記録ID: 3769460
全員に公開
ハイキング
中国
新本から高山周回
2021年11月21日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 590m
- 下り
- 580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:50
距離 8.1km
登り 590m
下り 593m
9:45
45分
新本生活環境保全林(P)
10:30
10:40
30分
新本峠
11:10
0:00
20分
境界分岐の標識
11:30
0:00
55分
364m 標識
12:25
12:55
67分
槙が峠
14:25
14:35
15分
穴門神社
14:50
0:00
20分
槙が峠
15:10
15:12
23分
新本峠
15:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
作業棟? トイレ棟 |
コース状況/ 危険箇所等 |
境界の分岐まで鉄塔巡視路。バイクの横行で深い溝が出来ている |
写真
感想
数年前に会の山行で登った時、リーダーが案内した山頂に三角点が無くて、皆さん不思議に思って下山した。
府におちなかった記憶が強く残っており、1年前に穴門神社から登って再挑戦したら三角点が分かった。高山山頂までたどり着かず、手前でちょっとしたピークを山頂と勘違いしたのが原因だった。これで府に落ちた。
当時は読図がよく出来なかったという訳だ。
ヤマレコで車道歩きでなく、東へ直に近道ルートで高山に登っている人がいるので行けるかな? ヤブコギ覚悟で行ってみることにした。
364mピークまでは分かりやすかった。下りで谷にづれていたため、軌道修正して稜線に上がり、何とか槙が峠に下りれた。踏み跡も殆どなく、直の急下降は滑りやすく苦労。そして槙が峠の車道の真上に来たが、5メートルぐらい崖だ。ここを下りた人がいるみたいだけど、私たちには危険で無理! 下り易い場所を探したら少し北に、安心の所があった。
ここで高山側の崖にテープを見つけたが、他に上がれる所が無さそう。僅かな足がかり箇所を見つけてやっと上がれたので、昼食休憩。
その後も道なき山中を高山に向けてヤブコギして頑張ると、三角点の山頂に到達し、ヤレヤレだった。
帰り道で槙が峠を通るとき、高山側に上がり易い場所を峠道の少し南に見つけた。往路では南に行かなかったので気がつかなかったのだ。
しっかり探す必要あったと反省。
帰りの車道歩きで、時間はかかるが安心して歩ける。何故か新本峠までが長く感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人