記録ID: 381236
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
山形県山形市 白鷹山
2013年01月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:42
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 360m
- 下り
- 345m
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
10:42大平地区内除雪終了点-11:37鉄塔下-12:20高原放牧場-13:03白鷹山山頂13:59-14:21高原放牧場-14:37鉄塔下-15:06大平地区内除雪終了点 |
写真
11:00雪原を過ぎると鬱蒼ととした杉林に、赤いテープが目印。
数年前雪山を始めた当時、テープを知らずに右手にコースを間違い鉄塔直下の急登を直登してしまい大変な目にあったなぁー。 でもあれがラッセルマニアの始まりだったかも。
数年前雪山を始めた当時、テープを知らずに右手にコースを間違い鉄塔直下の急登を直登してしまい大変な目にあったなぁー。 でもあれがラッセルマニアの始まりだったかも。
11:38鉄塔に出れば最初のビューポイントです。
見下ろすのは県民の森で、右の山は東黒森山です。
この山は頂上に見晴台も有って往復に1時間もかからない、標高のわりに(と言っても776m)東は山形市から蔵王連峰,西は大朝日連峰,眼下に大沼も見れる、お手軽に山頂気分か味わえる山です。
見下ろすのは県民の森で、右の山は東黒森山です。
この山は頂上に見晴台も有って往復に1時間もかからない、標高のわりに(と言っても776m)東は山形市から蔵王連峰,西は大朝日連峰,眼下に大沼も見れる、お手軽に山頂気分か味わえる山です。
12:08山形県民の森と天童,寒河江方面です。
盆地なのが良く分かります。数年前に抜かれましたが、昭和の初め頃に記録したのが日本の最高気温でした。東北の雪深い場所なんですがね?今でも夏はソコソコ暑いんですよ。
盆地なのが良く分かります。数年前に抜かれましたが、昭和の初め頃に記録したのが日本の最高気温でした。東北の雪深い場所なんですがね?今でも夏はソコソコ暑いんですよ。
13:49こちらはパンフレット的な説明書き。
前に福島の柳津の虚空蔵尊で、神社と思い込み手をたたこうとしたら虚空蔵尊はお寺で手は合わせるだけと知りました。白鷹山の虚空蔵尊もお寺でした。
チナミに福島のは日本三大虚空蔵で、白鷹山日本五大虚空蔵だそうです。
前に福島の柳津の虚空蔵尊で、神社と思い込み手をたたこうとしたら虚空蔵尊はお寺で手は合わせるだけと知りました。白鷹山の虚空蔵尊もお寺でした。
チナミに福島のは日本三大虚空蔵で、白鷹山日本五大虚空蔵だそうです。
14:18下って来てピントが手前の枝に合ってしまった北蔵王連峰の雁戸山。毎年冬にも登りますが、手軽に行けて、しかも林のラッセルからアイゼン,ピッケルも使う変化にとんだ登り応えのある山です。
撮影機器:
感想
今年二度目の山行です。 週末しか時間が無く、しかも天気の良い日を選んでと成るとギリギリ迄判断がつきません。
天気予報も広範囲に成ると崩れる方に降って予想するようで、参考にするのもなかなか難しいですね。
それでどうしても雪中キャンプの経験の無い俺は、家からそう遠くも無く手軽な山を選んでしまいます。
突然の決行に相方を誘う分けにもいかず、単独行動に成ったのだすが、目の前の真っサラな雪と、移り行く天気、カジカム気温に太陽の傾きを敏感に感じられる良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1854人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する