記録ID: 390329
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
雪の観音峰〜法力峠方面
2014年01月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 790m
- 下り
- 780m
コースタイム
8:50観音峰登山口-10:07観音峰展望台-10:45観音峰山頂-11:19三ツ塚-法力峠手前の分岐で母公堂方面へ下る-稲村ヶ岳登山道合流-13:18稲村ヶ岳登山口-13:37洞川温泉-14:21観音峰登山口
天候 | 晴/雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
注:天川川合から洞川方面の道路は積雪と凍結でノーマルタイヤでは登れません。数日、寒さが和らいでいたので想像してたよりも積雪が少なくスタッドレスタイヤ(セレナFF2WD)だけで通行できました。洞川温泉さんのお話によると2WD車だとスタッドレスだけでは川合からの急な上り坂は危険で通行できないということでしたのでタイヤチェーンをもって行きましたが今日は大丈夫でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観音峰展望台までは特に危険箇所もなく軽アイゼン程度の装備で登れると思います。今回は12本爪アイゼンを使用しました。観音峰山頂〜三ツ塚〜法力峠に関してはスノーシューorワカンがあると歩きやすいと思います。今回はツボ足で歩きましたが所によっては膝上までのラッセルを強いられます。思いもよらない踏み抜きなど注意が必要です。 |
写真
感想
今日は稲村ヶ岳に登ろうと思い現地に7時までには入るつもりで4時に目覚ましセットして一旦起きたのですが…気がついたら6時(汗 案の定、目当ての母公堂に8時半頃到着すると駐車スペースはありませんでした。少し先に車を走らせたのですが雪が深くなっていくのでいくらスタッドレスとは言え2WDのセレナじゃやばいと思い泣く泣く諦め観音峰に登りました。雪は思ったほど多くなく観音峰展望台までは土が剥き出しの場所も多く観音峰山頂へ着いてもやっぱり物足りないということで法力峠まで歩きました。ワカンも持たずに来てしまったのでところどころラッセルでえっちらほっちらと楽しみました。そのまま稲村ヶ岳の小屋あたりまで行こうかなと思ったんだけどやっぱりつぼ足で歩いてるので時間がかかりすぎて断念。先行するひとが法力峠手前でそのまま下り始めたので着いて行きましたが…ただの道間違いだったようでした。が、前に法力峠手前から下っていけると聞いてたのでGPSで現在地確認するとすぐそこに登山道があるのでそのまま下りきりました。まぁ、でもルートというより無理矢理降りた感じなので今回は無事でしたが次、こういうことがあればルートに復帰するようにしないといけないなと反省。稲村ヶ岳は残念でしたが今年初の大峰山を満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2484人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する