ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3816362
全員に公開
キャンプ等、その他
四国

四国八十八ヶ所 41番龍光寺

2021年12月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.6km
登り
456m
下り
293m

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:20
合計
6:22
7:13
75
スタート地点
10:44
112
12:36
32
13:08
13:28
7
13:35
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス 歩き遍路
コース状況/
危険箇所等
津島大橋から松尾トンネルまでは国道56号線、交通量の多い舗装路です。
松尾トンネルは山越えとなります。落ち葉の多い道、下は滑りやすい。
採石場と産廃処理施設がある場所に一旦下山し、再び遍路道へと誘導されますが、ここから先は道が細いのに崩落した箇所があり、山好きでなければそのまま舗装路を国道に降りた方がいいかも。ただしダンプなどの交通量多め。
その先は宇和島市内まで国道56号線、駅前を過ぎたら県道57号線を旧三間町へ向かいます。
今日も早朝出発です。
2021年12月06日 06:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 6:17
今日も早朝出発です。
昨日中断した津島大橋までバスで戻ってきました。
2021年12月06日 07:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 7:13
昨日中断した津島大橋までバスで戻ってきました。
岩松川です。
ちょうど登校時間なのか、歩道ですれ違う小学生が元気に挨拶をしてくれました。
2021年12月06日 07:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 7:16
岩松川です。
ちょうど登校時間なのか、歩道ですれ違う小学生が元気に挨拶をしてくれました。
トンビが電線に。
2021年12月06日 07:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 7:33
トンビが電線に。
昨日見た花はヒマワリかと思ったらニトベギクだったけど、これはどこからどう見てもヒマワリ🌻なぜ今咲いてるの?
2021年12月06日 07:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 7:52
昨日見た花はヒマワリかと思ったらニトベギクだったけど、これはどこからどう見てもヒマワリ🌻なぜ今咲いてるの?
松尾トンネルが見えてきました。全長1710m
写真にはたまたま映っていませんが、ちょうど通勤の時間帯になりますので交通量多めです。
2021年12月06日 07:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 7:56
松尾トンネルが見えてきました。全長1710m
写真にはたまたま映っていませんが、ちょうど通勤の時間帯になりますので交通量多めです。
なので横の坂道を上り、峠越えをします。
2021年12月06日 07:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 7:59
なので横の坂道を上り、峠越えをします。
通過するには1時間くらいかな?
2021年12月06日 08:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 8:01
通過するには1時間くらいかな?
クヌギやコナラの落ち葉の道です。
2021年12月06日 08:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 8:06
クヌギやコナラの落ち葉の道です。
途中車道?に合流し、左の石柱のところからまた山道になります。
2021年12月06日 08:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 8:17
途中車道?に合流し、左の石柱のところからまた山道になります。
古いへんろ石です。
2021年12月06日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 8:18
古いへんろ石です。
こんな感じな道がまだまだ続きます。
2021年12月06日 08:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 8:20
こんな感じな道がまだまだ続きます。
少し道幅が広くなったところで、この旅初めて歩き遍路の方に出会いました(高知からの電車内ではお見かけしましたが)
2021年12月06日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 8:21
少し道幅が広くなったところで、この旅初めて歩き遍路の方に出会いました(高知からの電車内ではお見かけしましたが)
古い井戸がありました。ここが最高地点みたい。
2021年12月06日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/6 8:27
古い井戸がありました。ここが最高地点みたい。
道は下っていきます。
2021年12月06日 08:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 8:33
道は下っていきます。
産廃処理施設の横に下りてきました。
2021年12月06日 08:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 8:39
産廃処理施設の横に下りてきました。
採石場もあるみたい。
2021年12月06日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 8:43
採石場もあるみたい。
大型機械が動いています。
2021年12月06日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 8:43
大型機械が動いています。
採石場から舗装路もあるのですが、遍路道の案内に従ってまた山に入ります。
2021年12月06日 08:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/6 8:46
採石場から舗装路もあるのですが、遍路道の案内に従ってまた山に入ります。
ところがこの道、なかなかデンジャラス!
ナメ滝の横を下ったり、
2021年12月06日 08:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/6 8:48
ところがこの道、なかなかデンジャラス!
ナメ滝の横を下ったり、
不安定な丸太を渡ったり。しかも左側は切り立っています。
2021年12月06日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/6 8:49
不安定な丸太を渡ったり。しかも左側は切り立っています。
左側から降りてきました。右側の舗装路でもまったく遠回りではありません。
2021年12月06日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 8:53
左側から降りてきました。右側の舗装路でもまったく遠回りではありません。
ふむふむ。
歴史ある道なんですね。
2021年12月06日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/6 8:54
ふむふむ。
歴史ある道なんですね。
難路はまだまだ続きます。
2021年12月06日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 8:55
難路はまだまだ続きます。
さっきの看板にあった庚申堂ですね。
2021年12月06日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 8:59
さっきの看板にあった庚申堂ですね。
ふむふむ‥
2021年12月06日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 8:59
ふむふむ‥
もう使われていませんが電柱だったみたいです。
碍子が残っています。
