記録ID: 3805947
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
横鈴山
2021年11月27日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,309m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、矢筈岳から白滝方面への分岐が不明瞭です。 赤テープをそのまま信じて進むと、多分「黒原山」方面のバリルート に行ってしまいそうです。矢筈岳山頂周辺は、倒木が非常に多くその為踏跡が錯綜としているのでなおさらです。ご注意ください。 |
写真
この赤テープが、迷わせてくれます。
この後、テープに沿って50mほど進みました。
ただGPSを確認すると、明らかに違う尾根に向かっています。GPSを信じ、ルート方向にブッシュに入ります。これだ大失敗。ブッシュ+倒木の連続でセオリー通りもと来た道を引き返します。
ピーク手前の倒木を超え20mほど戻ると、右側に赤テープが。これが正規の分岐テープでした。
「でもちょっと不親切だなぁ」とブーブー言いながら
山道を下ります。
この後、テープに沿って50mほど進みました。
ただGPSを確認すると、明らかに違う尾根に向かっています。GPSを信じ、ルート方向にブッシュに入ります。これだ大失敗。ブッシュ+倒木の連続でセオリー通りもと来た道を引き返します。
ピーク手前の倒木を超え20mほど戻ると、右側に赤テープが。これが正規の分岐テープでした。
「でもちょっと不親切だなぁ」とブーブー言いながら
山道を下ります。
感想
眺望はあまりありませんが、歩きやすいルートでした。
ただ標識、テープは過大なほどありますが、ポイントがずれている気がしました。とりわけ分岐点表記がないのは致命的です。
地図のコースタイムを信じ、ぎりぎりの下山時間で行程設定すると、ヘッデン下山になりそうです。山頂付近で「白滝」の案内表示をするなら、最低限分岐部の道標は必須です。
GPSがあったので助かりましたが、地図とコンパス、もしくは地図のみだと、厳しいルーファイになったと思います。
途中の軌道跡、トンネル、滝の連続等見どころもあるので残念です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する