記録ID: 8405923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【奥多摩】ヌカザス山→三頭山→槇寄山 ヌカザス尾根 笹尾根
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:04
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,352m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:02
距離 16.8km
登り 1,352m
下り 1,256m
15:03
ゴール地点
天候 | くもり☁️ 山中はずっと霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[西武鉄道] 最寄駅(##:##) → 所沢駅(06:28) 所沢駅(06:37) → 小平駅(06:47) 小平駅(06:57) → 拝島駅(07:18) [JR] 拝島駅(07:18) → 青梅駅(07:46) 青梅駅(07:49) → 奥多摩駅(08:24) [西東京バス] 奥多摩駅BS(08:35) → 深山橋(09:05) ※バス満員 臨時便が出た ■帰り [西東京バス] 温泉センターBS(16:20) → 武蔵五日市駅BS(17:17) ※臨時便 着席できた |
コース状況/ 危険箇所等 |
■深山橋 → 三頭山 (ヌカザス尾根) 入小沢ノ峰までは結構急登続きでキツイです。 あとスズメバチをたくさん見たので注意 ■三頭山 → 大羽根山分岐(笹尾根) 三頭山近辺はまだ急斜面多かったけど、槇寄山にちかづくとアップダウンもそれほどなく快適な道でした ■大羽根山分岐 → 登山口 よくわからない分岐があったけど、結局は元の道に合流するので大きな問題はないが、常時道を確認しながら歩いた方がよいかも。 道自体は問題になりそうな個所はなかったと思います。 |
その他周辺情報 | 数馬の湯♨️ 入館料 980円 |
写真
撮影機器:
感想
ここ数日の酷暑が嘘のよう
天然ミストで終始ずっと涼しかったが、おかげで展望ゼロ
ヌカザス尾根は奥多摩三大急登(諸説あり)だそうで、それに相応しい急登でした。
以前行った大休場尾根も同じく奥多摩三大急登(諸説あり)だそうだったけどそっちよりキツく感じました。
ただ、そんなことよりスズメバチ🐝ですわ
急登や岩場などお構いなしにやってきて、その度にダッシュしたもんだから前半でかなり脚使ってしまいました。
逃げてもけっこう追ってくるんですよね、、
そして奥多摩三山を踏破しました!
三山系はすぐにクリアできますね。次は何を目指そうか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する