記録ID: 3817669
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
扇山
2021年12月07日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:09
距離 18.8km
登り 1,595m
下り 1,611m
天候 | くもり。風はありませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
百蔵山山頂までは登りっぱなしながらも急登というほどではなく、歩きやすく思いました。 百蔵山から先は下りの急坂で、落葉も多く慎重に歩きました。 下山の終盤で枯れた沢の所々に赤ペンキが見えたので歩きにくさに閉口しながらも沢を下りましたが、どうやら脇に登山道があったようでした。 |
その他周辺情報 | JR猿橋駅には自動券売機ありました。 |
写真
扇山、1,138m。
この先でゆっくり出来る場所は無いかと思い、時間は早めでしたがお弁当をいただくことにしました。眺望は無く、霞も一緒に食べてた感じです。
先に着いてた方がスパッツ着けてたのに気が付いたのですが、気にし過ぎでした(後述)。
この先でゆっくり出来る場所は無いかと思い、時間は早めでしたがお弁当をいただくことにしました。眺望は無く、霞も一緒に食べてた感じです。
先に着いてた方がスパッツ着けてたのに気が付いたのですが、気にし過ぎでした(後述)。
林道終点。
この前で枯れた沢の中にいくつか赤ペンキが見えたので、それでスパッツ着けてたのかと思い沢を通ったのですが、どうやらちゃんとした山道があったようです(最後に合流しました)。
この前で枯れた沢の中にいくつか赤ペンキが見えたので、それでスパッツ着けてたのかと思い沢を通ったのですが、どうやらちゃんとした山道があったようです(最後に合流しました)。
装備
個人装備 |
赤ヘルメット
ダウンジャケット
Tシャツ
ロングパンツ
ロールペーパー
登山靴
水
行動食
サイフ
小銭
サングラス
グローブ
マスク
タオル
青レインジャケット
フリースジャケット
ベースレイヤー
サポートタイツ
ヘッドランプ
ストック
スパッツ
スマホ
電池
帽子
腕時計
ウエットティッシュ
筆記用具
緑ザック36L
長袖ジャージ
ドライレイヤー
ソックス
ツエルト
虫除け
計画書
熊鈴
緊急シート
ホイッスル
ゴミ袋
医療品
|
---|---|
備考 | 下り急坂では2本ストックが役に立ちました。 |
感想
猿橋駅に着いたあたりで電波腕時計がリセット。最後まで復帰しませんでした。電池を替えたばかりだけど、もう捨てます。
寒さ対策で、我慢出来ずにフリースを持参。かさばるので、以前に縦走したときに使ったザック、オスプレイ・ストラトス36を出しました。でも、やっぱり使いにくい(購入したのは10年前です)。フレーム表面がボロボロになって中が錆びてるのを見つけてしまったこともあり、新調するかも(急がないけど)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する