芦ヶ久保〜ニ子山・焼山・武川岳・天狗岩〜さわらびの湯


- GPS
- 06:06
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなかったと思います。 あしがくぼの登山口に登山ポストあり |
写真
感想
今年もあと少し
まだ、やり残していたことをみつけた。
今年も関東ふれあいの道を歩いてきたが、埼玉の1と2の間がぬけている・・。
連絡道ということ歩かなくてもいいのですが、名栗のさわらびの湯から小殿の間が空白になっていました。
でも、せっかくなら 赤線を繋げてすっきりとしたいというのが人情?
ということで この区間を歩くために あわせて まだ歩いていない横瀬のニ子山や武川山のコースを選んでみました。
ニ子山
秩父のほうからみて目立つ山です
小鹿野の方にもニ子山がありますが、こちらのニ子山のほうが 丸い感じ
芦ヶ久保よりスタート
沢に沿って歩き ニ子山の雌岳を目指します。
雌岳山頂までは、ロープを使わないと到底登れないような急坂
ここが一番 きつかった。
あっけない印象の山頂を経て 雄岳へ ここら辺にきたら秩父の街などの展望がよくなってきました。
武甲山を近くに見ながらすすみます。
次は、焼山
ここは山頂にのぼるのがちょっと大変
でも景色のいいところです。
そして武川岳へ
ベンチなどが設置され ちょっと広めの場所でした。
山伏峠を目指し、途中で名郷への道に分かれます
道標には 上級者の文字が・・・
上級者って私、大丈夫??
鹿よけのネットの脇の道をすすむと天狗岩がでてきます。
ここは岩を通る男坂と岩を通らない女坂があります。
女坂なら私でも通れました。
名郷のバス停までおりてきてあとはひたすら さわらびの湯を目指して歩きます。
バスが混んでいるかと予想していましたが、さすがに師走 ハイカーも少なめなようでさわらびの湯バス停からは棒ノ峰から降りてきたハイカー2人のみとすいていました。
このコース、すれ違ったハイカーの人にきいたら 正丸駅から 伊豆ヶ岳を経て武川・ニ子山を回り芦ヶ久保へ降りてくる人が多いとか
ちょっとハードだったけど、念願の赤線が繋がり 満足なハイキングとなりました。
いいねした人