まさかこんなに積もってるなんて... 稲村ヶ岳



- GPS
- 08:35
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
12:40稲村ヶ岳-13:20稲村小屋13:35-14:55法力峠-15:50母公堂
天候 | 曇&雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天川川合から道路に雪があり、ノーマルタイヤでは厳しい状態でした。 帰りは洞川温泉までアイスバーン状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
先に出発された方の足跡があったのでルートを考えなくて済みましたが、踏み跡なければどこを歩いていいのかわからなくなりそう。 トラバースするところがいくつもあり、新雪でピッケルもささらなかったので注意がかなり必要でした。 |
写真
感想
今シーズン初の雪山で、稲村ヶ岳に。そんなに雪もないやろうと思ってたら、予想以上に雪が積もってて悪戦苦闘する結果に(^_^;)
母公堂から法力峠までは快適な雪山登山でした。そこから段々と雪が多くなってきてステッキからピッケルに変更~。アイゼンはまだつけてません。
トラバースするところが何ヵ所もあって、新雪のパウダースノーやから足元不安定やしピッケルは刺してもスコスコ状態。怖い×②(´д`|||)そのうち慣れてはきますけどねぇ。
って思ったのもつかの間、橋が崩壊してる!!ロープあったので渡れたけど、この日No.1で危ない場所でした。
やっとの思いで稲村小屋に到着~。そこでまさかのサプライズ。小屋閉めの日でご主人おられて休憩させていただきましたぁ。暖かくてお湯も頂いてほんま感謝(^-^)
お腹ペコペコやったけどお昼ご飯食べてたら時間的にヤバそうな感じ...
お昼は行動食を少し食べるだけで我慢するってことになりました。
暖かい部屋から出たくない気持ち半分、稲村ヶ岳へレッツゴー。
ここからアイゼン装着~。
ここから西風がまともに当たって寒いってよりも痛い!!小屋前で-6℃でした。
大日キレットのトラバースやけど、さっきの橋の崩壊箇所の方が危なくてここはそんなに怖いと感じなかったです。
今回は時間のないので大日岳はスルー。ついに稲村ヶ岳に到着です。
大荒れの天気で景色は残念やったけど達成感はかなり。
寒すぎて長居は出来なく下山しましたぁ。
小屋のご主人曰く、レンゲ辻からの下りは危ないとのことでルートはピストンすることにしました。
法力峠までアイゼン付けてました。
膝も痛くなりながらなんとかみんな怪我なく下山。
夕方からおまちかねの昼食。スンドゥブ鍋しましたぁ。
冷えきった体に辛い鍋って最高☆
身も心も暖まりました(^-^)
今シーズン初の雪山が今までで一番大変な雪山になりましたぁ(^_^;)
いいスキルアップになったかな♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する