2021年12月06日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 9:02
もう使われていませんが電柱だったみたいです。
碍子が残っています。
国道56号線に合流しました。
2021年12月06日 09:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 9:06
国道56号線に合流しました。
で、今朝バスで戻った国道56号線をてくてく歩き、宇和島市内に戻ってきました。
古い街並みです。
2021年12月06日 10:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/6 10:14
で、今朝バスで戻った国道56号線をてくてく歩き、宇和島市内に戻ってきました。
古い街並みです。
国の名勝・天赦園?
2021年12月06日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 10:15
国の名勝・天赦園?
こちらが入り口。かなり広い敷地です。
2021年12月06日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 10:16
こちらが入り口。かなり広い敷地です。
ふむふむ‥
2021年12月06日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 10:16
ふむふむ‥
こちらは宇和島城入り口です。城は再建ではないので、歴史的価値のあると思うのですが、近づき過ぎて見えません。
2021年12月06日 10:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 10:23
こちらは宇和島城入り口です。城は再建ではないので、歴史的価値のあると思うのですが、近づき過ぎて見えません。
やっと天守が見えました。
2021年12月06日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 10:32
やっと天守が見えました。
闘牛場?
2021年12月06日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 10:30
闘牛場?
宇和島きさいやロードというアーケード街です。
2021年12月06日 10:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 10:35
宇和島きさいやロードというアーケード街です。
牛なのかなぁ?たくさん飾られていました。
2021年12月06日 10:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 10:35
牛なのかなぁ?たくさん飾られていました。
ロゴも牛?
2021年12月06日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 10:37
ロゴも牛?
宇和島駅です。昨夜も今朝も暗くてわからなかったけど、南国風ですね。
2021年12月06日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 10:38
宇和島駅です。昨夜も今朝も暗くてわからなかったけど、南国風ですね。
市内を抜けて県道57号線を旧三間町へ向かいます。石碑やお地蔵さまをまとめてあります。
2021年12月06日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 11:06
市内を抜けて県道57号線を旧三間町へ向かいます。石碑やお地蔵さまをまとめてあります。
あたりはのどかな景色に。
2021年12月06日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/6 11:24
あたりはのどかな景色に。
舗装路歩きは疲れます。
2021年12月06日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 11:24
舗装路歩きは疲れます。
やっと休憩できる場所がありました。でも‥我慢できずに手前の道路端で昼ごはん食べちゃいました。
2021年12月06日 12:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/6 12:21
やっと休憩できる場所がありました。でも‥我慢できずに手前の道路端で昼ごはん食べちゃいました。
白いタンポポ
2021年12月06日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/6 12:22
白いタンポポ
書いてある文字は読めませんが、古いへんろ石です。
2021年12月06日 12:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 12:23
書いてある文字は読めませんが、古いへんろ石です。
旧三間町に着きました。
41番龍光寺まであと2km
2021年12月06日 12:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 12:38
旧三間町に着きました。
41番龍光寺まであと2km
こんな田んぼの中の道を歩きます。
‥どうか龍光寺があの山の手前にありますように。長い石段を登るのはイヤだ〜
2021年12月06日 12:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 12:41
こんな田んぼの中の道を歩きます。
‥どうか龍光寺があの山の手前にありますように。長い石段を登るのはイヤだ〜
着きました、41番龍光寺。でも‥
2021年12月06日 12:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 12:47
着きました、41番龍光寺。でも‥
やっぱり山の中腹だ‥
2021年12月06日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/6 12:56
やっぱり山の中腹だ‥
あれっ、鳥居?
2021年12月06日 12:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 12:57
あれっ、鳥居?
鳥居の手前に龍光寺の本堂と右側に大師堂がありました。ここでは車の逆打ち遍路さんと会い、この先の情報を教えてもらいました。
やはり久万高原、道路が凍結してるって‥
2021年12月06日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 13:02
鳥居の手前に龍光寺の本堂と右側に大師堂がありました。ここでは車の逆打ち遍路さんと会い、この先の情報を教えてもらいました。
やはり久万高原、道路が凍結してるって‥
こ龍光寺の山号は稲荷山、地元では寺よりも三間のお稲荷さんと呼ばれているのだとか。
由来では神社の創建にも弘法大師が関わっているようです。
2021年12月06日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/6 13:02
こ龍光寺の山号は稲荷山、地元では寺よりも三間のお稲荷さんと呼ばれているのだとか。
由来では神社の創建にも弘法大師が関わっているようです。
今回は41番龍光寺で中断し、宇和島まで戻り夜行バスに乗るため松山までやってきました。
時間があったので食事と散策をしました。
ライトアップされた松山城を見て、これから帰ります。
2021年12月06日 17:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
12/6 17:31
今回は41番龍光寺で中断し、宇和島まで戻り夜行バスに乗るため松山までやってきました。
時間があったので食事と散策をしました。
ライトアップされた松山城を見て、これから帰ります。
撮影機器:

感想

今回の区切り打ち歩き遍路最終日。津島町から宇和島市内へ、そして三間の41番龍光寺まで歩きました。
山の中の遍路道はわずかでほとんどが国道、県道歩き。飽きるし疲れるし、しかもどこも交通量多めだったので、常に視線を感じる‥

ともあれ高知県を脱出し愛媛県に入ったのは何より喜ばしいこと。この先にはまだまだ難関がありますが、楽しみながらぼちぼちと進めて行きます。

本日の歩行距離  34.4km
※ただし松山市内を放浪した分を除けば、たぶん28kmくらい。
本日の歩数    51281歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら