ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3828874
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

女峰山 21-20(黒岩ルート8)霧氷

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
1,751m
下り
1,733m

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
1:21
合計
9:15
6:57
25
7:22
7:30
34
8:04
8:07
35
8:42
8:47
23
9:10
9:11
49
10:00
10:07
17
10:24
10:30
85
11:55
12:03
45
12:48
13:03
32
13:35
13:38
52
14:30
14:48
6
14:54
14:57
29
15:26
15:30
42
16:12
16:12
0
16:12
ゴール地点
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
工事中のため駐車場が使えませんでした
車寄せに駐車
コース状況/
危険箇所等
※笹漕ぎ3〜4Km続きますので、時間に余裕を持つ事をお勧めします。

登山道は、行者堂の左裏側からが始まり、登山届用のポストは行者堂の直ぐ裏にあります。
登山道の出だしは、明瞭ではありませんが、方角が変わる場所には案内板が有ります。

<行者堂ー殺生禁断境石>杉林の中の急、緩、急斜面
杉林の中の短い急斜面を登ると、緩斜面が続き途中林道に出て、杉林に戻ると直ぐに急斜面になります。急斜面を登り切ると大きな殺生禁断境石が目の前に現れます。

<殺生禁断境石ー稚児ヶ墓>緩斜面
殺生禁断境石を過ぎると、徐々に笹が覆い茂る登山道になります。
途中、樋状の部分が何度かあり、粘土質の土が滑るので注意。
春はつつじが咲き綺麗です。
比較的見晴らしの良い笹原からは女峰山が望めます。


<稚児ヶ墓ー水場分岐>緩斜面で、こちらも、春はつつじが咲き綺麗です。
主にレンゲツツジが多くトウゴクミツバツツジもあります。
広大な笹原に出ると間もなく男体山が左に見え、水場分岐に着きます。
水場の水は、生で飲むには衛生的に好ましくないので加熱を勧めます。
こちらも笹が覆い茂っています。

<水場分岐ー白樺金剛>緩、中斜面
水場分岐付近は笹原で、笹の斜面に男体山を望めます。
笹原から唐松林になります。唐松林の入口付近は日光市内の展望が良く、遠く筑波山も見渡せますので休憩場所に良いです。
唐松林に入り少し行くと、左側にスイトンの石碑があります。
更に進み、中斜面になったころ白樺金剛の標識が出てきます。
勿論、笹が覆い茂っています。

<白樺金剛ー八風>ほぼ緩、中斜面、急斜面
2か所の急斜面が登りずらい。
春は白樺金剛を過ぎ尾根に出ると白やしおが綺麗です。下のツツジが終わるとこの辺りの白やしおが咲きだします。
最初の急斜面を登り右へ曲がり尾根道を進むと春にはアカヤシオが見られます。
少し行くと急斜面になり溶岩の岩場に八風があります。八風は見晴らしが良く天気が良い日は男体山とその左に富士山が見えます。
北側に見える尾根は、赤薙山から奥社跡、更に一里ヶ曽根までの稜線が見えます。
日光市内も見渡せます。
勿論、笹が覆い茂っています。

<八風ー黒岩>中急斜面
少し稜線を進むと女峰の看板があります。案内板に従い進むと黒岩の南面をトラバースします。ガレ場の横断で滑りやすく注意必要。
看板を無視して尾根を直進すると、落葉松金剛を経由し、笹の急斜面を登り黒岩に着きます。笹が滑るので注意。
黒岩からは大迫力の断崖が目前に広がります。(谷側に近づくと危険)
前女峰の断崖〜赤薙山の断崖。特に前女峰の赤い地層が印象的。
更に断崖の下方には七滝、大滝も見えます。これらは冬に凍り付き白い氷瀑となります。
5月にはアカヤシオが赤薙山から奥社跡の断崖に咲きます。
その後、シロヤシオに変わります。
黒岩も樹林越しに富士山が見えます。

<黒岩ー遥拝石>
稜線を降ると遥拝石に出ます。(登跡が不明瞭なので注意)
遥拝石からも迫力の渓谷美が見られます。

<遥拝石ー箱石金剛>急、緩、急斜面
遥拝石からの登りは結構苦しく感じます。
5月には桜草の仲間が道端に咲きます。
「苦しけりされどのぼりたし」の看板…アタッテル…
その後、尾根の南側をトラバース気味に進み、唯一の鎖場を過ぎ笹の斜面を横切ると、コメツガ林の急斜面に入ります。この急斜面の上部は岩場となっていますが、お助け手すり(木の根)があり、それに捕まると安心して登れます。

