1 手洗い場はなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
熊笹の背の高いところはありますが、特に危険な箇所はありません。 山頂に虫が多いのと、滑りやすいのだけ注意。 |
その他周辺情報 | 温泉施設、キャンプ施設は近くにあります。 |
写真
感想
ちょっとログがエラーかも。
先週登山以外の活動となったので、今週こそはと
【浅間隠山】
なんとなーく気になっていたので雪山になる前に行ってきました。
ちなみに本日他に有力候補にあったのは【茶臼岳】【トーミの頭(浅間山)】でした。
ママの心の声「どこも遠いのよね。」
で、その中でも近くて、山行時間も短い浅間隠山に行くことに【朝4時に起きてから】決めました笑
いやはやアラームなくても本当に早起き。
2時とかに起きてたらきっとほか2つのどちらかに行ってたかも。
のんびり準備して出発。
いつもり遅めの出発なので少し車が多いです。
そして、日も登るので峠道では明るいを通り越して眩しい!光は苦手。
駐車場へは迷わず到着できました。
区画は決まってないので最大の駐車数は未知ですが、10台以上駐車出来ます。
トイレは簡易的なもので、男女並んで1つずつ。
手洗い場はないのでご注意ください。
登山口もわかりやすく、下山時には登山口横にも数台駐車してありました。
登山道は九十九折になっているのですが、至るところでショートカットされていて、気を抜くと自分自身もショートカットしてます。
保護のためにはショートカットせず、正規のルートでの山行を私もおすすめします。
そして今回、息子は上りでも4回以上転倒してました。
滑りやすい土壌に加えて落ち葉が登りでも下りでも息子を襲っていました。
そのうち一回はなにもなさそうな平坦なところで胸から転倒してまぁまぁ痛かったみたい。
その後すぐに、それとは全く別の理由で大泣き。
(泣いた理由?追い越された人について行きたかったのに、おいていかれちゃったから。もちろんついておいで、一緒行こう、なんて会話はしておりません。息子が追尾したかっただけです。)
ママは転倒などはなく、滑るのは理解できるけど短時間で登れて景色も良くて歩きやすい山でした。
欠点は山頂が(休憩するには)狭くて虫が本当に多いこと。
虫がいない山頂以外で休憩できそうなところがほぼないこと。
そんな理由で、下山後に車の外でランチタイムにした我が家としては楽しめたお山でした。
今日はどうだった?
『けしきがよくって、すべるし、ころぶし、てっぺんはどろどろだし、てっぺんはむしがいっぱいだし、てっぺんはあさまやまがみえたけど、あるきとちゅうでもあさまやまがみえたけど、きょうはすべりすぎたからこわかった。いってくれてありがとう。』
本日の寄り道は図書館。
火山の本を借りてきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する