小茶臼・西茶臼山・茶臼山 ※愛知県西尾市


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 640m
- 下り
- 624m
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
「万燈山」(別記録)からの連登。
【ネイチャーセンター〜平原の滝】
平原の滝入り口までは20分くらいで到着。軽く坂・階段を昇ればすぐ滝がみえる。こっから先は遊歩道へ。
【平原の滝〜203展望台〜調整池駐車場】
遊歩道をせっせこ登り、まずは「203展望台」へ到着。軽く景色を堪能後、少し引き返して登山道を目指す。
最初、茶臼山登山道方面の入り口がわからず、一回遊歩道を行ききってしまう。「←平原の滝」「展望台→」の看板の間に、よく見ると登れそうな岩場あり、ここを登る必要があった。足跡地図がなければ気付かんわ…。
最初の岩場以外は、比較的歩きやすい。途中分岐がちょこちょこ出てくるので、迷わぬよう注意。1か所眺望ポイントあり。突然椅子が登場する。こっから下りになるが、斜面を下るので足元注意。下りきって少し歩けば調整池駐車場に到着。ベンチもある。
【調整池駐車場〜小茶臼】
駐車場から登山道に入って少し歩いた最初の分岐で右側へ。こっからひたすら急斜面を登っていくが、とにかくキツイ(ただの散歩好きには破壊的レベル)。ヒィヒィ言いながら登頂。
眺望はなし。途中、防空壕みたいな謎の洞穴あり。なぜこんな所に??
【小茶臼〜西茶臼山】
小茶臼までの道レベルが続いたらどうしよう…と思っていたが、ここからはまだ普通に歩けるレベルになった。
途中ちらほら眺望も出てくる。西沢乗越を突っ切って、一気に西茶臼山山頂へ到着。頂上のベンチで景色を見ながら一休憩。
【西茶臼山〜茶臼山】
一番歩きやすい区間だったかも。ゆるりと歩いていけた。西茶臼山から見えた電波塔付近を登れば、茶臼山山頂に到着。
途中何か所か眺望ポイントあり。
【茶臼山〜無の里】
歩き始めていきなり道を間違える。一旦一般道に出てしまうが、途中で元のルートに戻れそうな足跡が。向かってみると一般道の途中で不自然なマーカーあり。茶臼山山頂方面の看板が出ていたが、明らかに道がない。上のほうを見ると所々にピンクマーカーがあるので、これを目印に斜面を登れ、ということのようだ。足場も何もない斜面をひたすら登って元ルートにもどる。
後半、急な下りが続くうえに足場が不安定。多分逆回りで上ったほうがラクだった。最後、強度が不安な鉄板橋を渡って無の里へ到着。
【無の里〜ネイチャーセンター】
後は一般道を歩いてセンター方面へ。もう日が落ち始めていた。4時間近く彷徨っていた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する