記録ID: 378956
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
神戸 鈴蘭台駅 イヤガ谷東尾根 鵯越駅
2013年12月04日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:05
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 470m
- 下り
- 741m
コースタイム
09:55鈴蘭台駅 10:29山道 10:32△366.8M(鈴蘭台)10:34イヤガ谷東尾根 11:18鉄柱
11:27鳥原水源池への分岐 西へ東尾根を辿る 11:43イヤガ谷川 11:52神鉄鵯越駅
(余録)12:44神戸丸山衝(こう)上断層 13:47ひよどり展望台△214.6M(鵯越) 14:44JR
兵庫駅北バス停前 1水準点(3.9M) 15:12真光寺(一遍上人終焉地) 16:10阪急三ノ宮駅
11:27鳥原水源池への分岐 西へ東尾根を辿る 11:43イヤガ谷川 11:52神鉄鵯越駅
(余録)12:44神戸丸山衝(こう)上断層 13:47ひよどり展望台△214.6M(鵯越) 14:44JR
兵庫駅北バス停前 1水準点(3.9M) 15:12真光寺(一遍上人終焉地) 16:10阪急三ノ宮駅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急三ノ宮駅 京都 |
写真
相方とはここで別れ、イヤガ谷東尾根ルートに入る。神鉄鵯越駅まで山登りならぬ山下りのコースだ。道標、道は整備され迷うことはないが、途中
ルート東に地図にも記載されている妙号岩への標しは見落としたようだ。
ルート東に地図にも記載されている妙号岩への標しは見落としたようだ。
行きたいところは東西南にあり思った以上に時間をくう。神鉄丸山駅付近から刈藻川沿いを下り、
人に聞くも?特異な地形だから何か案内板があると思っていたが無く、川から離れ又バス道(大日丘町)を登っていくとバス停堀切から少し登り左に入ると見つかった。「神戸丸山衝上断層」事前に勉強して行ったのだが・・・
要するに大阪湾が沈み六甲山系が突き上げられ逆断層がここで地上に現れているようだ。
そのような断層が見られるのは全国的に数少ないらしい。
人に聞くも?特異な地形だから何か案内板があると思っていたが無く、川から離れ又バス道(大日丘町)を登っていくとバス停堀切から少し登り左に入ると見つかった。「神戸丸山衝上断層」事前に勉強して行ったのだが・・・
要するに大阪湾が沈み六甲山系が突き上げられ逆断層がここで地上に現れているようだ。
そのような断層が見られるのは全国的に数少ないらしい。
戻り 神鉄を東にわたり。近くにある△を踏みに行くも住宅街の上にあるのは分かるのだがマンションetcの柵で遮られ登ったり下ったりで汗だくになる。諦めかけたが西神戸道路ぞいの滝山バス停沿いにやっとひよどり展望台への道があった。
山だったら疲れていても車か駅まで戻らなければならない。町歩きは行きつ戻りつの繰り返しで疲れてしまう。途中で止めたり、バスに乗ればいいのだが・・・ 神戸街中を山手からどんどんと下り、JR兵庫駅北にあるバス停の横センターサークルで簡単に1水準点(3.9M)が見つけられる。
最後もう一つ。
最後もう一つ。
撮影機器:
感想
神戸鈴蘭台に小用があり一日の登山は×。
以前からチェックしていたコースを歩くことにする。が山下りにだ。
「山と高原」地図にもコースは記載されている。
京都からわざわざのコースではないが、たまたま鈴蘭台に用事があり歩けたようだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する