記録ID: 377370
全員に公開
ハイキング
近畿
小野アルプス縦走
2013年12月01日(日) [日帰り]

r_papa21
その他2人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 522m
- 下り
- 585m
コースタイム
9:26ゆぴか駐車場-9:44高山-10:00日光峠-10:08前山-10:17愛宕山-10:26安場山-10:51アザメ峠-11:05総山-11:21アンテナ山-11:30惣山-12:07紅山-12:30西紅山-13:05鴨池公園キャンプ場駐車場
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
目だった危険箇所などはありませんが紅山の登攀は急という以上でかなり危険。大きな↑斜面に書かれてありますが初チャレンジでほかに登山者がいなかったので取り付きがわからず苦戦。苦戦というか登れますがかなり恐怖を感じました。山頂から小さなお子さん(小学校低学年ぐらい?)を連れた方が軽々と立ったまま下山していましたのでやはりしっかりとルートがあるんだなと思いました。登っていた時は両手を使ってほぼフリークライミングじゃないのか?ぐらいの恐怖を感じながら登りやすいとこ探しましたがわかりませんでした。やはりこういう場所は登り慣れた方と行くべきだなと猛省しました。同行の女性には怖い思いをさせてしまいほんとに申し訳なかったと思ってます。 後、縦走コースには分岐がいくつかありますがわかりにくいです。標識があるけどどちらに向かえば縦走コースなのか書いてない場所がありますので事前に確認しておく必要があります。(惣山ピークから縦走コースへは何も書いていない左です。)ただ、どちらに行っても縦走コースへの復帰はできるようです。 |
写真
感想
快晴の小野アルプス縦走はとても楽しくてスリリングな山歩きでした。標高200mに満たない山なんて面白くないし余裕じゃん!と思ってましたがこれが甘かった。山頂を踏むたびにアップダウンがあってけっこうハードでした(汗 紅山の登りはかなり怖かったですね。
出会った野性動物等:ミサゴ、コハクチョウ、カワウ、マガモ、ホシハジロ、オナガカモほか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人









小野アルプス歩かれたんですね。
ちょうど今日の忘年会で小野アルプスの話題になって友人と一緒に行こうと言う話になってたトコだったんです。
ちょっとルートが判りにくそうですが・・・。
参考にさせて貰います。
お疲れさんです。
小野アルプスのルートそのものは大した道迷い要素はないのですが標識が一部ないというか案内がない場所がありますので事前にハイキングマップなど印刷しておけば良いと思います。○○展望台へとか書いててもそちらに行ってどこへつながるんだろ?と悩んでしまったりしますので。まぁ、行っても結局は迂回コースとかになってるので目的地には辿り着くようにはなってると思うのですが気がついたら途中で下山してしまってとかなると悲しいですもんね。
ほんと楽しい山歩きですのでぜひどうぞ。最後の紅山はやはりけっこうな高度感で危険な香りですので注意してくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する