三頭山から笹尾根(余沢スタート、上川乗ゴール)


- GPS
- 07:07
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,847m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:07
天候 | 朝は小雨。日中、晴れor曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:10ごろ 余沢バス停着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
余沢とくに向山から先、鶴峠からのルートと合流するまでは、落ち葉で踏み跡が薄くなる。しかし、大きくルートを外すことはないと思う。 |
写真
7:25奥多摩駅発小菅の湯行き、10人も乗ってなかった。そしてここまで来たのは、私の他におひとり。その方は、ここでは降りなかった。
やっぱり朝に雨だとテンション下がる。それにこの寒さ。布団から出るのが辛かった。
キケンの文字も消えかかっているくらい、キケンな状態が続いている。
一瞬、登ってみようかとも思ったが、登った先の床が落ちそうだし、そもそもよくみると、周りの樹木が育ってしまっていて、木々越しの展望になっちゃう。自己責任のキケンを冒す価値はきっとない。
でも、今日は風が強くて、確かにお昼を食べはしたものの、お湯を沸かすにも時間かかり、なかなかのんびりとはいかなかった。
感想
今日は、笹尾根を歩きたくて、いろいろ考えたルート。
三頭山はすでに2度、2度ともヌガサス尾根から登っている。
今回別ルートをと考えた時、スタートが一番早いのがこの余沢からだったので、ここからにした。
乗ったバスのアナウンスで、浮き橋が通行止めとのことで、ヌガサス尾根を通る人は激減していることでしょう。そもそも都民の森へのバスもないので、三頭山は、だいぶ静かだろうなとも考えた。
案の定、山頂に着いたら、先客1名のみだったし。
そこから今回のメイン、笹尾根を進み出す。
以前山登りを始めた頃に来た時の槇寄山ののんびり感を再度味わってみたいと思いついたのが、今回のルートを考えようとしたきっかけ。さらに以前生藤山から陣馬山に行った時に、いつかは笹尾根ってのも歩いてみたいなと思っていたことも思い出した。
笹尾根は、全般的に穏やかな道で、結構走れるくらいには、アップダウンも少なく、路面も安定している。でも、落ち葉に隠れた根っこや石とかで、2回も足を挫いた。さほどではなく、痛みもすぐひいた。よかった。
ところどころ尾根や鞍部が広くなっていてのんびり歩いても気持ちが良さそう。
何人かの登山者と出会った。どこからスタートしてどこを目指してらっしゃるのかはわからないが、こんなタイミングでも笹尾根を上り方向に歩こうという方がいるということは、紅葉シーズンとかは結構な人が歩いていたのかも。
次は、浅間尾根を企画中。タイミングを見て行ってみる。
今日の帰り、日が暮れたらさらに一気に冷え出した。明日は寒そう。
そうそう、今日はクリスマスだった。それで人が少なかったのかもね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する