急斜面を過ぎるとシラビソの茂る尾根道となり、更に尾根道を進むと徐々に急になり箱石金剛に出ます。
箱石金剛は綺麗なコメツガ林の中にあります。

<箱石金剛ー唐沢小屋>緩斜面
箱石金剛から尾根に上がり少し行くと竜巻山の標識があります。
展望はありません。
この後唐沢小屋までは、アップダウンはありますがほぼ平坦な登山道です。

途中景色の良い展望地があります。男体山、大真名子、白根、子真名子、太郎、帝釈、女峰が望めます。
ザレ場のトラバースを過ぎると少しで唐沢小屋に着きます。ザレ場のトラバースは蟻地獄に飲まれないように慎重に進みます。

<唐沢小屋ー山頂>緩、急斜面
唐沢小屋からはシラビソの樹林帯を進みます。
樹林帯を過ぎると崩れやすいガレ場をトラバースし、最後の急登となります。ガレ場からは男体山の眺望良し。(大きな岩の周辺が一番滑り易いので注意)

<山頂>
山頂からは360度の展望。男体山、大真名子山、子真名子山の連なる様子が絶妙です。又会津の山々、更に越後の山々は7月ごろまで白く雪を被って綺麗です。
その景色を見ながら帝釈山への尾根道を歩くと、何となく北アルプスを歩いている気分になります。
良く澄んだ日は、北アルプス妙高まで見えます。
女峰の写真を撮るには、帝釈山側から撮るとピラミラダスに撮れます。
特に、帝釈山の山頂手前からは形が良いです。
日の出前の女峰山
雪が積もり厳しそう
2021年12月11日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
12/11 6:22
日の出前の女峰山
雪が積もり厳しそう
日が差してきました
登山開始
今日は足取りが重い
後半勝負となりそうです
2021年12月11日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 6:57
日が差してきました
登山開始
今日は足取りが重い
後半勝負となりそうです
長い霜柱が登山道の両脇にビッシリ
2021年12月11日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 7:45
長い霜柱が登山道の両脇にビッシリ
稚児ヶ墓
2021年12月11日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 8:07
稚児ヶ墓
2021年12月11日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 8:48
白樺金剛
この後の稜線から雪が積もってます
ここまでの笹漕ぎでくたびれました…・
2021年12月11日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:10
白樺金剛
この後の稜線から雪が積もってます
ここまでの笹漕ぎでくたびれました…・
八風
ここからは笹漕ぎが無くなる
良かったが、疲労が…・・
2021年12月11日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 9:59
八風
ここからは笹漕ぎが無くなる
良かったが、疲労が…・・
富士山
2021年12月11日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 10:00
富士山
遥拝石
2021年12月11日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 10:24
遥拝石
苦しけりの看板
これ以前で苦しんだ〜
2021年12月11日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 10:45
苦しけりの看板
これ以前で苦しんだ〜
足上げの練習開始
2021年12月11日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 10:47
足上げの練習開始
展望地より
男体山親子
2021年12月11日 11:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
12/11 11:37
展望地より
男体山親子
唐沢避難小屋
一人宿泊してます。
山頂近くで会いました
帰りに小屋で少し談笑
富士見峠までピストンしたそうです
2泊するとのこと
2021年12月11日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 12:03
唐沢避難小屋
一人宿泊してます。
山頂近くで会いました
帰りに小屋で少し談笑
富士見峠までピストンしたそうです
2泊するとのこと
山頂到着
生憎、山頂到着前に雲が広がりました
2021年12月11日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
12/11 13:02
山頂到着
生憎、山頂到着前に雲が広がりました
霧氷
2021年12月11日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 13:01
霧氷
霧氷と高原山
2021年12月11日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 13:01
霧氷と高原山
降ります
もう少し早ければ景色を見られたのだが
2021年12月11日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 13:02
降ります
もう少し早ければ景色を見られたのだが
下山途中に女峰が見えました
2021年12月11日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
12/11 13:51
下山途中に女峰が見えました
遥拝石より
相変わらず落石の音が響きます
2021年12月11日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 14:35
遥拝石より
相変わらず落石の音が響きます
2021年12月11日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 14:35
八風と筑波山
何時も風が強い
ここからは少し走ります
2021年12月11日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 14:54
八風と筑波山
何時も風が強い
ここからは少し走ります
夕陽に照らされた笹原とダケカンバの枝
2021年12月11日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 15:27
夕陽に照らされた笹原とダケカンバの枝
明るい内に戻りました
2021年12月11日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12/11 16:12
明るい内に戻りました
撮影機器:

感想

今回は登りの笹漕ぎでかなり体力を奪われました。
白樺金剛を過ぎた尾根上から雪が積もっており、所々に吹き溜まりがあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら