記録ID: 390235
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
2014年の山登りは、大平山神社への初詣もかねて晃石山へ
2014年01月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 428m
- 下り
- 428m
コースタイム
9:46 大中寺駐車場
10:19 大平山神社
11:33 晃石山 (昼食休憩15分)
10:19 大平山神社
11:33 晃石山 (昼食休憩15分)
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体はよく整備されています |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコの皆さん
明けましておめでとうございます。
今年初登りは、初詣もかねて、栃木100名山の晃石山へ行ってきました。
今回は2回目だったので、迷いもせずに快適な山行でした。
北関東道を利用して、約1時間で大中寺の駐車場へ
まずは、大中寺に参拝して、木の根がはびこる登山道を大平山神社へ
約30分ほどで大賑わいの太平山神社へ到着。
地元の野球少年たちがいっぱいで、順番にお祓いを受けていました。
私は、最近社寺に行くと狛犬を観察していますが、太平山神社の狛犬君たちは、本当にかっこいいです。
まったり参拝を済ませて、晃石山へ向かいます。
途中東方向がよく見えるところからは、霧に浮かぶ筑波山が見えて幻想的でした。
その先ではパラグライダーのテイクオフをしばし観察!!
気持ちよさそうに飛び立つ姿に見とれましたが・・・・・やりたいとは思えませんでした。
予定では、桜峠から下山する予定でしたが、清水寺から直接登ってきた方が、境内の蝋梅が咲いているよとの情報をえて、急遽、清水寺へ向かうことに
山頂から下りること20分弱で境内へ
日当たりのいい場所の蝋梅は2分咲き程度。
写真を撮りまくりましたが、黄色の被写体は難しい野を実感。
正月に蝋梅が観れて最高でした。
来週は、古賀志山でも行きますかね!!・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Hana-trgさん、こんばんわ!
いい味だしてますね!
大中寺や大平山境内のカットは、パンフを見ているようです。
それにしても、もうロウバイが咲いているんですね、いい香りしていましたか?
まだまだ山間部では雪が舞い積雪が増す時期ですが、里山にはもう春が近づいているんですね
なんか、ホッとさせられるレコでした。
今年もよろしくね(*^_^*)
そして良い年でありますよに
sakurasaku64さん、こんばんは!
お褒めの言葉なによりの励みになります。
50ミリの単焦点が本当に面白いです。
でも、前後のぼかし具合を調整が至難の業でしょうか。
昨年も、節分草の咲く時期に晃石山に登って、清水寺の境内に蝋梅が咲いていたのを覚えていたので、気になって行ってみたら、見事に咲いていました。
雪山に行きたいのですが、車を買い替えましたが、スタッドレスまでお金が回らず、今年はいけるかどうかわかりません。
当分は、花を探しながらの低山散歩を満喫する予定です。
今年もよろしくお願いします。
今日は、teruisiさんも訪れて見事な写真を写しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する