記録ID: 3795260
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
【木曽三山 ダブル】風越山
2021年11月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 644m
- 下り
- 640m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 2:57
距離 4.9km
登り 644m
下り 646m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口への林道は舗装されてて良好。一部すれ違い困難な所がある、対向車に注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体にルートはわかりやすい。整備が行き届いてる感じ。 雪は風越の頭から先で5cm位の積雪。今のところアイゼンは不要。 土が凍った上に落葉が積もってるので急斜面で滑る、雪より厄介。 Bコースの下りはじめで黒土が湿っていて滑りやすかった。 落葉が木の根を隠してるので、下山時には注意が必要。 |
写真
そしてその上、カヤトの丘には小屋があった。7、8年前に階段を設置するため用意した資材が、そのままずっと放置されてたので積み上げて小屋にした、と説明書きがあった。階段より有り難いね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
アルコール除菌シート
ハードシェル
タイツ
ネックウォーマー
毛帽子
水筒(保温性)
マスク
|
---|
感想
今回は木曽三山のうちの2座、糸瀬山と風越山へ登りに訪れました。
南木曽岳は去年登っているので、2座登れれば木曽三山コンプリートです。
糸瀬山から風越山に移動してきた。縦走とかじゃなく1日2座は初めてかも
糸瀬山で頑張りすぎたか、ちょっとバテ気味(汗)
ダブルとかトリプルとかよく見かけますけど、タフですね凄いです。
多分もうやらないかな(^^;
風越山は開けてる所も多くて、明るくて距離も短いし、糸瀬山より
気持ちも軽く楽しく歩けた気がする、バテたけど(汗)
里山もいいですね、この冬は里山中心に楽しんでみようかな。
眺めの良さげな里山で、色々検討してみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する